年の締めに一発!

2005-12-31 | その他

今年はマリノスにとって、そしてマリノスを応援する自分にとっても
辛い1年となりました・・・
が!それも今日で終りじゃんv
もうすぐで新しい1年が始まる。
でも決して「今年」という経験がこれで消えるんじゃなくて、
悔しい思いをしたからこそ、その分来年こそはそれを糧に出来る。
全ては財産です。

個人的にもこのブログをまた今年も1年やらせてもらって、
自分でもクダらんと思う事ばかり書き連ねてる日記だけど、
コメントを下さる方、訪問して下さる方がびっくりするくらい大勢いらして
くれて、(1年で○十万HITって奇跡だしw)
一番驚いたのが、浦和さんのブログの方が、多くの浦和系ブログと共に、
うちをブックマークしてくれてたんだよね。
驚いたけどすげぇ嬉しくて。もちろん多くのマリサポの方々からコメント頂けるのも
嬉しいけど、まさか他サポさんからも頂けるなんて夢にも思わなかったから。
励まされたり、時には忠告も頂いて・・・それも全ては私の財産だなと。
本当に感謝しています。
皆様、今年1年どうもありがとうございました。
年は変わっても、相変わらずなブログだとは思いますが、
来年もどうぞ宜しくお願いします。

来年はうちが頂きます>ガンバさん
サッカー最新情報を見るなら
こちらからどうぞ(ランキングへ)


移籍市場に弄ばれる

2005-12-30 | 横浜F・マリノス

うちに関係ありそうで無いような話。
どうやら相馬選手、残留か移籍かの態度ははっきりしていないとのようすですけど・・・
まぁ記事を信じたらの話だけどね。
仮にうちに来たらポジション争いには虎がいて、浦和だとアレ。
こりゃ残留だな(苦笑)

で、こんな話が記事にあるけど、
このJクラブってどこよ・・・
報知が記事にすると何故か「うち!?」とソワソワしてしまう自分がいるw
いい加減、リストアップとかオファーの話じゃなくて獲得決定の一報が欲しい。
もちろん契約してもまだ信用できないけどね・・・(トラウマ)
サッカー最新情報を見るなら
こちらからどうぞ(ランキングへ)


那須ヲタへ捧げる愛のレポートw

2005-12-29 | 横浜F・マリノス

報知たん、そっちじゃなくてマルケスは・・・(゜∀゜)アヒャ
【久保の代表復帰、俊輔も大歓迎】(スポーツ報○)
【横浜M 相馬獲りオファー】(同上)

相馬選手に正式にオファーねぇ。さてどうなるでしょう。
浦和に決定的って話も聞いてたけど、発表は無いし、
ラモスが残留を熱望しているとなると、うちの獲得は難しいんじゃないかな。
相馬選手かどうかは別として、サイドのバックアップは来季は絶対に必要に
なると思うんだけど。ま・・・現戦力が大確変してくれれば問題無し。

さて、今日は午後からちょうど新横方面に用事があったので、
11時から行われた『TRICOLORE ONE』での那須イベントを覗いてきた。
普段選手イベントってほとんど参加しないから変な緊張感がw
サイン会、写真撮影、握手とか色々満面の笑みで対応。エロい髭だw
ちゃっかりジャンケン大会とかも参加してみたけど、
いかに自分がジャンケンに弱いかを思い知らされた日だった。
予告ジャンケンで、最初の方は「グー」出しますと言いながらパー出してたり。
まっ・・・まんまと騙されて負けてたわけだが。。。
その後店内を案内されながら一周して、予定より早い40分ぐらいで締め。
最後に来季への抱負を言って終了。
「那須選手の応援をヨロシク」と言ってたよw
サッカー最新情報を見るなら
こちらからどうぞ(ランキングへ)


俊輔の「現在」とリビングストン戦雑感

2005-12-28 | 俊輔

現地の停電で試合が1時間ほど遅れ、元々深夜0時から放送される試合が
1時近くから開始。あの決勝弾の歓喜がなかったら、
寝不足と欲求不満で昨日は倒れるところだったよ。。。

前節を引き分けたセルティック。そしてむかえた下位リビングストン戦
2位ハーツとは勝ち点4の僅差で、今節は絶対に勝たなくてはならない試合だった。
しかし期待に反し、厳しい試合となってしまった。
深夜時間帯で視聴している日本のファンにとっても・・・(苦笑)

前半はボールも試合も完全なセルティック支配。
しかしここでも・・・「決定力」の壁。(憎
マローニーが小粋なドリブルでPエリア内まで進入したり、
絶妙なゴール前の連携などでシュートを撃つも決まらない。
しかしここで注目したいのは、これらの場面で必ずと言っていいほど、
俊がゴール前に頻繁に顔を出していたことだった。
自らが得点したいという強い気持ちが序盤からあったのだと思う。

先制点はセルティック。マローニーがドリブルでPエリア内に、
そこでファールを受けPK獲得、これを本人が決めた。
その後もセルティックペース。
しかし、バルデ悲劇の瞬間が・・・
自陣のPエリアで相手もプレスの気配もない、普通に処理すればよいボールを
足元でコネコネしてる間に相手にアシスト
何なくこれを決められ同点・・・
元々バルデは最強のDFなんだけど、どうも最近不調が目立ってるんだよね。
ここ数試合を見るとセルティックの要選手、ペトロフも調子を落としてるし、
これらの選手の不調がチームの不調にも影響しているように思える。

しかしそんなチームの不調にも、勝利を齎すのが俊輔ですよ、奥さん。
同点後、セルティックも徐々に勢いを失い始め、チグハグな攻撃が目立つようになる。
そのまま引分けのままで終了しそうな雰囲気が漂い始め・・・むかえた後半42分。
後方から縦に入ったパスを身体を反転させながら受け、そのまま前を向いた
俊は右サイドから中央に相手DFをフェイントでかわしながら突破。
DFを抜き去った後、一瞬顔を上げコースを見定めると瞬時に足を振りぬいた。
強烈なミドルがゴールに突き刺さり、勝ち越し。
停電で延長した影響か、客も帰り始めていたスタジアムもも歓喜に包まれ、
俊もチームメートから囲まれ祝福を受ける。ハートソンの絞めは強烈w
試合はロスタイム突入直前の劇的な俊の決勝点を守りセルティック勝利
前回の引分けを引きずる最悪の流れを俊の一撃が断ち切った。

全体的な試合の内容はいいものとは言えなかった。
前半の猛攻にも決められず、ミスから失点し、勢いを無くすという悪い試合展開。
その中で終盤、焦りも出てきた時間帯の決勝点はとても価値のあるものだった。
監督も言う俊の「冷静さ」がチームを勝利に導いた。
俊自身のこの試合の出来は、結構良かったと思う。
腰はまだ完治はしていないと言うが、そんな不安は微塵も感じず。
身体も軽く、キレがかなり良かった。相手DFを振り切る巧みなドリブルも
披露していたし、視野広くプレーしていた。
終盤になるとチームと共に、俊自身のプレーも停滞したかに思えたが、
何より序盤からの前でプレーする姿勢、最後まで得点への高い意識
保たれていたことがあの決勝弾を呼んだのだと思う。

セルティックに移籍後初めての年越し。
年の締め括りを最高の形で終えた俊輔。
最近俊のプレーを見て思うのは、自信を持ってプレーしているなと。
それはもちろん周囲のバックアップがあっての活躍なのだが、
今まで俊に足りなかった部分を自分で把握し、常に向上しようという努力が窺える。
課題だったフィジカルも身体の使い方が巧くなってだいぶ強くなったし、
追っかけるだけの守備も最近では執拗に相手に絡むしぶとい守備を見せてるし。
精神的な部分の成長がやはり大きいのかな。
自分がやれることを精一杯やろうとする姿が今ある。
来年からはロイキーンとも試合をすることになる。
学べる事は大きいと思うし、何よりあの闘志を俊にも注入して欲しいね!
サッカー最新情報を見るなら
こちらからどうぞ(ランキングへ)