サポーターを裏切った松田・・・大分戦観戦記?

2006-11-28 | 横浜F・マリノス

2006年、Jリーグ。
私達のホームでの闘いは、敗戦とともに、それとは別の大きな悲しみ
抱えながら終焉をむかえた。
*その他、今節のJリーグレポート、戦評はこちら(ランキングへ)


天皇杯で次戦の対戦相手となる大分との前哨戦。
巷では優勝争いに注目が集まる中、全くスポットの当たらない試合。
しかし我々にとっては大きな意味があったものだった。
前節、苦しみながらロスタイムでもぎ取った勝利、
選手達がひとつになり、選手達とともに喜びを共有した時間は今季、
今までで最高の一瞬だった。

ここへきて、やっとひとつになれた

そう思えた。
が、たった1試合でそれが崩れ去ろうとは思いもしなかったよ。
なぁマツ、闘う事を途中で投げ出したら、そこで試合は終了なんだよ。

試合は序盤からやはり大分ペースだった。
序盤から横浜は細かなコントロールミスを連発し、
大分にチャンスを与えていたという方が正しいだろうか。
監督は後のコメントで「コンディション不良の選手を起用してしまったと」
述べ、その選手に関しては前線の選手を指摘してはいるが、
G裏から見ていた印象は異なる。
個人的な目からは河合と虎の穴はあまりに大きく感じた。

大分は(大分の)右サイドを中心に攻撃をしかけてきた。
エースケのコンディション不良は明らかだった。試合勘の問題だろうか。
何度も破られ、ボールが通らない左サイドをCBが必死でカバーする。
大分の決定力不足にも助けられ、ゴールを許さない。
最終ラインの連携も比較的スムーズでラインコントロールもいい。
徐々に守備は落ちつきを取り戻していた。

しかしそこから前が繋がらない。
頼みは右サイドからの攻撃だったが、クロスの精度がね・・・(苦笑)
ポストが効き、前節までよりは復調の兆しが見えた大島だが
あいかわらずゴールは遠い
攻撃は、中盤も含めやはり前へ向くという意識に欠けている。
清水戦で坂田の見せた前へ行く姿勢、強引さがほとんど見られない。
決定力、決定力といっても、打たなければ始まらない。
綺麗に崩すよりもまずは前をむいてプレーする事、
とにかく自分がゴールしてやるんだという意識を持つこと、
まずはそこからはじめないと・・・。
攻撃陣で言えば、狩野の意識が徐々に変わり始めているんじゃないかと
思える積極的なプレーが何度か見えた事だけが希望と言えるだろうか。
途中投入された裕介も左SBながら積極的な姿勢には
見るべきものが多くあった。
若手の頑張りは今の横浜にとって大きなプラスになる。

失点はどんな形で決められたのかわからない。
公式の文字で事態は何となく理解できたが。
それでも逆転してくれると、あの時は信じていたんだけどなぁ。
正直、選手交代の意図も全く見えなかった。
交代の必要があると思われた部分は修正される事はなく。
明確に、リスクをかけて2点を奪い取りに行くという意思表示もなく。
監督のチャレンジにもし結果が伴わなくとも、
それが将来へのチャレンジであるなら受け入れたい。
だけど、この試合には何か「情」的なものを感じざるを得なかった。
ある選手達への監督の情。
それはもちろん個人的な推測に過ぎないのだけど。

後半も40分を過ぎた頃
いつものように前線に上がったマツがハイボールに、
明らかに遅れた形で大分GKに接触。
GKは抗議したが、その時審判は何も反応していなかったように思う。
が、その直後何が気に食わないのかマツが何やら手を叩き一人でエキサイト。
この日2枚目のイエローで退場処分を受けると、
腕からキャプテンマークをピッチに投げ捨て去っていった。
目の前の光景に何が起こったさえも理解できず、呆然とする。
ただピッチに残る10人の選手達は、最後まで勝利を信じて闘おうと
していた・・・その10人を懸命に応援することだけで精一杯だった。

ロスタイム、最後のCKでは哲也もゴール前へ。
こぼれ玉を哲がコントロールするとシュートの体勢へ。
しかし無常にも打つ前に、試合終了のホイッスル。
当然だ。審判も人間。しかもあの奥谷。
あんなことがあった直後、うちには得点をさせたくなかっただろう。
そういった意味では、相手はしっかり奥谷仕様のサッカーで勝利し、
うちはいつまでたっても審判のせいにして馬鹿をみる。
審判の癖を見抜く事も、大きな戦術の一つなんだけどね。

ホーム最終戦の挨拶。
残念ながら、最後の挨拶でもマツがマイクを手にする事はなく、
故障中の佑ニがマイクを握る。
佑ニ自身も戸惑いを隠せないようだった。
しかし天皇杯で国立へ行くと言葉にしてくれた、
それだけで冷え切った心は少し温められたような気がする。

終了後、改めて”こと”を振りかえる。
何が起こったのかわからない。
ただピッチに投げ捨てられたキャプテンマークの映像は
はっきりと頭の中に残っている。

キャプテンという存在はチームの中心であり、支えになっている。
そしてそれはチーム全体から認められたものにしかできない。
マツは間違いなく、横浜にとってそういう存在である。
でも、マツは自らそれを投げ捨てた。
信頼も、期待も、希望も。

マツは誰よりも勝ちたいという気持ちが強かったのかもしれない。
それは見ていたって十分過ぎるほどわかる。
前半から守備だって本当に良く頑張っていた。
故障しているなんて全く感じられないくらい、
必死でカバーし合い、見事にチームプレーを見せてくれたんだから。
さすがマツだなって何度も思ったよ。
でもそれだって一瞬で、一つの暴走で壊れてしまうんだよ。
あんなもの闘志でもなんでもない。

マツの暴走を止めなかった周囲にも責任はあるという人も多くいるだろう。
しかし、それ以前に、マツが暴走しても黙って見ているような(何も言えない)
チーム関係を周囲が、マツ自身が築け上げてしまったんじゃないか、と。
今チームの中に、マツと真っ向からぶつかれる選手はいるか。
お前一人で試合をしているんじゃないと言える監督はいるのか。
マツ自身、何か勘違いしてるんじゃないのか。

が、やはり愚行を繰り返す大きな原因は、自分自身にある。
若い頃は若気の至りと許してくれるかもしれない。
はじめての行為なら、目をつぶってくれるかもしれない。
でも違うんだよ。

マツが手を合わせて謝りながら、俯きファンの前を回る。
沸き起こった松田コールだが、正直あの時は呆然としていた。
やはりマツの暴走が治らない原因の一端は、我々が担っているのかな・・・。
帰り道、「直樹が逃げたから勝てなかった」と顔を真っ赤にして
泣きそうな子供が横を歩いていた。
彼が着ていたのは3番のユニホーム。
その時どんな想いであの子は、あのユニホームを着ていたか。
いつもどんな想いで、あのユニホームに袖を通すのか。
みんな、本当にマツを頼りにしてるし、応援してるんだよ。

どんなコールよりも、あの子の姿が一番マツにはになるかもしれない。
最新サッカー情報は
こちらから(ランキングへ)


これが中村俊輔だ【マンU戦雑感】

2006-11-24 | 俊輔

欧州CL グループリーグ第5節
セルティック(H)vsマンチェスターU(A) 1-0

*その他俊輔FK動画、詳細試合レポート等はこちら(ランキング)

「正直言って、受け入れ難い敗戦だ」
敵将・ファーガソン監督がそう言ったように、
セルティックにとって”奇跡”のような一夜だったのかもしれない。

試合は終始マンUペースで展開した。
C・ロナウドを中心に繰り出される攻撃に対し、
防戦一方のセルティック。
この日はコールドウェルの負傷欠場で不安定な最終ラインと、
リーグ戦から変更された慣れない布陣で、(何故?)
攻撃が噛み合わない。頼みの俊も久々の左に戸惑いを感じているようだった。

前半は成す術なし。失点も時間の問題のような展開だった。
しかし何とか無失点で折り返す。

ハーフタイムに主将レノンが言ったという。
世界トップのクラブにここまでやっているんだ、と。
確かに発想を変えれば、あれほど一方的にペースを握られながらも、
無失点で前半を折り返した事に大きな意味があった。
レノンの言葉は選手達全員に自信を与えただろう。

後半に入り、選手交代でポジションが通常通りに戻った頃から、
セルティックの攻撃にも徐々に糸口が見えてくる。
俊輔とも相性の良いヤロシクの動きが良い。
大柄だが、相手DFにとって掴みにくいいやらしい動きをする。
あのFKもヤロシクがファールを受けたことから生まれたもの。

一方マンUは、常に攻勢をしかけるも、
この日は終始、最後のところでのプレーが軽いように見えた。
いつものような”怖さ”を欠いているというのか。
ルーニーもサアもシュートに精密さがない。
唯一ロナウドのプレーは常にセルティックには脅威であったが、
幸運にもゴール前でのプレーは思いのほか少なかった。
彼がもっと前でボールを持っていたら、完敗してたよきっと(苦笑)

マンUにも噛み合わないプレーが徐々に見えてきた頃だった。
右でボールを持った俊がヤロシクに当てると、ファールを受けた。
ゴールまでは約30メートルの距離。
距離は遠いものの、角度は絶好だった。
ボールをセットする俊。
ボール前にはマロニーもいたが、真っ直ぐにゴールを見据え、
GKの位置と距離、速さを冷静に計算している俊の表情からは
静かではあるが、闘志と絶対的な自信が漲っているようだった。

赤い壁を越え、放物線を描くボールは優しいようで、鋭く真っ直ぐ伸びる。
壁を越えたあたりから一段と伸びたボールはファンデルサールの指先に
触れることなく、ゴール右隅へと吸い込まれた。
あまりの衝撃に心の震えがしばらくは治まらなかった。
前回対戦のゴールよりもさらに奇跡のようなゴールを
あのマンUに2度までも叩きつけるとは。
そんな偉業を成し遂げたあとの表情も実に飄々としている。
先制弾の興奮冷め遣らぬスタジアムの中で、その輪の中心にいた俊は
すぐに気持ちを切り替えている。
”自分のゴールよりもチームの勝利”
努力を、そして進化し続けられる秘訣はこんな気持ちにあるのだと思う。

疲労で動けなくなっていた俊は交代。
残り数分を祈る気持ちで見つめる。
しかしその後、絶好の位置でFKを与えると、シュートを防ぐ際に
壁の中でハンドがあったと判定が下り、痛恨のPK献上
折角の勝利が・・・セルティックから零れ落ちそうになった。
が、全盛期の能活を彷彿とさせる(by母)守護神・ボルツが、
何とサアのPKを止めた!
シュートとは逆足に体重を乗せたが、俊敏な反応で、
シェイクして反動をつけた身体は放たれたボールをしっかりとはね返した。
俊のゴール以上に泣けた。泣けたよボルツ。
この日のボルツは前半からフリーのロナウドを止めるなど
冷静さが目立ていたのは確かだったからね。
この日の最高点は俊を押さえ、ボルツに与えられたというが納得する。

終盤10分の間に、劇的なドラマを見せてくれたセルティック。
全員でマンUの攻撃に耐え、全員で勝利を信じプレーした。
その想いが最高の結果へ結びついた。
グループリーグで5試合を終え、3勝したセルティックは勝ち点9

第5節終了時点 F組
1セルティック(スコットランド)勝ち点9
2マンチェスターU(イングランド)勝ち点9
3ベンフィカ(ポルトガル)勝ち点7
4FCコペンハーゲン(デンマーク)勝ち点4

最終節、マンUが敗戦した場合、ベンフィカが勝ち点10で決勝T進出。
もしセルティックが敗戦しても、マンUと勝ち点が並び、
直接対戦の結果が決勝T進出決定の対象となる。
両者のH,Aの通算得点が3-3と同じの為、アウェーゴール方式が適用。
アウェーで2得点しているセルティックの得点が倍付けとなり、
トータル5-3でセルティックの決勝T進出が決定(マンU敗退)

マンUがベンフィカに勝利した場合は勝ち点12でマンU決勝T進出。
セルティックが敗れても、ベンフィカの勝ち点7を上回り、決勝T進出。
よってセルティックはグループ一番乗りでベスト16入りを決めた。
試合後、実況の方が大騒ぎしていたのに、え、勝ち点同じじゃね?と
イマイチ理解してなかったんだけど、こういうことだったらしい。
何とも複雑な勝ち点計だ(苦笑)

アウェーでの1得点、そして今回の1点。
俊の左足がセルティックベスト16に大きく貢献した事は言うまでもない。
欧州CLその他試合結果は
こちらから(ランキングへ)


平山、もといFCには負けたくない

2006-11-23 | 横浜F・マリノス

【J1:第32節 F東京 vs 横浜FM プレビュー】(J's Goal
【横浜M・中沢は全治2週間】(報○
【水沼監督、異例のエース外し決断】(同上

”毎試合コンスタントに失点し、得点を奪えずに敗戦という試合が続いてきた”

このライターの言葉があまりにストレートで、
且つあまりに的確で傷ついた(苦笑)
横浜のサッカーと言えば、まずは「守備力」という特徴が思い浮かぶ。
しかし今季は岡ちゃんのチャレンジとして、「攻撃力」を高める事を
目標にチームを作ってきたはずだった。
しかし戦力が整わない中で無理矢理推し進めてきた戦術。
土台から崩れてしまい、攻撃か守備か、横浜が目指すサッカーが
不透明で選手達にさえ意識が浸透していない、とても中途半端な状態に
陥ってしまっているのが現状
ここ3試合、水沼監督のチャレンジがなされた。
徐々に選手達からも動揺は消えつつあるものの、
やはり戦力が整っていないことは否めない。
残り少ないリーグ戦。怯むことなくチャレンジをして欲しいと思う反面、
チーム状況を目の当たりにして3バックの方がいいじゃね?と、
急に弱気になるへタレ・・・いや、迷わず行けよ!
ここまで来たんだ。今までを後悔しない為にも、これからを精一杯戦い抜く
ためにも、自分達を信じて突き進んで欲しい。

相手は中から下位の仲良しさんFC東京
ここは絶対に勝ちたいところ。いや、どこでも勝ちたいけど(苦笑)
成績も変わらず、内容も両者、ヨロシクないところを見ると、
明日はどちらがより勝利への執念を持っているかで決まるだろう。
満身創痍(?w)のマツに加え、佑ニの故障という不安を抱えつつも、
その穴はしっかり埋められる戦力はあるはず。
あとは勝利への強い執念で、
苦しい時だからこそ全力で戦い抜いて欲しいと思う。
最新サッカー情報などは
こちらから(ランキングへ)