木村和司と2011シーズンの終わり

2011-12-31 | 横浜F・マリノス

明日の決勝戦を前に、マリノスはシーズンを終えました。
―おまえらまだまだ甘いんだよ。―
あの人にそう言われているような気がします。


そしてシーズン終了と共に駆け抜けた、和司解任報道。


木村和司。
私は嘗て和司のファンでした。(本当だよ・・・)
三ツ沢で行われた和司の引退試合も小学生の頃だったけど、しっかりと覚えています。
和司の足から繰り出されるパスが大好きでした。魔法のようなFKが最高に好きでした。
考えてみれば和司が好きだったから、俊輔を初めて高校選手権で見た時、一目惚れしたのかもしれない。
その和司が監督になると聞いた時、嬉しさとともに不安もありました。
何せ和司には監督としての経験がない。
結局、不安は的中してしまいました。
就任1年目は、まぁこれからだよと。
しかし今季は「もうこれ以上、失望させないでくれ」と思うこともありました。
序盤はとても緻密な戦略を立てていたと思うんですけどね。

夢半ば。
きっと和司はそう思っているでしょう。
夢を見るだけならいいんです。
でもチームは夢を実現させなければならない。
夢を実現させるためには、漠然としたものではなくて、しっかりとした”道筋”がなくてはならない。
結果を出すには最低でも3年、2年では短すぎるとも思います。
しかし2年では結果が出ずとも、それにはちゃんとした目標があるべきで、目標達成へのプロセスが示されているはず。
目標が、そして手段が見えなければ皆、道に迷ってしまう。
監督が就任し、1年2年と過ごしてきましたが、
結局最後まで、マリノスはどういうサッカーを目指していたんだろう、その答えは見つからぬままでした。

おそらく、今回の解任はリーグ戦の結果、そして今回の天皇杯の結果を受けて・・・
というよりも確立されたビジョンの欠如、そしてこれからもそれが見込めないことにあったのだと思います。
結果は悪くないですから、解任される理由はない。
しかし自分の進退を賭けた天皇杯・京都戦においても采配の迷走が見られたように、
和司は様々な面で”ブレ”がありました。
そしてそれを選手達も感じていた。
・・・ということなのではないのかなと。あくまでも主観なんですけどね。


この年末に、また社長はやってくれたなと。
しかし根っからの企業人なんですよね、あの人。
シーズン最後の挨拶を聞いてりゃわかる(笑)
それもあの怒涛の時代の日産を事実上動かしていた人「らしい」なと。
自分が怨まれることなんて全く気にしていない。
それよりも企業を動かし続けること、変わっていくことが大事なんだよね。
結局”公約”だった自らの辞任は回避になるらしいし、これもサポーターの大反発を受けると思う。
和司の解任について、報道では「サポーターの声を真摯に・・・」というのがあったし、
自らの進退についてもリーグ最終戦での弾幕の件があったし、
”サポーターの声”による決定かのような報道に取れるけど、事実は”スポンサー”にあるのではないかと思ってます。
この時代、特に今年においてスポーツにかけるお金なんて二の次。
なでしこのような歴史的なことを起こせばスポンサーなんて簡単につくけど、
タイトルも無い、日本代表も1人しかいないチームにお金を出すなんて・・・
正直、今や俊輔のネームバリューだって市場においては低い。
なら何故スポンサーが取れるか・・・社長の手腕に他ならない。
それを考えれば、嘉悦社長が退かない理由にはスポンサーの要請もあるのかなと勝手に想像しています。
企業人として嘉悦さんはそれだけの人物ですから。


個人的には、社長に多くは望んでいません。
サッカーの何がわかるんだ!そんな議論もナンセンス。
社長は補強のためチームの経営に全力を注いでくれればいい、そう願っています。
あとは経営という部分で、試合とは別に、ファンを増やすにはどうすればいいか、
以前より少なくなった選手とファンとが触れ合う機会の創造とかも子供達のことを思えば考えて欲しいと思います。
そういうところでファンに耳を傾けて欲しい。
アイデアを引き出して欲しいと思います。

同じサポーターの中でもプロスポーツチームにおける”社長”という存在に何を求めるかによって評価は違ってくるんだよね。
失礼な言い方ですが、少なくとも1経営人としてあの社長を逃すのは惜しいと思うだけです。

ま、真実なんてどこにあるかわからない。
ここに書いたことも全て私の妄想にすぎません。

物事は表面上からしか見なければそれまでだけど、
色んな側面から見ようとすれば、答えはひとつじゃなくて沢山あるのだと思います。
そう単純なことばかりじゃない。

だってさ、去年の今頃は「来年のマリノスはこのままじゃダメになる」って叫んでたわけじゃん。
サッカー専門誌だって”2011降格するチーム”として結構高い%でうちが挙がってたわけだし。
でも結果は誰もが知ってる通り。
専門家だって、私を含めてサポーターだって結構いい加減だってこと(笑)
でもそれでいいじゃん。
樋口さんの昇格だって正直疑問だけど、これだってやってみなきゃわからないことだから。
(優秀なコーチは必要だと思うぞ!)


ただ、一つだけ確かなこと。
来季もマリノスは優勝を目指して闘い、
その中で闘う選手達がいて、
あいかわらずマリノスが大好きで大好きでしょうがないサポーターがいて応援し続ける、
それだけは間違いないということだけです。
それだけで十分なんじゃね?
愛するマリノスを馬鹿だと思うくらいに信じたい。



最後に。
京都戦敗戦後、自分では久々に相当ショックを受けました。
ほんとキツかったんだよね。
色んな想いがあった分。
絶対獲りたかった天皇杯だったから。
しかし、試合後の兵藤のコメントに救われたような気がします。
”自分はもっとできる””もっとやってやる”
最近はいい意味でも、悪い意味でもとても淡泊な選手が多いと思う。
どこか第3者的な見方をしているというか・・・。
でもね、若い選手が多い分、ウザいくらいに、もっともっとオレがやってやるって威勢のいい奴が出てきて欲しいと思うんです。
そういう選手が、評価され、試合に出て、結果を出す、来季はそういうシーズンであって欲しいと思います。

今年もあと1時間。
2012年は、全ての日本人にとって、世界の人々にとって、
そしてマリノスにとってサイコーの年になりますように!
今年もありがとうございました!


涙は精一杯のことをやりきった後にしか出てこない

2011-12-30 | 横浜F・マリノス

勝っても負けても思い切り泣きたかったです。
負けたとしても思い切り泣けていたら、こんなに苦しくなかっただろうと思う。

この1年間、闘い抜いた選手達に拍手を送りたかった。
でもリーグ終盤戦に見慣れてしまった選手達のうなだれる姿に、悲しいけれどただただ虚しさを感じるだけでした。

来季のことなど、わかりません。
シーズンが全て終了し、きっとこれから色んな現実を突きつけられることになるでしょう。
覚悟はできています。

ただこの準決勝を終え、学んだこと。
あのワンプレーが、あの一つの判断が、チームの未来を変え、自分自身の将来を決める、
だからこそ後悔しないようにひとりひとりがワンプレーに魂を込めて闘うということを、
全ての選手達、コーチ陣が感じて来年を来季を迎えて欲しいと願っています。
もちろんそれはクダラない精神論じゃなくて、
技術的なこと、組織的なこと、一から始めないといけないことが沢山ある。

そして今は後悔して欲しい。
これからを後悔しないように、今まで(今季)を思い切り後悔して欲しいと思います。
そしてまずは自分自身の弱さを認めること。
全てはそこからはじまると思うから。

このチームが、メンバーが大好きです。
前進を止めないチームであって欲しいと思います。



守護神がいる。

2011-12-28 | 横浜F・マリノス

12月25日から26日へと日付が変わる瞬間が、1年の中で最も寂しく感じていた。
けれど今年はそれほど感じられなかったのは、きっと例年と街の様子が違ったからに違いない。
自粛というわけではないけれど、やっぱり例年のようなクリスマスの活気は感じられなかった。

けれどそんな街にもサンタは来た。

マリサポ(自分)は日頃の行いが悪いから天気に恵まれない。
これが私の持論だが、本当はマリサポはイイ子だからね。
ちゃんとサンタさんは来てくれたわけです。
G裏にもサンタさんいっぱいだったしね(笑)


名古屋は予想以上に寒い。
けれど富山を経験した私達は強い。
瑞穂は映像通り、ピッチは禿。
けれど富山を経験した選手達は強い。

出場停止の兵藤に代わり、森谷の先発起用。
そして富山戦からアーリアが外れ、谷口が起用される。
これは練習通りでした。

名古屋の攻撃を警戒し、守備を固める中で、
おそらく過密日程の名古屋よりも運動量で上回るであろう横浜がいかなる攻撃を仕掛けるかがポイント。
予想通りというか、名古屋の疲労はやはり顕著に表れていましたね。
特に攻撃陣、中盤の要であるダニルソンをはじめ前線の存在感はほとんど感じられないほどだった。
しかし予想外だったのは、ジャッジの粗末さ。
敵は名古屋というよりも、主審の存在でした。
小椋のイエローなんて、相手に触れてもいないんだけどね(笑)
名古屋のバックパスもそうですけど。
ただ笑い事じゃないのは、この天皇杯は黄色2枚で次戦出場停止になってしまうこと。
途中あまりの判定基準の酷さに裏で何かの力が働いているのではないかと疑うほどでした。
韓国、中国に続き・・・(苦笑)

ただそれを差し引いても、相手の疲労を考えれば、横浜の攻撃には物足りなさを感じました。
全体的な押し上げが遅かったのかなぁ。
逆サイドにクロスを上げても誰もいない、そんな場面が多々見られた。
小野が個人で突破する、その一辺倒になってしまっていたように感じました。
前線での連動性が著しく少なかったように思います。
縦へのパスは出るけど、そこに絡む人数が少ない。
というより終始小野頼みという感があり、工夫が全くなかったです。
今更ですけど、特にこの試合はアイデアの乏しさが明確になったかなと。
意識して動くことや、考えてプレーをするということができてないですよね。
メンバー的にも、”活かす選手”よりも”活かされる選手”がほとんどだったというのも問題だと思うけど。
唯一頼りの俊輔も、近頃は頭と動きが連動しないという状態(苦笑)

この日先発起用された森谷。
爆発的な攻撃力、思い切ったプレーを期待していましたが、残念ながらほぼ存在感を示せず交代。
やっぱり今のままでは起用が難しい選手かなと思います。
途中起用の場合、戦況で「攻める」「守る」というのが明確になる分、プレーもしやすいが、
先発となると戦況を自分で判断し、プレーも自分で局面局面で判断していかなくてはならない。
しかしこの日の森谷のプレーはとても中途半端になってしまいました。
攻撃もできず、守備もできず。
小野が孤立してしまった原因の一つがここにあると思われます。
そして守備面ではイエローを食らってしまい、その後の守備は尚更行けなくなってしまっていました。
退場の危険性もあるのでしょうがないけれど、中盤をふらふらとするだけの姿が目につきました。
こればかりは試合を経験していくしかないんだろうか・・・。

そして森谷との交代で出場した怜。
積極的な仕掛け、そしてシュートを見せてくれた。
しかしシュートの精度が・・・(苦笑)
これも練習なんだろうね。守備に関しては・・・する気がなかったかな(苦笑)
怜に関しては、途中交代であるということで積極性を見せ可能性を見せつけてくれました。

ただ全体的にこの日は特に連動性に乏しく、単発な攻撃が目についた。
怜が縦に抜けても、ただ弱いシュートを放つだけ。
それ以上の攻撃には結びつかない。
小野が前線でいくら頑張っても、そこからの繋がりがない。
だから、あれほど疲労の色が濃かった名古屋にとっても守り易かったのではないかと思います。

両者決め手がないまま、延長戦へと突入。
延長戦に入っても、交代カードを1枚残す横浜が動くことはなく(苦笑)、あのPK戦へ。

正直、PK戦になれば勝機は高いと個人的には思っていました。
柏と名古屋のPK戦を見ていて漠然と思っていただけですが、
おそらくあのPK戦で十分に研究と準備を出来た横浜にとってはラッキーだったかなと。
GKを比べても飯倉の方が気迫あるしね(笑)
シゲさんのあのキックをいつも受けてんだから、鍛えられてますよ。
ただこれだけはPK戦なんでわからない。
でも結果的に、横浜のキッカーは皆落ち着いて、自信を持って臨めていたなと思う。
俊輔やパンゾーの蹴ったコースなんてヤバいでしょ。
あと俊輔さえ成功できれば、あとは安心だったんで。俊輔は内心ドキドキだったけど・・・。
しかしぶっちゃけ、あのPK戦、G裏から全く見えなかったんだよね・・・。
ボンバーの動きで成功か失敗かを判断してました(笑)

名古屋に勝利。
大きな壁をぶち抜くことができた。
日程に八つ当たりする監督がいたり(つい先日、柏に日程のお陰で勝ったチームはどこだっけか)、
帰路で、「マリノスかセレッソがACL出ても勝てないだろ」というサポーターがいたり(今年あっさり敗退したチームはどこ?)、
急に名古屋というチームが愛おしく感じられた名古屋遠征でした^^


ただPK戦って勝利すれば、あれほどドラマチックで興奮するものはないとは思うけど、
やはりこの試合は状況を考えれば、90分で決着をつけなければならない試合だったと思う。
名古屋は明らかに疲労により、本来のプレーを出来ていなかった。
それに対し、得点できなかったこと、守り切られてしまったことに大いに反省しなければならない。

特に選手達が考えてプレーするということ、今自分がすべきプレーを感じることを意識する。
一人ひとりが意識してプレーすることで、連動性も生まれてくると思います。
技術的なことは今更どうなるもんでもないけど、意識することはできるはずだよね。
勝って、また闘えるチャンスを得たからこそ、もう一度課題と向き合って精一杯の努力をして欲しいと思います。
その先に必ず喜びが待っているはずだからね!


いよいよ準決勝。
残すはあと2試合。
今はとにかく、この時期にまだ闘えるんだ、マリノスを応援出来るんだという喜びを噛み締めています。
楽しみでしょうがない。
楽しくてしょうがない。
準決勝も精一杯の力を出して楽しみましょう。
そして頂点へまた一歩近づこう。

舞台は聖地・国立。

富山⇒名古屋⇒聖地

2011-12-24 | 横浜F・マリノス

雪の富山。
今年はマリノスが行くところに荒天ありというのは常識。
どんなところも電車派の自分なので(お陰でお金が消える消える)、新幹線がない今回も新幹線⇒特急で富山へ。
越後湯沢に降りた時には、すでに景色は真っ白でした。

越後湯沢から乗った特急はくたかはかなりのトリコロール率。
ユニフォーム姿の私達をチラチラ見ていた斜め前の山雅サポーターの方が席を立って「3」番ユニを着て帰ってきた。
そしてまたチラチラと(苦笑)
こっちは威圧していたつもりはないんですけどね^^;

富山の駅に降り立つと、神奈川では感じられないツンとした独特の寒さを感じた。
駅前からスムーズにシャトルバスに乗車でき、”想像よりも”交通の便は良かった。
到着したスタジアム。
1階芝生席は見事に雪に埋もれ、応援席は2階。
高さも高すぎずちょうどよい。サッカーを見るにはとてもいい。
ただ前の手すりが低いので、小野くんのせいで何度落ちそうになったことか・・・

オレンジボール登場!も、富山の皆さんのおかげでピッチ上の雪はすっかりなくなっている。
ありがたいことです。

反対側には山雅サポーター。
バスが何十台ですか?すごいっすね。
ただマリサポだって負けない。なんたって朝の東京駅ホームもトリコロールだらけでしたから。
JR感謝しろ!
NHKですら、「1万人の観客のほとんどが山雅サポーター」なんていう、とんでもない報道をしていたけどね(笑)
そもそも実績から考えてマリサポならある程度の数は行くだろうという計算がたつから、
サッカー協会は富山開催にしてるんだろうしね。
マリサポはその点で利用されています(笑)
マーケティングを専攻していたからじゃないけど、いつも感じるもん。
マリサポ金持ってんな~って。
・・・話が完全に横道に逸れたので軌道修正します。


大黒の故障で、2トップは千真と小野。
谷口がスタメンから外れ、勝利の守り神?アーリアが先発に入る。
個人的な考えですけど、今のマリノスの戦力を考えると山雅戦の布陣がベストかなと思います。
森谷あたりは攻撃力のプラスにはなるけど、守備面ではかなりのマイナス。
バランス的にスタメンで使うには、非常に難しい選手だと思う。
翔ちゃんや、仁も見たい気持ちはあるけど、現実的に考えればこれがスタメンとしてはしっくりくるかなと。

序盤は予想通り、山雅が前にきました。
横浜が相手だから守りから入るというチームではないなということはわかっていたし。
トップの木島兄弟がとにかくガツガツと走るという印象。
立ち上がりは、その勢いにボンバーがいつものようにやらかしたりで(苦笑)ピンチを招くも失点までには至らず。
ただ山雅のサッカーは組織としてゲームが組み立てられているわけではなくて、
とにかく我武者羅に相手より早く走って勢いに乗ってゲームを決めるという印象。
だからトップの頑張りに頼る形になる。
確かに立ち上がりはその勢いを受けてしまい、焦った場面もあったが、前半も15分を過ぎると最後まで主導権は横浜。
落ち着きを持てば、球際の強さ、パス予測、連携、あらゆる面で横浜が圧倒していたと思います。
決して山雅は守りに入ったわけではないが、守らざるを得ない状況に横浜が追い込んだ形になった。
雪のピッチということもあり、状態は良くなかった。
環境面から考えても山雅スタイルは大きなハンデになったのでないのかなと。

序盤は寒さからか、動きが鈍く、軽かった小野が急に身体が温まったのか躍動し始めました。
そしてその小野の動きと共に、横浜全体も良くなったかな。

今季ずっと中盤は俊輔を中心とした連携を築いてきた。
とにかくまずは俊輔へボールを繋ぐ。
ただ俊輔自身の調子も良く無いことが多く、俊輔の場所が相手の”取り所”になってしまっていた場面が、
特にリーグ戦終盤に多く見られました。そしてチャンスを潰し、ピンチを招く。
しかしこの山雅戦においては、兵藤がいつものポジションから1列下がりボールを捌いた。
これが面白いように機能していたと思います。
の試合に限らず、今季観ていてずっと感じていたのは、小野と兵藤の連携。
バルサのようなパスサッカーを目指している?割には、連携面で大変残念な横浜ですが、
その中でも小野と兵藤の連携は一番いいです。
2人のイマジネーションが合っているのか、ちゃんとした共有ができているのか。
どうしても俊輔に偏る攻撃面だけど、
この2人をもっと活かしていくことが攻撃面で大きな効果を齎すのではないかと思います。
山雅戦では、兵藤がボランチの位置まで下がりボールを捌くことで、正確性と安定感がありましたし、
とにかく運動量があるからゴール前にも入れるし、守りでも相手にプレッシャーが掛けられる。
何よりその効果で俊輔が余裕を持ってプレーできたことが良かったかな。
千真の際どいシュートや、小野の躍動もプラスし、俊輔がフリーになる場面がかなりあったからね。
ただあまりにフリーすぎて、1対1を決められないという(苦笑)
そして小椋が守備に専念できたということが大きかったと思う。
小椋自身の調子もかなり良かったけど。

あとはアーリアが絡んでくれれば・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

でも冗談ではなく、山雅戦では存在感を示せなかったアーリアだけど、
この中でアーリアがもっと頑張ってくれれば、ほんと面白いサッカーが出来るなぁと期待感を持たせてくれた布陣でした。

とにかくこの日は、攻守の切り替え、特に守への切り替えが早かったです。
前からのプレッシャーと、相手パスへの予測が見事にはまっていて、相手が考える隙を与えていませんでした。
もちろんこういうところでカテゴリーの違い、個々の能力の差が出ていたのだと思う。

中盤が安定し、トップは高い位置でプレーが出来た。
この日はついてなかった千真だけど、ゴールへ向かう積極性、本来のFWとしての姿を見せていたと思う。
また小野は得意のコースで先制弾を決めたことで、完全にノッた感じ。
やっぱり若いよね。調子に乗るとこれほど怖いものはない。
私の想像だけど、CWCでの柏戦のネイマールの影響を受けてたね(笑)
2点目なんて、完璧にネイマールじゃん。
俊輔のゴールの場面では、落ち着き払ってアシストも決めた。
活躍すべき選手が、活躍出来ればチームは勝てる。
それぞれのポジションの選手達が、自分の役割をしっかりと果たすことが出来れば、チームは勝てる。
それを証明した試合でもあったかなと思います。

もちろん闘うカテゴリーが違うからと言って、舐めてはいけない。
だからと言って、負けるわけにはいけない。
勝つしかない。それも圧倒して勝ちたい。
J1のプライドを見せつけてくれた横浜。
久々に面白い試合をやってくれたと思います。

寒かったけど、行って良かったです。
マツ、見たか!マリノスの力を。


いよいよ準々決勝をむかえる。
相手は名古屋。
今季リーグ戦開幕で名古屋に行った時、今年はもう一度名古屋に行く予感がずっとしていました。
もちろん名古屋に勝つために。
準々決勝では、兵藤が出場停止。
正直穴は大きいと思います。
ポイントはこの穴をどう埋めるのか。
森谷か、谷口が、はたまた勝利の神?アーリア(勝率高いのよ)なのか。
いずれにしてもクリスマス・イブ、最高のプレゼントを私達にくれると思います。
イイ子ばかりだからね、マリサポは(笑)

明日の朝、名古屋へ闘いに向かいます。


もし松田がいたら・・・

2011-12-18 | 横浜F・マリノス

今日の試合、3-1くらいでマリノスの勝利だったかもね。
うちの唯一の失点はあの人の突進ゴールだったでしょう。
4-0の試合ももちろん気持ち良かったけど、そんな3-1の試合が見られたら本当に楽しかっただろうな。

雪の富山は正直キツかったけど、色んな意味で行って良かったです。
次は瑞穂。
そして国立へ。
絶対に辿り着いてみせる。




マリノスのネイマール

2011-12-14 | 独り言

顔だけじゃなく、プレーやハートも彼のようになって欲しいですね。

久々にブラジルらしいというか、自分の中での勝手なブラジル像ではあるけど、
いい意味で遊んでるっていうのかな、程よく力の抜けたプレーを見せてくれたサントス。
それでいて攻守共に局面での強烈なプレーとスーパーなゴール。
あの足首の柔らかさって何でしょうね・・・。
トップスピードで突っ込みながら、その瞬間に放たれる柔らかいパス&シュート。
そして日本人との決定的な違い―シュートの判断の速さが見事。

マリノスに足りない部分が沢山見えた試合でした。
ああいう意識をマリノスの選手達にも持ってもらいたいなぁ。


拍手と怒号と最終節

2011-12-04 | 横浜F・マリノス

拍手が送られた社長の挨拶の後でブーイングを受けた和司は衝撃的だったんじゃないでしょうか。
総意ではないかもしれないが、決して少なくないあのブーイングはサポーターの気持ち。
監督には真摯に受け止めて欲しいと思います。
そして天皇杯制覇へ、糧として欲しい。

1-1。
今季の終盤を象徴しているかのような内容と結果。
ただ選手交代後のギアチェンジは最低限の意地を見せてくれたものだと思うし、
天皇杯へ繋がるものだったのではないでしょうか。


波戸にとっては、選手としてのリーグ最終戦。
本当は勝ちたかったよね。
でもこういう大切な試合でマリノスが勝ち切れないのは波戸もよくわかってるよね(笑)
お疲れさまでした。
そしてありがとう。
月並みだけど、この言葉に尽きる。
荒れる若手を優しく宥め、
号泣するチームメイトをそっと包む優しさ。
ピッチ外でも、プレーできなくても、色んな形でチームとともに闘う姿をあなたは教えてくれた。
ユニフォームを脱ぐ決断は、とても辛く、難しいものだと思う。
それでもトリコロールで終わりたい、そう決断してくれたあなたを誇りに思います。

壮大な引退イベント。
ふと、ここのところこんなセレモニーはなかったなと思いました。
最近で言えば、ドゥトラも奥も上野も・・・偉大なトリコロールの戦士達はひっそりとチームを去って行った。
そして誰よりもトリコロールで終わりたい、そう願っていたマツでさえも。
今日のセレモニー、とっても良かったよ。
チームのために闘ってくれた選手をこうして称え、送れることはサポーターにとっても幸せなことだと思います。

最終戦は引き分け、結果順位も落とした。
それでも波戸のおかげで、笑顔で今季リーグ戦を終えることができた。
最後まで私達に笑顔をありがとう。
次は心から笑えるように、そして喜びを分かち合えるように天皇杯制覇へ共に闘いましょう!
波戸さん、伝説待ってるよ(笑)