大阪府枚方市のパーソナルトレーニング&リハビリテーション施設「DPC-hirakata」余膳正志BLOG

トレーナーさんにもっと仕事と自分を好きになってもらいたい/そんな想いから微力ながら情報発信をしています。

プールで泳いできました(^^)結構深いプールでした。

2015年06月28日 | Weblog
 今日は午前中から3時間みっちりと、

脳ミソに汗をかいてきました。゜(゜´Д`゜)゜。

正直に言うと、自分には少し背伸びをしないと

置いてきぼりになりそうな内容。



 例えれば、プールに入ってる小柄な小学生。

顎から口は水に浸かってるから、ピョンピョン跳ねてるような状態。笑

しかし!周りの皆さんがほんと親切なので、

いつも溺れる寸前で助けていただいています(T_T)



 そして、大きな収穫もありました(^^)









それは・・・。








【経験と感覚の大切さ】

(いつも言っている「過去の経験と感覚」とは違います。)



 左脳で、理屈からの導入じゃないと納得できなかった自分に

とっては、大きな気付きでした。


 

 今日の内容は、来月の”続編”までに理解を深めて、

プールで跳ねなくても大丈夫にしないといけませんね^^;

勉強したことを毎日報告するツイッターでも始めましょうか。笑



 
 さて夕方からは、パーソナル猫背コースとダイエットコース。

こんなキレイな場所を、使わせていただいてるんですよ(^^)


基礎も深化すれば迷宮になる。

2015年06月27日 | Weblog
 七夕の季節、準備されている短冊なんかを見ると

いまだにワクワクしてしまいます。

夏休みの思い出が、蘇ってくるんでしょうかね?

お祭りに出かけたり。

友達の家に泊まりに行ったりするのが

楽し過ぎたんですよね(^^)

夏休みの課題「星の観察」と称して、

このときだけは皆、門限以降の時間に

家を出て公園に集まったり。笑


 

 そんなことを思い出しつつも最近は、

「四季を感じる機会すら少なくなったよなー。

まあ仕事や勉強に注力してるから、そんなの必要ないよなー。」

みたいな、格好つけたことを考えていました。笑

しかし、恥ずかしいことに、

色々と勘違いしてたんです(T_T)


 
 「学ばぬ者、教えるべからず。」

これは、常日頃から頭に入れている言葉ですが、



 「学んでいる“つ・も・り”の者も、教えるべからず。」

を痛感している日々です(._.)



 「学んでいる、学んでいない。」とか、

「出来ている、出来ていない。」というのは、

自己基準に左右されるわけですよね。



 だから、職場内とか学校内だけで日常が、完結してしまうのは

すごく危ないことだと思っていますし、

労働条件や賃金だけで職を選ぶのも同じくらい危ないとも思います。




 一歩踏み出せば、素晴らしい出会いや再会があります。



毎月の勉強会ではド基礎だけど、おそらく98%くらいのトレーナーさんはやっていないし、気づいていない事を学びます。

でも、確かに即効性の効果がある手技って魅力的ですけどね。笑



トレーナー兼、学生の自分にも親切にご指導下さる

先輩方と共に、明日は朝から学んで来たいと思います。



 

 

期間限定twitter

2015年06月26日 | Weblog
バカバカしい企画ですよー。笑


 実は恥ずかしいことに、
トレーニングを出来ていない(やっていない)状況が続いています。
理由はセラピストの勉強、トレーナーの仕事や
勉強を言い訳にしているからです(-_-;)

削ぎ落ちていく筋肉。
「トレーナーです。」とは言えない体型。



 焦りながら、トレーニングをしてみても
以前のような体型は程遠い。
だから、やる気も続かない(._.)
この数年間は、そんな繰り返しでした。笑



 「発想を変えないとなー。」と色々考えました。



 で、何をやるかというと!
120日間、毎日トレーニングをします!笑

120日間の理由は、買ったトレーニング記録ノートが
たまたま60ページだったから。笑
使い切るまでやろうって事です。


 ”やる気は有限”です!
毎回しんどいと続かないですよね。
だから、ストイックな120日間ではなく、
コツコツ楽しみながら継続してみます(^^)



 【トレーニング習慣づけの5箇条】
①宣言する。
②ノートが終了するまで、トレーニングと報告を毎日続ける。
③60分以上トレーニングを頑張らない。
④妥協メニューを用意しておく。ただし、妥協メニューは週3回まで。
⑤家では、お酒を飲まない。


これに伴い、Twitterのアカウントを作りました!
冷めた目で監視して下さい。笑

→ツイッターのURLはコチラ←








継続できて格好いい体型になれるストーリーを作ってみました(^^)

2015年06月23日 | Weblog


「体型を変えたい。

 格好いいカラダになりたい。

 ・・・思ってはみるけど、なかなか頑張れないよねー。^^;」



正直に言うと、これは僕の頭の中です(._.)



「ここら辺で、行動を変えないとなー。」

なんて思いつつ、ひとつ計画を立ててみました!

いまからスタートします(゜∀゜)

それに伴い、また文房具(ノート)を買いました。笑

















“お絵描きセット”購入計画。

2015年06月21日 | Weblog
 ありがたいことにパーソナル猫背コース、ダイエットコース共に

“選ばれる商品”に近づいて参りました(^^)



 継続して下さるお客さまは、

カラダの変化を実感されていたり、

カラダの困り事を解消できるワクワク感を持っておられます。

しかし、正直なところ僕の力不足で、継続いただけないお客さまもいらっしゃいます。

成果やワクワク感を提供させていただく為にも、

もっと頑張りたいですね(^^)



 昨日よりも今日が、今日よりも明日がベストな状態になれますように!





 さて、今日も「サンキューレター」タイム!!



そろそろ、本格的なお絵描きセットを買おうかな。笑

そろそろ、パーソナル猫背とダイエットコースの

“ダサかわいい”ロゴでも作ろうかな。笑
 

「委ねてる」。…実質、放置してない?

2015年06月20日 | Weblog
 先日、友人と話をしていると

「お店側のお客さまへの対応」の話題になりました。笑

フィットネス業界と全く無関係の話だったのですが、

置き換えて例を出すと、こんな感じでしょうか。




 「トレーニングマシンに座ったまま、友達とお話に夢中に

なってしまっている方がいたとき。」(あるある!^^;)




 クラブ内で、このような施設の使い方をしてしまっている方への

対応を指導している店ってどのくらいあるのかな?

なんて無理矢理、紐付けしてみました。笑




 個人的な考えとしては、

「この極面ってすごく重要にも関わらず、指導もせずに

スタッフ個人のサービス力に委ねてるんじゃない?」

と思っています。




 僕は自分にも他人にも甘いです!笑

だから1000歩譲って、

従業員が5人以下でリーダーの想いがスタッフに届いている場合。

経験と感覚で何とかなっている(実際は何とかならないけど)場合。

それならまだセーフ。と考えたとしても!

同じ環境には、入社数ヶ月の新人スタッフがいる可能性だって

あるわけですよね。




 不安とプレッシャーの中での勤務なのに、

指導もせずに「委ねてる」「皆ならできる」

とか言って、実質「放置状態」だったら

そのスタッフは、露頭に迷ってしまいます。

そしてお客さまには、不快感を与えてしまいますよね。



 「もし、自分のお店だったら。」を

リアルに考えると恐ろしい現実です。

定期テスト前に思うこと

2015年06月18日 | Weblog
 専門学校の定期テストが近づいて参りました。笑

高校生のテスト勉強じゃあるまいし、詰め込み式はナンセンス。

・・・わかっていても、最後はそうせざるを得ないんですけどね^^;


 クラスの皆が、頑張っているので焦りまくり。

気持ちのセカセカ感が抜けることない夏になりそうです^^;

 
 そんな毎日ですが、パーソナルトレーニングはもちろんの事

テスト以外の勉強も毎日継続していかないとダメですよね。

さすがに比重はテスト寄りですけど!笑


 【数字(点数)が全て】という気持ちで頑張りまーす!

ダメだったら計画を練り直します。



 

その行動。お客さまに見せることができる?

2015年06月16日 | Weblog
 今日も、超貴重な経験をさせていただいた。
そんな出来事のあった一日でした!

真摯(しんし)でない態度は、すぐに見透かされちゃうし、
周囲で真摯に取り組む人たちの、士気を下げてしまいますよね^^;
で、多くの環境では、誰にも指摘さえしてもらえない。泣

自分も気をつけないと!


 
 

 個人個人で、なりたいトレーナー像・セラピスト像ってあると思います。

恥ずかしいですが、自分ならこんなイメージ。

「お客さまが、家族や大切な人に紹介したくなるようなトレーナー。」


だから、接客中にこんな事を考えたりします。

「いま、自分とお客さまのセッションを、

その家族が見ていたら、安心していただけるやろうか?

そして、喜んでいただけるやろうか?」と。


 
 当たり前のことですが、自分なんてまだまだ・・・。

まだまだまだまだ、そんな偉そうなことを言う立場でないんですけど。



 今日の気付きを行動に移すためには。

仕事中だけではなく、専門学校でも!

「もし、現在と将来のお客さまが授業参観に来ていたら!笑
その態度は、信頼を得ることが出来るのか?!笑」

くらいの緊張感を持って!笑

お勉強しちゃいます。

 
 

1日平均60,000回。これに何かあるかも。

2015年06月12日 | Weblog
 【1日あたり、約60,000回。】

この数字って、人が思考する回数なんですってよ!

もちろん、ほとんどが無意識レベルで思考して行動してるわけですよね(゜゜)

歯磨きも、通勤に自転車を使うのも、食事でお箸を使うのも、

…帰りにTSUTAYAに吸い寄せられるもの!!笑

…筋トレで追い込むときにHHHの入場曲を聴くのも!!笑
 

 
 すると、その無意識レベルの行動は、

いつの間にか習慣になってしまうんじゃないでしょうか。

結局は、いまの体型や姿勢なんかも「60,000回の思考→行動」が作り出した結果ってことですよね。

例えば、「なぜ自分が太ってしまったか?」を考えたときに

思い浮かぶのは「食べ過ぎ」とか「運動不足」程度。



 でも、この答えって氷山の一角なはず。

1日に60,000回も思考→行動のサイクルを繰り返すチャンスがあるのに!!



 【無意識レベルの思考→行動】

この独自の傾向に気付くことが、自分を変えるポイントになってくるんじゃないかと思っています(^^)



 自分にコミット!!

そんなストイックな事は、できない自分(泣)

皆さまは、どうでしょうか。


 
 自分を労りながら、時には厳しく生活にメリハリをつけていきたいですよね。

身体の本質を通して、自分と向き合うのがパーソナルトレーニング。

ダイエットコースで、60,000回の思考にフォーカス!

そして、自分にコミット!!

・・・ウソウソ^^;



 【ヤル気は有限】

うまく使っていきたいですね!(^O^)!

トレーナー仲間。妄想。

2015年06月10日 | Weblog
 パーソナルトレーニング、「ダイエットコース」・「猫背コース」ともに

スタッフの助けがあり、亀がノコノコと早歩きするくらいのペースではありますが、

お客さまから、必要とされるようになって参りました。

中からその亀を操縦している自分は、全力でペダルを漕いでるのですが、、、(笑)


 
 さて!

【お客さまにハッピーを提供することで、その人の家族や大切な人にもハッピーを届ける。その連鎖を枚方に。】

という非常に曖昧な(笑)ビジョンをもってパーソナルトレーナーの活動をする傍ら、国家資格取得を目指して専門学校にも通わせていただいてます。

もちろん国家資格といった専門力だけで、どうにかなるとは思っておらず、

いつも書かせていただいているように、

ビジネス力、人間性といった三本柱が備わっているべきだと思いますし、そのように教わってきました。





 そのビジョン、曖昧やけどいいんちゃう?

と思っていただける人がいれば、

そろそろ同志の仲間とパーソナルを盛り上げたいな~、なんて妄想してしまいます(^^♪


 そんな楽しい妄想をしながら、甘いお酒を一杯いただいて一日を締めくくります(^^)

サンキューレター

2015年06月09日 | Weblog
 パーソナル猫背コースを受けていただいたお客さまに

渡している、「サンキューレター&エクササイズメニュー」


二つ折りにすると、封筒みたいなデザインになります(^^)

そして、開けると上の写真のようになってます。



 しかし!3Dの動きが多くなってきた方は、絵を書くのが大変!笑


嵐「ARASHI」

2015年06月08日 | Weblog
 こんなタイトルを付けたけど、ジャニーズの「嵐」について語るわけではないです^^;
(kinki kidsなら一般レベル以上にわかってしまいますが。笑)



 さて、月曜日から一週間が始まりますね。

いつものことですが、嵐のように流れる一週間(^^)

嵐に飲み込まれないよう、足もとを固めて行かなくてはいけませんね。

でも、もしかすると、
「その嵐が自分の背中を強く押してくれているんじゃないの?」とか、

「嵐と思ってるけど、一流のトレーナーさんからすれば【気持ちイイ、そよ風】程度じゃないの?」とか思ったりもするわけで^^;

そして、嵐に吹き飛ばされることも多々あります。笑

 
 

 さてさて、今日はお客さまのカルテチェックを行いました。

今後の方向性を考えたり、

毎日取り寄せる情報の中から、お客さまの状況に必要なエクササイズを選出する作業です。



 人のカラダのことなので、魔法のように全てに100%の効果を提供できているわけではないのですが。

でも、しっかり準備をして、お客さまとセッションを行うことで、

「バネ指の為、症状が3週間で治まらなかったら手術しましょう。」

と言われた方の症状を改善できたりするんですよね。

(流石に、このときは友人に相談しました。笑)



 話は変わって。

午後からは、ゆっくり時間が流れるような日曜でした(^^♪

いつもは、くたばって寝る!みたいな感じですが、

お酒でも飲んでから寝ます(-_-)zzz



 結局、息抜きをするときもトレーニング本……。

もっと、気持ちにゆとりを持ちたいんですけど。笑

専門学校の勉強も間に合ってないし、

この流れは、あまり良くないと思います・・・。