「グラン・クリュ」に引き続き、こちら。画像上段から、コクのある甘味の「ラムレーズン」、濃厚な甘味の「キャラメルサレ」になっているのだけれど、生地の質感もよく、クリームもたっぷりで、何れも非常に美味しいのだった。特に「キャラメルサレ」の方は、もう、物凄い美味しさだったりもして。また近いうちに行ってみたいと思っている。
「グリオット・ピスターシュ」に引き続き、こちら。濃厚なショコラムースとまろやかなクレームショコラとの組み合わせになっているのだけれど、とにかくチョコレート!!と言う具合で、滑らか且つまろやかなお味になっており、非常に美味しいのだった。ムースの中に感じられるサックリとした食感もよいアクセントになっている。
以前に催事で焼き菓子を買った事があるのだけれど、お店に行くのは初めてで、お店に入った瞬間、美味しそうなケーキばかりだったものですから、例によりどれにするかで迷いつつも、2種類のケーキとマカロンと焼き菓子を買った次第なのだった。と言う事で、先ずはこちらから。まろやかなホワイトチョコレートのムース、香ばしいピスタチオのブリュレ、爽やかな甘酸っぱさのグリオットチェリーのコンポート、香ばしいアーモンド生地、コクのあるピスタチオの生クリームの組み合わせになっているのだけれど、表面のアーモンド入りのホワイトチョコレートコーティングのパリッとした食感がよく、甘さと甘酸っぱさとのバランスも絶妙で、何処を食べてもピスタチオを感じる事が出来、非常に美味しいのだった。見た目もお味もお好みである。
「サバティック」に引き続き、こちら。焼き菓子にハマりつつある昨今だと言うのに、実はまだこちらを食べた事がなかったりしたのである。ケークの類いを食べる事が多いからなのかもしれない。と言う事で、早速食べてみた所、ザックリとした食感でバターの風味が効いており、後味でほんのりと感じられるお塩っ気が全体のお味を引き締めているような具合で非常に美味しいのだった。何故もっと早く食べてみなかったのだろうか。また食べたい。
「タルト・フレーズ」に引き続き、こちら。チョコレート、チョコレートガナッシュ、チョコレートブラウニーの層の組み合わせになっているのだけれど、とにかくもう、何処を食べてもチョコレートを感じる事が出来、濃厚ではありつつもクドさはなく、しっとり滑らかな食感で非常に美味しいのだった。チョコレートがお好きな方であれば、お気に召す事間違いなしなのではないだろうか。
例により、どれにしようかと悩みつつも、そろそろ苺の季節も終わりかなと思い、選んだのがこちら。ザックリとした食感で香ばしいタルト生地、まろやかなカスタードクリーム、爽やかな甘酸っぱさの苺、甘さ控えめの生クリームの組み合わせになっているのだけれど、とにかく全体のバランスが絶妙で、非常に美味しいのだった。シンプルだけれども、美味しさがギュッと詰まっている所がよい。
こちらのチョコレートは何度か食べた事があるのだけれど、マカロンはお初だったりするのである。画像上段から、オレンジ風味のヌガーガナッシュの「ヌガーオランジュ」、桜の紅茶風味のガナッシュにさくらんぼのコンフィチュールの「サクラ」になっているのだけれど、何れも、小振りながらも食べ応えのあるお味で非常に美味しいのだった。桜味が大好きな私としては、「サクラ」がよりお好みである。
グレープフルーツピールのお砂糖漬けになっているのだけれど、固過ぎず柔らか過ぎずの丁度よい食感と、ほろ苦さと甘味とのバランスが絶妙で、非常に美味しいのだった。ピールだと言うのにジューシーさすら感じられる所が凄い。ピールがお好きな方にはたまらないお菓子なのではないかと思われる。