こちらは、ラングドシャクッキーとスイートポテト味のチョコレートの組み合わせになっているのだけれど、サクッとしたクッキーとまろやかなチョコレートとの重なりがよく、軽やかな口当たりで非常に美味しいのだった。まだまだ夏だけれど、秋のブルボンのお菓子のシリーズは見逃せない。
こちらは、商品名の通り、和栗のモンブラン味のアルフォートになっているのだけれど、サクッとした質感で香ばしいビスケットと、ホックリとした質感でまろやかな甘さのチョコレートとの相性が抜群で、非常に美味しいのだった。その他のブルボンのお菓子達も探さなければならない。
こちらは、国産生乳から作られたキャラメルパウダーを使った生地とショコラの組み合わせになっているのだけれど、パリッとでザックリな食感の生地と、コクのあるショコラとの重なりがよく、非常に美味しいのだった。こちらのシリーズに外れはない。
本日の、新潟11Rにて、ワイド(1着スコーピオン、3着クールベイビー)、
京都11Rにて、ワイド(1着デリカダ、2着ミスティックロア)が的中の巻。本日の当たりは2つなのだけれど、嬉しかったのはデリカダの復活である。屈腱炎により2年以上の長期の離脱から、今年の1月に復帰戦を迎え、14着、6着、11着、前走の2着から今回の勝利。ほんとに嬉しい。これからも脚元に気を付けて、頑張って貰いたい。ずっと応援をしている。そして明日はG1「秋華賞」が開催される訳なのだけれど、本命はステレンボッシュ、その他に気になっているのはクリスマスパレード、コガネノソラ、ミアネーロ、アドマイヤベル等。今から楽しみである。
「アーモンド」に引き続き、こちら。ホワイトチョコレートとストロベリーの組み合わせになっているのだけれど、香ばしくサックサクの食感と、まろやか且つ濃厚な甘さ、爽やかな甘酸っぱさがよく、非常に美味しいのだった。唯一のホワイトチョコレートコーティングである故、お味の違いがはっきりとしている。
こちらは、パイ生地、チョコレートクリーム、スイートチョコレートコーティングの組み合わせになっているのだけれど、サックサクで香ばしい生地に、まろやかな甘さのチョコレートが相俟って、非常に美味しいのだった。お上品な甘さになっている。
こちらは、ラングドシャとホワイトチョコレートの組み合わせになっているのだけれど、サックサクの生地と、まろやか且つコクのあるチョコレートとの相性が抜群で、非常に美味しいのだった。こちらのシリーズはほんとに気に入っている。
こちらは、ダイジェスティブビスケットと、熊本県産の和栗のパウダーを使用した和栗味のチョコレートとの組み合わせになっているのだけれど、ザックリとした食感で香ばしいビスケットと、まろやか且つホックリとした甘さのチョコレートとの重なりがよく、一体感があって非常に美味しいのだった。個包装になっているタイプ故、食べ易い。
本日の、水沢3Rにて、複勝(1着ハルオーブ)が的中の巻。はるおが、はるおが、遂に初勝利を!!通算29戦目での初勝利!!長かった。長かったけれど、ようやくはるおの頑張りが報われてよかったと思う。1勝する事がどれだけ大変な事なのか、改めて感じた次第なのである。また次も頑張って貰いたい。
こちらは、商品名の通り、和栗とミルクチョコレートのミルフィーユになっているのだけれど、和栗のほっくりとした甘さと、ミルクチョコレートのまろやかな甘さとの重なりがよく、サックサクの食感で非常に美味しいのだった。気に入った故、その他のお味も買ってみようかと思う。