好きなモノ万歳!!

ヴィオスが「好きなモノ」について綴ります。

◆ティアレンス/マンゴー◆

2005-11-27 | ゼリー・プリン・ヨーグルト
近頃は、専ら、飲むヨーグルト派の人だったりする故、食べるヨーグルトとはご無沙汰気味だったりもしたのだけれど、久々にヨーグルトでも食べてみようかと思い、買ってみたのがコレだったのである。前々から、その存在が気にはなっていたものの、特に「コレ食べてみたいっ!!」と思う機会がなかった故、今に至ったと言う訳なのだけれど、いざ食べてみると、「コレ美味しいかもっ★」だったりしたのだ。とりあえず、「白桃」「アプリコット」「マンゴー」と3種類買ってみる事にし、いちばん好きな味である「マンゴー」を食べてみた次第なのだけれど、思いの他、マンゴーの角切り(しかも大きめ)がゴロゴロと入っており、何気に驚いたのだった。何せ、普通?のフルーツ入りヨーグルトと言えば、小さめのフルーツが申し訳程度に入っているぐらいのイメージだったりするものですから。只、本来の「ヨーグルト」のイメージからは幾分遠ざかり、どちらかと言うと、「ムース」と言った方が合っているのではないかと思ったりもするのである。きっと、いつも「プレーンヨーグルト」を食べていたからだと思うのだけれど、私の中では「ヨーグルト」(=健康的)と言う感じがあったりする故、フルーツたっぷり甘さたっぷりの「ティアレンス」は、何だか、「ヨーグルト」ではないような気がするのだった。とは言え、美味しくて気に入った事に違いはないのだけれど。後程、「白桃」「アプリコット」も食べてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ピノ/キャラメル◆

2005-11-25 | アイスクリーム
今更ピノかいっ!!と言うぐらいの勢いで、昔からある(物心付いた頃にはあったような・・・)ピノ。何のアイスにしようかと迷った時には、手早い所でピノにしてしまったりもするのだけれど、やはり、オーソドックス?な美味しさには安心感がある。近頃(と言う程近頃ではないけれど)では、季節により、期間限定のフレーバーなども発売されたりする故、今回は何のフレーバーが来るのだろうかと、そう言う楽しみがあったりする所もよし。しかし、何だかんだと言って、やはり、定番のチョコレート味がいちばん美味しかったりもするのだけれど・・・って、どないやねん。と言う事で、久々にピノ(今回は、キャラメル味)を食べてみた所、何と、ハートのピノが出現★キャー!!随分前に1度だけ出現した事があるものの、何せ、もう、何年前の事だか分からない程の勢いで昔の事だったりするものですから、久方振りにハートのピノを拝む事が出来、嬉しい限りである。ええ、それは、もう、仏様ばりに。とりあえず、次回はどのようなフレーバーが出るのやら、楽しみな所だ。私的には、和風テイスト(小豆とかお抹茶とか胡麻とか。何気に不評な気がしないでもない・・・)のモノが好ましかったりするのだけれど、時には、思いっきりぶっ飛んだテイスト(売れ残り必至的な)のモノも、発売して頂きたく思ったりもする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆お餅のショコラ(いちごみるく)◆

2005-11-19 | お菓子
先日、ふとした用事で大丸へ行った際、偶然にも「北海道物産展」をやっていた故、何か、美味しそうなモノはないかと一通り回ってみた所、目に止まったモノが、「お餅のショコラ」なのだった。「お餅のショコラ」と言う名前からして、物凄くひかれる。近頃は、お菓子ならずとも、和と洋のコラボレーション的な食べ物が多いような気がするし、割とよく買っていたりもするのだけれど、果たして、こちらのお味の方は?・・・と言う事で、早速食べてみた所、ふわふわのお餅と、中に入っているいちごみるく(と言うよりかは、甘さ控え目のまろやかな苺味?)クリームとのバランスがよく、とても美味しかったのだった。いちごみるく味と言う事で、正直、もっと甘ったるい味かと思っていたりもしたのだけれど、甘さ的にも丁度よし。やはり、甘さは控え目に限る。また、機会があれば、食べてみたい所である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆赤米入り吉備団子◆

2005-11-17 | 和菓子
何ヶ月か前に、「はなまるマーケット」のお取り寄せのコーナーにて紹介されていたモノなのだけれど、赤米・黒米を筆頭に、雑穀好き(自分で御飯を炊く時は、発芽玄米をベースに、かなりの種類の雑穀を少しづつブレンドしている)の私としては、「コレは食べとかなアカンわっ!!」と言う事になり、つい最近、遅れ馳せながら、お取り寄せをしてみたのだった。元々、お餅の類?のお菓子には目がない故、かなりの勢いで楽しみにしていた次第なのだけれど、いざ届き、食べてみると、フワフワ・モチモチの食感で、とても美味しかったのである。私的には、赤米100%ぐらいの勢いで作られたモノでも全然オーケイ(と言うか、むしろ、作って頂きたい)だったりもするのだけれど。とりあえず、送料が掛かる故、1箱だけでは何だか損?だと思い、未だ食べた事もないと言うのに2箱も買ったのだけれど、美味しかったので、何ら問題はなっしんぐ。ここの所は、何気に「お取り寄せ」にハマッていたりするのだけれど、ほぼ(ごくごく稀に、ハズレもあり・・・)満足の行くお品が多い故、嬉しい限りである。次は何をお取り寄せしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテール/◆苺&カスタードのシュークリーム◆

2005-11-14 | 洋菓子
モンテールのシュークリームは、スーパー・コンビにでお手軽に買えるシュークリームにしては、普通に美味しい故、よく買うのだけれど、今回は、某コンビニ(関西限定?)にて発見した、「苺&カスタードのシュークリーム」を買ってみたのだった。他に、クレープとかワッフルとかもあったのだけれど、先ずは、こちらにしておいた次第である。お味の方は、それ程苺の風味が効いていると言う訳ではないものの、カスタードとのバランスもよく、ボリュームも満点(「シュークリーム」なのにクリームが少ないと、何気に損をした気になる故・・・)で、なかなかの美味しさ。疲れた時には、やはり、甘いモノがよい★しかし、私の場合は、朝御飯?に甘いモノを食べる事の方が多いような気がする。朝から疲れている(と言うか、疲れがとれていない?)と言う事なのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆モロッコミントティー◆

2005-11-12 | ドリンク
昔は、ハーブティー全般が苦手だったりもしたのだけれど、最近は、そうでもなく、心身共にスッキリとする「ミントティー」が、何気にお気に入りだったりもするのだ。余り調子が優れなかった故、何か温かい飲み物にしようとは思っていたのだけれど、今まで、お店でミントティーを頼んだ事はなかった故、数ある温かい飲み物の中、ミントティーを頼んでみる事にしたのである。難波CITYの中にある「カンテ」で飲んだモノなのだけれど、ミントの香りと風味が結構な勢いで効いており、なかなかの美味しさ。最初こそ、ミントの香りと風味が若干キツく感じられるものの、慣れて来ると、またそれもよく、徐々に溶けてゆく氷砂糖の甘さと中和され、丁度よくなるのだった。スッキリ★見た目的にかわいい所もよい。とりあえず、心身共にスッキリとしたい時には、ミントティーに限る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆彩雲堂/伯耆坊◆

2005-11-08 | 和菓子
山陰の銘菓とされているモノで、「伯耆坊」(ほうきぼう)と言うのだけれど、少し前、島根県のお土産でコレを頂いて以来、その味が忘れられず、ついにはお取り寄せをしてしまったぐらいの勢いで、お気に入りだったりするのである。何と言うのだろうか、デパ地下に入っているような有名どころの和菓子屋さんや、家の近所にあるなかなかの勢いで老舗の和菓子屋さんにも、探せばきっと、似たようなモノはあるのだろうけれど、やはり、「コレ!!」と思ったモノは、同じモノでないと納得がいかないと言うか、駄目なような気がするのだ。例えば、日常的に食べているモノや飲んでいるモノ、使っているモノでも、「ここのじゃないと絶対アカンねん!!」と言うモノが沢山あり、決して、どれでもいい訳ではないのである。それが、一般的に言う、「こだわり」と言うものなのだろうけれど。それで、この、「伯耆坊」、どのようなモノかと言うと、形は扇型?で、外側にはお砂糖が塗してあり(粗目的な具合で)、カリカリとした食感、中側は、大粒の小豆(粒餡)と薄いお餅が入り、モチモチ・しっかりとした食感になっており、その3つの食感が、1度に楽しめるようになっているのである。何とお得で素晴らしい事だろうか!!甘さ的には結構な甘さではあるものの、そのお上品さ故、お茶と一緒に食べると丁度よい具合になり、幸せ気分に浸る事が出来るようになっている(筈)のだった。とりあえず、機会があれば、是非とも、1度、お食べになって頂きたい次第である。説明をするよりも、その方が伝わり易い(当たり前だけれど)であろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ガトーショコラ◆

2005-11-04 | 洋菓子
今では大好き(もはや、チョコレート中毒)なチョコレートではあるものの、つい3年程前までは、「いちごポッキー」とか「ジャイアントカプリコ」とか(何故かお子様寄り?)、せいぜい限られたモノを食べる程度で、その他のチョコレートのお菓子などは、興味がないと言うか食べる事がないと言うか、とにかく、そのような具合で、ましてや、チョコレートのケーキを食べるなど、あり得なかったりもしたのだけれど、ここの所は「生チョコケーキ」だの「フォンダンショコラ」だの「ティラミス」(はチョコレートケーキの類なのだろうか?)だの、何かと、チョコレートのケーキが好きだったりするのである。きっと、単なる食わず嫌い?だったのだろうけれど、年々、好みと言うものが、変化していっているような気がする。そして、その、チョコレートのケーキの類で最も好きなのが、「ガトーショコラ」で、近頃では、自分で作るようにもなったのである。あの、外側の、ちょっとカリッとした食感と、中側のふんわり・しっとりとした食感が、何とも言えない。ちなみに、自分で作る時には、「ミルクチョコレート」ではなく「ビターチョコレート」を使い、お砂糖も「三温糖」にしてレシピよりも若干だけ少なめ(お砂糖には膨らます役割も含まれているらしい故、余り少なくすると支障が出る様子)にして、甘さ控え目にしているのだった。甘さ控え目の方が、最後まで飽きずに食べる事が出来るし、それに、美味しいお茶(紅茶など)にも合うような気がするので。そんなこんなで、気が付けば、週イチの勢いで、「ガトーショコラ」を作っていたりする、今日この頃。そのうち、自分流にアレンジをして、「ホワイトチョコレート」と何か(ココアの変わりの粉末)を使った「ガトーショコラ」を作ってみたい所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆黒豆クッキー◆

2005-11-02 | お菓子
先日の「ごまだれきな粉餅」と一緒に頂いていたモノなのだけれど、こちらの方は、今日になり、ようやく開けたのである。遅っ!!何せ、近頃は、有り難い事に、色々なモノを頂く機会が多かったりする故、なかなか、「黒豆クッキー」まで辿り着けなかったのだった。と言う事で、早速食べてみた所、薄い、サクサクとしたクッキーの上に、細かく刻まれた黒豆が散りばめられており、食感・香ばしさ共に楽しむ事が出来る、なかなかの美味しさだったのである。口当たりが重い、ガッツリしたクッキー(バターたっぷり系)は大の苦手なのだけれど、これならば、口当たりも軽く、サックリしたクッキー故、全然オーケイかもしれない。1個づつ個包装になっているし、お茶請けなどには最適なのではないだろうか。ちなみに、私は、温かい緑茶と共に食べたのだけれど、意外と合っていたような・・・何せ、「黒豆クッキー」と言う名前から、勝手に「和」な味を想像していたものですから。実際の所は、普通?に「洋」だったのだけれど。とりあえず、沢山ある故、ゆっくり食べたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする