風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

スターチスとモグラ

2021-07-31 16:33:30 | ガーデニング
今日も何という暑さでしょう

畑に行くのも
結構大変ですが
こう暑いと
野菜たちに水やりをしないと
持たないかも?

と思い
今日は朝一で
収穫がてら水やりに・・・

ミニトマトや中玉トマトは
あまり水やりしなくていいかな~
と思っていましたが
そうも言っていられない

一昨日植えた苗も
ヘロヘロになっていました

たっぷり水やりしたら
ほっとしました

さて

だいぶ前に植えた
スターチス

少し前になりますが
何だか元気がなくて
株元の土がフカフカしています

抑えてみたら
土がフワフワ

我が家の庭には
モグラの出没が多いです

どうやらモグラの仕業のよう

一株ずつチェックしながら
株元を押さえて
水をたっぷり与えて・・・

その後は
度々チェック

何度か混ぜられましたが
気づいてから対応したので
だいぶ元気を取り戻しました

地植えの花や野菜が
元気がなくなったら
モグラの被害を
疑う必要があるようです

地上だけでなく
地下にも敵あり!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホースは楽

2021-07-30 10:59:28 | ガーデニング
連日猛暑が続きます

でも

エアコンは
夜寝る前に消しても
朝まで気持ちよく眠れます

まだ熱帯夜でないのが
ありがたい

さて

庭の花や野菜の水やりは
去年はほとんど
1個の4Lジョウロで
やっていたように思いますが

今年は4L、2個になって
効率よくやっていました

しかし

地植えの花や野菜も
カラカラ状態

昨日から
ホースを使ったら

何と楽!

地植えの野菜や花にも
たっぷりやれます

ジョウロの方が
水が無駄にならないし
運動になるし・・・

と思っていましたが

あまりにも時間がかかるし
疲れるし・・・

とは言え
ホースの届かない場所もあり
ジョウロも必要

今日は6時半頃から
庭に出て
そうやって水やりしたり
色々手入れしたりしていたら

あっという間に8時前

朝から汗だくでスタートです

7月もあと少し

コロナが落ち着いて
オリンピックが
無事に終わることを
祈る日々です















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗を植えて

2021-07-28 22:20:47 | 野菜作り
今日も猛暑でした

水やりを早めにやって
正解でした

だんだん水やりの大変さが
身に染みてきました

さて

畑に準備が整ったら
野菜の苗を植えようと
ずっと待っていましたが

一昨日
主人が整えてくれたので
今日の夕方、やっと
一部を植えることが出来ました

今回は自分で畝も立てて・・

植えたのは

主人が種まきしていた
ピーマン 1株
バターナッツ 2株

コボレダネのミニトマト 1株

ミニトマトや中玉トマトの
脇芽を挿し芽で育てたもの
合計 5株

予定していた場所は
これだけでいっぱい!

苗はまだありますが
場所が整い次第植える予定です

とにかく暑い日が続くので

気になっていた
畑のメロンやトマトや
ピーマン、パプリカ
前に植えたバターナッツに
水をたっぷりやって
ちょっと安心しました

そうそう

今日は庭のきゅうりも
初収穫(3本) ♪
なかなか立派です

我が家のきゅうりは
トゲがいっぱいの種類

これが美味しい

きゅうりはしばらく
買わなくて良さそうです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴なりパプリカりんりんが・・・

2021-07-27 22:02:10 | 野菜作り
今日もほんとに暑かった

熱中症警戒アラートが出る位です
危険な暑さでした

今日はどうしても
買い物に行かなければならず

お店で買い物中は快適だけど
外に出たら

暑すぎる・・・

帰りに寄る予定の場所があったのに
忘れて帰って来てしまった

早く家に帰りたい気持ちが
勝ってしまったようです

さて

鈴なりパプリカりんりんを
3株植えていましたが

最初に買って畑に植えた
オレンジ色のが
枯れてしまいました

畑に植えてたから
一番生長が良く
実も一番沢山付いていたのに・・・

どうやら
根腐れしてしまったようです

残念だけど
付いていた実を採って
株は処分

実は30個近く生っていました

ま、仕方ありません

小さくても
食べられるのは食べましょう

鈴なりと言うだけあって
小ぶりな実が沢山実が生り
色づくのも早いです

庭には
発泡スチロールの箱と(オレンジ)
小さな畑にも(赤)
まだ植えているので
楽しみは残っています

ただ
畑のほど沢山の実は
生っていないけど

まさか
一番高い値段で買ったのが
枯れるとは・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は3食とも自家製天然酵母パン

2021-07-25 19:53:58 | パン・お菓子
今日も暑い日でした
動くたびに汗びっしょり

暑くても
やらなければいけないことは
沢山あります

今日は紫陽花の剪定も

アナベルと水無月以外の紫陽花を
7月中には終わらせたい

3株は終わっているけど
今日は水色の紫陽花と
山アジサイ1株を剪定
スッキリしました

さて

一昨日成功した
スモモの自家製天然酵母パン

もしかして
まぐれかも?

ということで

昨日もう一度焼いてみることに・・・

強力粉は
一昨日は200gでしたが
250gにしました

少し膨らみ過ぎて
柔らかすぎたかな?
と思ったので
250gにして
二次発酵の膨らみ具合を
同じくらいにしたら
丁度よくなるのではないかと

一昨日バターを入れ忘れたら
十分美味しかったので
バターなし

塩は少し減らしました
(できるだけ、塩分・糖分も減らしたい)

結果

一昨日より
さらにいいパンが焼けました (^^♪

今朝
トーストして
先日作った
レモンバーム入りの
甘夏の実のジャムを付けて頂いたら

ほんとに美味しい!

膨らみ具合もバッチリ

何だか、感動です。。。

今日は

昼食も夕食も
主食はこのパンでした

一昨日のパンも昨日のパンも
残りはスライスして冷凍しました

さて

まだ成功していない酵母が
冷蔵庫にあります

2種類

何とか強い元種を作りたい

まだまだ試行錯誤は
続きます














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にできました!自家製天然酵母パン♪

2021-07-24 18:44:40 | パン・お菓子
今日からオリンピックの
競技や試合が続々と・・・

割と忙しくしているので
なかなか落ち着いて
テレビを観ていられませんが

何か、やっぱり

オリンピックはいいな~

夕方から
あちこちチャンネルを変えながら
落ち着かないテレビ観戦です

さて

開会式の昨日

私は朝から
自家製天然酵母パンの生地作り

これまで色んな酵母液で
元種を作りましたが
ことごとく失敗

そして
最後に残ったのが

スモモの酵母液

作った頃は
元種作りは失敗
でも酵母液は処分せず
実も入れたまま
冷蔵庫に保管していました

それが
瓶の蓋を開けると
しぶきが飛びそうな位
ものすごく元気になり

全粒粉を使って元種を作ったら
ビックリするくらい
バンバン膨らみ
短時間で2倍以上に膨らむ勢い

この元種は
もっちりと粘りもあり
他の酵母の元種とは
明らかに違う

これを使って
手ごねで生地を練ったら
良い感じ。。。

1次発酵も3時間位で
バッチリ膨らみ
30分のベンチタイムの後
食パン型に入れて2次発酵

2時間位で十分膨らみ
200度のオーブンで30分

オーブンに入れたら、さらに膨らみ
まるでお手本のような
立派なパンになりました

ふわっふわです
1次発酵から完成まで
約6時間
天然酵母パンにしたら
早く出来たと思います

今日朝食で頂いたら

美味しい!

ちょっとふわふわすぎる位です

5月21日に
初めて甘夏の酵母液を作り始めて
2か月余り・・・

いつかできたら
と思い続けて来ましたが

何だかあっけなく出来た感じ
スモモ酵母のおかげです

でも

ここまで来るまでは
ガッカリの連続でした

10年以上前
自分で焼いたパンを食べたいと
せっせと手ごねで
パンを焼いていた時も

初めは失敗の連続

その内焼けるようになって
一度に食パン型2個分焼いたり

あの時の経験も生かせたかな?

今日は夕食でも頂いて・・・

やっぱり美味しい

諦めず
自家製天然酵母パンに
チャレンジし続けて
良かった









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020東京オリンピック始まりますね

2021-07-23 18:58:37 | 日常
2021年7月23日

東京オリンピックが
やっと始まりますね

コロナの影響で

ここまで来るのに
本当に大変な思いをした人が
どれ程いたことでしょう

何はともあれ
無事に終わることを祈ります

開会式は見落としのないよう
録画予約してスタンバイ

ブルーインパルスの飛行は
生では見られないけど
ニュースで見ただけでも
かっこいい!

日本の選手はもちろん
世界中の選手の活躍を
応援します


57年前の東京オリンピックの
記憶がある私

裸足のアベベ(エチオピア)
女子体操のベラ・チャスラフスカ
(旧チェコスロバキア)
女子バレーの東洋の魔女(日本)
陸上男子マラソンの円谷 選手(日本)

等、特に記憶に残っています

オリンピックの後
日本はどんどん発展していきました

私たちの暮らしも
ずいぶん変わりました
(良い方に)

今回のオリンピックは
開催までに
あまりにも色々ありましたが

57年前の時のように
日本にとって
きっといいチャンスになるはず!

頑張れ!日本!




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽かき不要の中玉トマトは

2021-07-22 22:11:38 | 野菜作り
今日も暑い日でしたが
風があったので
少し過ごしやすかったです

雨の後
どこもかしこも
草がワサワサ

最近はまた
草取りに励んでいます

今日は石垣や
ほぼ終わりになってきた
キャベツ畑の草取りも・・・

大量でした

さて

畑に植えている
芽かき不要の中玉トマト

沢山の実を付けて
中玉と言っても
結構大きめです

だいぶ色付いてきて
時々頂いているのですが

味は薄い
甘みはあまりない
実も硬めで
食べると食感も?
モサモサした感じ?

つまり

あまり美味しいトマトとは
言い難い

これは、このトマトを
生で食べた感想

皮も硬め

来年は植えるまい!
と決めました

でも

食べ方を考えたらいいかも?
と思い

硬い皮を包丁でむいたら
むきやすい
(実も硬いし)
湯むきなど必要なし

皮をむいた実を切って
スライスした玉ねぎ(自家製)と
あちらこちらに
沢山生えている(コボレダネ)
シソも刻んで
美味しい酢と
少しの薄口しょうゆで和えたら

美味しい (^^♪

主人にも味見してもらったら

うまいと。。。

こうやって食べるトマトやないか?
(そうだろうか?)

とりあえず
美味しく食べる方法は
ありそうです

今日も沢山収穫

せっかく生ってくれたので
何とか美味しく食べたい

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製天然酵母パン~スイスリコラミントで~

2021-07-21 21:01:03 | パン・お菓子
明日から4連休とか

私だけでしょうか?
知らなかったのは ・・・

毎日
2つのカレンダーを見ていますが
それを見て

19日が海の日と
信じて疑わなかった

19日に
テレビで海の日について
何故話題にならないのかな?
と不思議だった

今日の夕方主人が
明日は海の日で
明後日はスポーツの日で
4連休だと聞いて来て

2人とも
初めて知ったと言う訳です

スポーツの日も
知らなかった

毎日ほとんど
人と会わない暮らしとは言え
何か、ガッカリ・・・


さて

昨日焼いた
スイスリコラミントの
元種で焼いたパンは・・・

期待したよりは
膨らまなかった

でも

これまでの中では
一番良かったです

ちょっと蒸しパンっぽい
感じではあったけど
理想に少し近づいたかな?

味はミントの癖が残って
ヨーグルトっぽい味がしました

膨らまなかった原因の一つは
1次発酵が不足

結構膨らんでいたけど
後で思えば
もうちょっと時間をかけた方が
良かった
少し焦ったかな?

2日がかりではあったけど

でも

ハーブでパンが焼けるというのは
分かりました

なかなか上手く出来ないけど
自家製天然酵母パン作り
面白いです

酵母液を作る時も

元種を作る時
粉と酵母液を混ぜる時も

何とも言えない
ワクワク感

膨らみが良いと
とても嬉しくなる

刺激の少ない日常に
このワクワク感は貴重です

4連休のことは知らなかったけど
生活に何の支障もなし

それより

明日の計画を考える方が
ワクワク。。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製天然酵母パンできるかな?

2021-07-20 13:01:33 | パン・お菓子
今日もとても暑い日です

でも

猛暑はもっとすごいはず

これくらいで
負けてはいられない

さて

自家製天然酵母パンを
焼きたいと思い立ち
様々な酵母液を作りました

酵母液は案外簡単に作れます

そして
元種作りを試みましたが
失敗の連続で・・・

ド素人の私が
ネットの記事やレシピや動画を参考に
試みるというだけでは
全然うまくいかない

ネットのレシピやり方は
全部違い
どれを参考にするか
選ぶのも難しい

選んでも
私の酵母液がそれに合うかどうか
やってみないと分からない

作った酵母液で
全てやってみたけど
結果、失敗の連続

とにかく、膨らんでくれない

稀に膨らんでも
パン生地にすると
膨らまない

数日前

これまでの失敗を参考に
ネットには全く出ていない方法を
試すことに・・・

すると

何かいい感じに・・・

酵母液も
以前作った
スモモとスイスリコラミントが
とても元気で

最近作った
甘夏の実の酵母液も
以前より短期間で出来て
しかも元気で!

この3種類で
強力粉や全粒粉を使って
まるで実験のように
毎日元種作りに励んでいます

最近の気温の上昇も
一役買っているようです



一昨日
初めて思い通りに完成した
スイスリコラミント元種を使って
昨日は手ごねでパン作り開始

寝る前には
8割がた1次発酵が進み
一旦冷蔵庫の野菜室へ

今朝取り出し、発酵の続き

1次発酵が終わって
ベンチタイムの後
ただ今2次発酵中

何だかいい感じに
膨らんでいますよ

粉や元種の量や水の量など
以前の失敗を参考に
自分なりに工夫して・・・

さてさて

2次発酵はうまくいくでしょうか?

ドキドキです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする