風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

今年のスモモは・・・

2024-06-21 20:36:22 | その他
今日は 夏至

日の出から日の入りまでの時間が
最も長い日

今日は夏日となり
梅雨の晴れ間となりました

さて

例年この時期は
我が家の庭のスモモの大木に
沢山実が生って
どっさり収穫していたのですが・・・

今年は なんと! まさかの!

収穫 0

花が咲き、小さな実が沢山付いて
今年は量が多そうだな~
と思っていたら
あっという間に地面を覆いつくす勢いで
ほとんどの実が落ちました

最終的に残った実は10個くらい

それも、気が付けば
なくなっていた

犯人は不明

ということで
今年は全く食べられず

こんなことは初めてです

なんか 梅とかも
収穫量が相当減ったとか

我が家のスモモのように
0でなかったのは良かったですが

ただ いい事もありました

いつも梅雨時に熟すので
沢山生っても 雨が降ると
地面や溝に大量に落ちて
それをバケツに拾って
毎日処分するのもなかなかで・・・

そういう作業も 0

大木になったので
高い所の実を採るのは
主人しかできず

この頃特に忙しい主人の
仕事が減りました

スモモにはゆっくり英気を養ってもらい
来年に期待したいと思います

思わぬことが起きますね・・・


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品添加物

2024-06-16 21:02:01 | その他
今日は日差しがきつく
とっても暑かった
今年の夏は暑いというけど
毎年言われている気がする
特別暑いのかな?

さて

20年以上前頃でしょうか
食品添加物や
砂糖の摂り過ぎは良くないと言われ
気にしていた時期がありました

缶コーヒーやジュースには
角砂糖〇個分の砂糖が入っているとか・・・

なので、コーヒーは
ブラックで飲むようになったり
ジュース類はほぼ買わなかったり

なのに
砂糖を気にするほど
食品添加物のことは
あまり気にしていませんでした
良くないと思ってはいたのだけど・・・

主人が顆粒出汁を
嫌がるようになったのをきっかけに
今まで見て見ぬふりをしていた
食品添加物のことを
ちゃんと知ろうと思うようになりました

これまで避けていたのは
心のどこかで悪いと知りつつ
認識してしまうと
これまで美味しいと食べていたものを
これまでのようには
食べられなくなるだろうと分かっていたから

でも意を決して本を購入

「食品の裏側 1」 安部司 著

かなり衝撃的でした

でも、知ることは大事

「食品の裏側 2} も購入
これから読みます

知ると結構しんどい内容ですが
知らない方がダメだなと

スーパーに行く度
様々な食品の原材料名を見て
途方にくれます

予想通り
これまでのようには
買えなくなりました (*_*;














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実はふたつ

2024-01-10 10:19:38 | その他
昨日からニュースで

八代亜紀さんの訃報が・・・

これまでにヒットした歌が
数々流れましたが

私が思い出したのは

「JAMAAS(ジャマース) 真実はふたつ」

という歌

7年くらい前だったか
テレビ番組で
八代さんがモンゴルの大草原に
ステージを作って
モンゴルの人々の前で披露した新曲で

いい曲だな~と心に響きました

八代さんの歌は日本語ですが
元はモンゴルの歌で

Uvertura Jamaas Lyrics

4人グループで
全員声が素晴らしく
言葉は分からなくても
聞きほれてしまう

今日は八代さんが
モンゴルの映像をバックに歌う

真実はふたつを聞き

モンゴルの歌も聞き

久しぶりに
胸が熱くなりました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラがやってきた

2021-10-24 20:11:12 | その他
毎年

庭のフジバカマに
アサギマダラが
来てくれるのを
楽しみにしています

フジバカマがいっぱい咲くと

アサギマダラも
沢山飛んできてくれるので

今年も

うどん粉病の葉を取り除いたり
夏場水やりに励んだり
いつもの年以上に
お世話をして

良い感じに育っていたのですが

花芽が膨らんできた頃

何故か次々に枯れ始め
今では少ししか残っていない

毎日枯れ続けるのを見るのは
むなしい気持ちで・・・

花が開き始めても
アサギマダラは来ないし
今年は無理なのかな?

そんな日が続いていましたが

10月19日(火)

やっと1匹飛んできました ♪

これから数千キロの
長旅をするかもしれません

庭のフジバカマが
少しでも役に立ってくれたら
嬉しい

何より

普通の蝶に比べて
近くをヒラヒラと
優雅に飛ぶ姿見てると
癒されます

この日から
毎日1~2匹来てくれます

見かけたら

ようきてくれたね~

と声をかけ
しばらく眺めています











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアがぽろりと・・・

2021-10-23 20:17:34 | その他
今日も秋晴れの
良い天気でした

こういう日が続くと
ありがたいですね

さて

我が家の庭の

フェイジョア

2本植えてありますが
元々そこに植えるつもりではなく

主人が苗木を買って
植えそびれたまま
そこに根付いてしまったもの

毎年
きれいな花は沢山咲くけど
実はほとんど生らない

去年暴れた枝を
強めに剪定していましたが

今年は10個上
実が生ってくれました

剪定が功を奏したのかな?

フェイジョアは
熟すとポロっと実が落ちるので

早めに

玉ねぎが入っていた
ネットを付けておきました

少し前から
一つ 二つと
気付けばネットの中に落ちていて

収穫

前に生ったのがいつだったか
忘れる位久しぶりの収穫です

昨日

ちょっと食べてみましたが
独特の味わいです
表現が難しい

フェイジョアを
久しぶりに食べられて

良かった。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になった金柑

2021-10-06 19:37:14 | その他
今日も良い天気でした

昨日と同じように
朝起きてすぐ庭に出て
水やりなどしましたが

朝の空気は
とても爽やかで
気持ちがいい

今の時期、朝外で

太陽の日差しを浴びながら
体を動かすのが
本当に気持ちいいです

10時頃のコーヒータイムは
庭がいいかな?

と思ったら

甘かった

暑すぎる (*_*;

朝早くはは良いけど
時間が経ったら
まだきついです

さて

オリーブ同様
弱っていたのは

金柑

ずっと前から
鉢植えで育てていますが

オリーブ同様の扱いで
(オリーブ以上にお世話が雑だった)

葉は黄色みがかり
花は咲いても実は生らず
これまで一度も収穫したことなし

今年は
肥料も与え、水も与え
毎日様子見ていますが

葉の色は濃い緑色になり
実も10個以上生って
だいぶ大きくなっています

金柑はそのまま食べるのは
酸っぱすぎると思っていましたが

そのまま食べても
美味しいというのを見つけ
買って来ました

名前は金太郎だったかな?

さてさて

今年は美味しい金柑が
食べられるのでしょうか?













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の節分は2月2日

2021-01-29 09:58:00 | その他
今日は昨日と打って変わり
ぐっと気温が下がり
風も強く寒い
陽が差すこともあるけど
外に出たくない日です

昨日買い物に行ったのは
大正解!

さて

昨日スーパーで買い物をして
節分の福豆も買って
商品をエコバックに詰め替えながら
何気なく壁に貼ってあるチラシを見たら

「2月2日は節分」と書いてある

一瞬



2月2日って?

思わず2度見

確かにそう書いてある

節分は2月3日ではなかった?

チラシが間違っているはずはないけど
気になって、気になって・・・

家に帰ってカレンダーをめくってみたら
確かに2日が節分とある

こういう時はパソコンで検索

なんと!

今年は124年ぶりに
2月2日が節分なんだと

太陽年がどうのこのと
説明がありましたが
ずれた時間を合わすための
4年に一度の
うるう年みたいなものみたい

何気なくチラシを見て良かった
私は3日と思い込んでいたので
福豆を3日に食べていたかも
恵方巻もどうしようかな~?
と考えていましたが
これも3日に食べていたかも?

でも

こんな珍しいことなら
テレビでいっぱい話題になるでしょうから
2日には分ったでしょうね



慌てるでしょうね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿の渋抜きは・・・?

2019-10-31 14:01:47 | その他
昨日のこと

10日ほど前から渋抜きを試みていた
柿の様子が気になり
袋の上からちょっと触ってみたら

柔らかい。。。

元は硬い柿でしたが
日にちが経って
柔らかくなったということで

もしかして

渋が抜けた?

袋を開けてみると
色もオレンジ色が
濃いくなっているみたい

傷があったのから
試しに皮をむいて
ちょっと味見・・・

なんと!
なんと!

めちゃくちゃ甘くて
トロトロ

夕ご飯の後のデザートに
美味しく頂きました

今日は昼食後
初めは色もついていなくて
硬かったのを
試してみました

こちらは・・・

やはり

あま~い(^^♪

そして

トロトロです~

たった4個と
ダメもとと
果実酒も古いと
期待薄でしたが

大成功でした!

簡単で
10日ほどで
こんなに美味しく変身するとは
渋柿、大したものです

全く関心のなかった渋柿だけど
来年また
チャレンジしたい

ほんとに美味しいですよ(^^♪


主人が4個持って帰った時
感謝のかの字もなかったけど
(むしろ、困ったなと・・・)

申し訳なかったです(反省)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の渋は抜けるのか?

2019-10-21 16:57:49 | その他
昨夜のラグビーワールドカップの決勝戦
良かったですね~

負けはしたけど
本当に見ごたえがありました

選手の皆さんもカッコよかった!
ちょっとウルウルしました

田舎の片隅のおばちゃんも
手に汗握りながら応援しました

ラグビーのルールも
よく分からないけど

それでも

力と力
スピード
磨きぬいた技術
etc・・・

多くを犠牲にして頑張ってきた!

この一言の中に
どれ程の思いが込められていることか

感動でした。。。

さて

数日前のこと
主人が実家の畑に
草刈りに行ったようですが
お土産が・・・

渋柿4個

これだけ残っていたと

お猿がいたので
あとは猿が食べたのだろうと

渋柿も木に生ったまま熟すと
とっても甘くて美味しいのです

熟す前のは
渋抜きしたら美味しくなります

でも、たった(失礼)4個

相当前に11月頃に
大量に収穫したこともありましたが
その時は
干し柿も沢山作り
渋抜きも沢山しました


凝りていました
体調も悪くなりそうでした

とりあえず
古い果実酒の残りがあったので
ダメもとでヘタにベッタリつけて
袋に入れてみました

失敗の可能性が高いけど
4個なので
まあいいか・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口(三浦)百恵さんの曼殊沙華

2019-09-21 09:39:40 | その他
今日は雨かと思っていたら
晴れたり曇ったりで
予報は変わったようです

さて

自分のブログを見てみたら
昨日の記事が出ていない・・・

まさかと思って調べたら
下書きのまま

投稿したつもりが
出来てなかった・・・

こんなことは日常茶飯事
集中力が衰えた。。。

自分にがっかりしますが
まあ、しかたありません

昨日、曼殊沙華のことを書いていたら
山口(三浦)百恵さんの
曼殊沙華(マンジュシャカ)
という歌を思い出し
久しぶりにYouTubeで
見て聞いて
やっぱりいいな~と
しみじみ

実は先日
彼女が出版した
パッチワークの本を買って
結構感動しました

引退後
いいい時間を過ごしていたのだなと
こちらも幸せな気持ちになるような
とても良い本でした

表舞台に出ていない長い年月
山も谷もあったはず

でも
何とも言えない
幸福のオーラを
身にまとっているようでした

テレビにもう一度
出て欲しいと願う人は多いでしょうが
(私も見てみたいけど)

それは、我慢しましょう。。。

本を買いに行った時
さあ、探しましょう!
と思っていたら
探す必要はなかった

本屋さんに入ってすぐ
目に付く場所に山盛り。。。

田舎の本屋さんですらこの様子
ヒットは確実ですね☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする