風の向くまま 気の向くまま

ガーデニングや様々な手作りなど、日々の暮らしを綴った日記です

のんびりウサギのびー君も登場しますよ

渋柿の渋抜きは・・・?

2019-10-31 14:01:47 | その他
昨日のこと

10日ほど前から渋抜きを試みていた
柿の様子が気になり
袋の上からちょっと触ってみたら

柔らかい。。。

元は硬い柿でしたが
日にちが経って
柔らかくなったということで

もしかして

渋が抜けた?

袋を開けてみると
色もオレンジ色が
濃いくなっているみたい

傷があったのから
試しに皮をむいて
ちょっと味見・・・

なんと!
なんと!

めちゃくちゃ甘くて
トロトロ

夕ご飯の後のデザートに
美味しく頂きました

今日は昼食後
初めは色もついていなくて
硬かったのを
試してみました

こちらは・・・

やはり

あま~い(^^♪

そして

トロトロです~

たった4個と
ダメもとと
果実酒も古いと
期待薄でしたが

大成功でした!

簡単で
10日ほどで
こんなに美味しく変身するとは
渋柿、大したものです

全く関心のなかった渋柿だけど
来年また
チャレンジしたい

ほんとに美味しいですよ(^^♪


主人が4個持って帰った時
感謝のかの字もなかったけど
(むしろ、困ったなと・・・)

申し訳なかったです(反省)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかごの季節

2019-10-25 14:20:46 | 料理
昨日は土砂降りの雨が降りました
ちょっと気になっていたことが
あったのですが・・・

今朝、外から帰った主人の
第一声

苗がだめになっとるぞ!
あそこの置いたらいけんと
言うたやろ

そうそう

ポットに植えて
育苗中のサンチュの苗

私が置いていたのは
雨どいの真下
苗に雨が叩きつけて
かなりだめになっていました

やっぱりね~(そうじゃないかと思った)

でも、無事だった苗も
たくさんあるので
ま、いいか

もともと
70個以上ありましたから

さて

午後庭から戻った私に主人が

むかごがいっぱいできとるから
いるんやったら早く取ってこいと

庭の端の
ポンカンの木に巻き付いた
山芋のツルに
むかごが出来てるそうで
私が収穫したら
ツルをとって除くそうで

で、急いで収穫に

まあまあ出来ていました

むかごごはんにしないと。。。

庭先でむかごが収穫できるなんて
嬉しい(^^♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーレリアンの庭?

2019-10-23 20:47:37 | ガーデニング
今日も朝から
庭のフジバカマのチェック

アサギマダラは増えているかな~?

ワクワクしながら見てみたら

6匹

昨日と一緒

ちょっと落胆

でも

昨日の子たちが
ここを気に入ってくれて
どの子も旅立つことなく
しばらく滞在することに
してくれたのかな?

と思うと
なんか嬉しい

長旅の前に
英気を養ってくれたら幸いです

今日出かけた帰り
通り道にある
毎年アサギマダラが
沢山やってくる場所を
ちらっと見たら

何だかいっぱい飛んでるみたいで
近いうちに天気がいい日に
見に行かねば。。。

この場所を気にしてる人は
あまりいない様子

毎年私以外に
見てる人はいない

道路端なので
ずっとこのまま
工事などしないで
残しておいてほしい

アサギマダラにとって
大切な場所です

ところで

「オーレリアンの庭」という番組を
見たことがありますが
オーレリアンというのは
蝶を愛する人という意味だとか

それって、私もそう?

我が家の庭も
オーレリアンの庭ってことで
良いのでしょうか?
(堂々とは言えませんが・・・)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即位の礼の日

2019-10-22 15:26:20 | 日常
今日は天皇陛下の即位の礼の日ですね

朝からテレビを付けっぱなしで
見ています

朝から大雨だったのが
即位礼正殿の儀が終わるころから
雨が上がり
虹も架かり・・・

偶然かもしれないけど
神秘的な感じ

雅子様
美しい。。。

さて

東京は雨が降っていた午前中
こちらは秋晴れ

毎日楽しみにしている
フジバカマを見に行くと・・・

あら!
今日は
1匹、2匹、3匹・・・

アサギマダラが
6匹も

フジバカマの花にとまったり
周りをヒラヒラと飛んでいたり

私が手を挙げたりするたび
一斉に飛びます
きれいです

この光景が見たくて
フジバカマの花が
きれいに咲いてくれるよう
願ってきました

ここに咲いていることが
どうして分かるのかしら?

花の香りをかいでみると
優しいいい香り

この香りに惹かれて来るのかしら?

アサギマダラの羽の色は
上品で優しい

飛ぶ様子は
優雅

明日はもっと沢山
飛んできて欲しい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の渋は抜けるのか?

2019-10-21 16:57:49 | その他
昨夜のラグビーワールドカップの決勝戦
良かったですね~

負けはしたけど
本当に見ごたえがありました

選手の皆さんもカッコよかった!
ちょっとウルウルしました

田舎の片隅のおばちゃんも
手に汗握りながら応援しました

ラグビーのルールも
よく分からないけど

それでも

力と力
スピード
磨きぬいた技術
etc・・・

多くを犠牲にして頑張ってきた!

この一言の中に
どれ程の思いが込められていることか

感動でした。。。

さて

数日前のこと
主人が実家の畑に
草刈りに行ったようですが
お土産が・・・

渋柿4個

これだけ残っていたと

お猿がいたので
あとは猿が食べたのだろうと

渋柿も木に生ったまま熟すと
とっても甘くて美味しいのです

熟す前のは
渋抜きしたら美味しくなります

でも、たった(失礼)4個

相当前に11月頃に
大量に収穫したこともありましたが
その時は
干し柿も沢山作り
渋抜きも沢山しました


凝りていました
体調も悪くなりそうでした

とりあえず
古い果実酒の残りがあったので
ダメもとでヘタにベッタリつけて
袋に入れてみました

失敗の可能性が高いけど
4個なので
まあいいか・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に叩かれる苗

2019-10-19 20:18:53 | 野菜作り
今日は何だかすっきりしない天気でしたが
昨日の午後の雨はすごかった
ちょっと心配になる位の
大雨でした

プランターに蒔いた
ガーデンレタスミックスが
最近かなりいい感じに育ってきていて
昨日の午前中見た時は
もうすぐサラダに出来るかな~と
楽しみになっていました



今朝見たら
雨に叩かれまくって
哀れな姿に・・・

雨の当たらない場所に
移動しておくべきだった

ま、仕方ありません
復活を期待しましょう

昨日の午前中にポットに植え替えた
サンチュは・・・

大丈夫でした
何となくでしたが
地面に直に置かず
台をつけていたのは正解でした

庭も水がかなり溜まっていましたから

予想以上の大雨でしたが
何事もなく
今日も普通に生活できたのは
本当にありがたいです

今日は昼食に誘ってもらい
美味しいランチもご馳走になりました

たまに外食できると
嬉しい。。。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラとフジバカマ

2019-10-18 13:02:16 | ガーデニング
今日は雨
少しずつ気温も下がって来て
秋の気配が増してきました

さて

庭のフジバカマ
昨年は瀕死の状態でしたが
今年はやや復活し
少し前から花が咲き始めました

フジバカマが咲くと
大きな楽しみがあります
それは
アサギマダラがやってくること

以前最高に花盛りだった年
20~30匹のアサギマダラが寄って来て
ヒラヒラと舞う姿は
素晴らしかった。。。

あの光景をもう一度・・・

そして、昨日
今年初めてのアサギマダラが
ヒラヒラと舞っているのを発見
しばし見とれていました

アサギマダラは他の蝶と違って
側に近づいても
慌てることなく
優雅に飛び続けます

まだ1匹目
もっともっと
沢山のアサギマダラが
飛ぶところを見たい

雨がやんで天気が回復したら
来てくれるかしら?

アサギマダラファンの私です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーじゃだめなのか?

2019-10-16 19:42:41 | 日常
10月に以前から予定が入っていて
私にとってはちょっとしたストレスで
早く終わって欲しいと願っていたことが
無事に終了

いい予定もそうでない予定も
必ず終わる時が来る
そう分かってはいても
実際終わるまでは気に病みます

今は終わってほっと一息

でも
来年また同じような予定がありそうで・・・
私がこんなに思っていることを
誰も知る由もなし?

さて

今日出かけた先で
一緒に仕事をしていた人にバッタリ遭遇

開口一番

「みんなスマホになったのよ」と

私の他にあと2人ガラケーの人がいましたが
2人ともスマホに変わったそうで
「○○さんだけになったよ」と
「みんなlineやってるよ」と

先日親戚の同年代のご夫婦が
それぞれずっと前からスマホで
「スマホにしたらいいのに」と
言っていましたっけ

私は
「後5年はこの子を使う予定よ!」と答えました

見てると
度々何やら着信音が聞こえるし
度々スマホをいじってるし

他の人もそうだけど
スマホに気を取られっぱなし?

落ち着かない・・・

便利なのは分かるけど
スマホに束縛されそうだし
今の私には必要なし

私のガラケー
絶滅危惧種化が更に進行した模様・・・

こうなると
かえってガラケーに愛着が増します
大事にできるだけ長く
使わせていただきます(決意表明?)


今回の大水害には
本当に心が痛みます
昨年の西日本大水害の折
直後に現地の様子を見て
初めての経験で
こんなことが起こるのかと
大きなショックでした

何度も訪れていた町や
度々訪問していた家が
泥水に浸かった後の光景は
言葉を失うものでした
また
恐ろしいことが起こってしまいました

私たちの暮らしが
いかに不安定なものかと
また思い知らされました

あの時
近所の被災を免れた方々や
地元の中高生
大勢のボランティアの方達が
猛暑の中、泥にまみれながら
片づけを手伝ってくれる様子も
初めて自分の目で見て
その人たちが動いているのを見てるだけでも
大きな元気をもらいました
私は1日しかお手伝いできませんでしたが
それでもクタクタになりました

多くの人たちの頑張りに
人の力はすごいなと感動もしました

今の時期
朝晩の冷え込みの厳しい地域や
想像を超えた大変な思いを
今この瞬間も耐えている方が
大勢おられることでしょう

長期戦になると思いますが
少しでも早く
明るい見通しが立ちますよう
心から祈ります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風がまた

2019-10-09 20:13:18 | 日常
台風19号が近づいていますね

気象庁が異例の会見をするなど
かなり警戒しないと
危険な台風ですね

台風に度々狙われてきた地域に
住んでいますから
危ないと思っったら
断水と停電の備えは必須です

特に停電以上に
断水が辛い

飲料水の確保と
生活に必要な水の確保

お風呂の水を抜かずにおいたり
台風が近づく前に
溜めておいたり

水洗トイレ用にも必要です
(かなり大事)

また
食べ物をしっかり準備

もちろん
停電になった時の
備えも

地震と違って
準備できます

台風が近づくときに
ガラスの窓がそのままなんて
恐ろしいこと

我が家も他の家も
雨戸ですべての窓をガードします

雨戸のない家は
ガラスのままは危険です
(できる対策を)

来るものは止められない

精一杯の備えを!


さて

ムカデですが
今回はかなり早く回復
今日はほぼ元通り

でも

あの後
2匹のムカデに
別々の場所で遭遇
(噛まれたのより大きかった)
もちろんやっつけました!
まだまだ油断できそうもありません

それにしても
台風

いい加減にしてほしい








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやムカデが・・・

2019-10-04 17:27:01 | 日常
大雨が降ったり
気温の高い日が続いたり
10月になっても
変な天気です

さて

4月にムカデに足を噛まれ
足首から下が
パンパンに張れ
紫に広く変色した皮膚が
長い間元に戻らないという
憂鬱な経験をしましたが・・・

昨夜のこと

夜中に左手に違和感を感じ
振り払ったら・・・

痛い!

まさかと思って電気を付けたら
ベッドにムカデが這っている

急いで捕まえようとしたら
あっという間にベッドの枕元の隙間から
逃げた・・・

ベッドのマットをずらし
下の板をめくっても
いない・・・

主人を起こし
いきさつを伝えたら

ベッドを解体すると言います

まず

ベッドの板を2枚ともはがしたら
床にカビと大量のホコリ
ムカデの姿は
ない!

とりあえず
床も掃除しないと・・・

4月にもらっていた薬を塗って
床掃除をしていたら
主人が
病院に行った方がいいのではないかと

そうそう

4月に大変だったので
すぐに病院の救急外来に連絡
ベッドを解体している主人に後は任せ
私は真夜中に病院へ

昨日は患者さんが一人もおらず
すぐに診てもらえて
飲み薬と塗り薬をもらって帰宅

床掃除は終わり
ベッドの枠も組み立て終了
聞けば
ムカデは板の裏にいて
見つけた主人が退治しておりました

それから
ベッドマットなどを
丁寧に掃除機をかけ(主人が)
寝られるようになったのは
4時

でも

ムカデを退治してもらったおかげで
安心して寝られました

今左手首あたりはまっかっか!
そろそろパンパンになってきました

明日はどうなっていることやら
後は日にち薬?

ところでベッドですが
皆さんはベッドの下の床
どうしているのでしょう?

我が家のベッドは簡単に
動かせるようなものではありません
主人がいないと
マットレスなど動かすのは
容易ではありません

今回ムカデのせいで
えらい目にあいましたが
おかげで床やベッドを
きれい掃除することができ
気持ち良くなりました

何年も置いたままの方は
一度見た方がいいかも?

次にベッドを買い替えることがあったら
床が掃除しやすいタイプを
選びましょう!

天気も変だけど
10月になってムカデの被害に遭うとは
思わなかった

1年に2回もムカデに噛まれ
病院のお世話になるとは
思わなかった

長い間住んでいるけど
初めての経験です

もうないと思うけど・・・(心配)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする