これまたずっ~と作ってみたかった
バッグがあったのです。
4枚合わせのバッグ作ってみたいのぉ~ 
ですが、型紙もなし。 縫製手順もちんぷんかんぷん。
どないしたら作れるんやろ…???
バッグ作りの本を買えば載っていたり、型紙も探せば売っているのだろうが…
なにせオリジナルにこだわっているんでね 
一般に売られている型紙を使ったら、布地が違うだけで皆と一緒やないけ!
そんなん、おもろない
とりあえず想像力を最大限までフル発動

ニヤリ
なんとかなるんじゃね
というわけで試作がはじまった。
やはり、何度かつまずく。
① 縫製手順でミス。 考えて乗り切った。
② 型紙の微調整。
やはりフィギュアでもそうだが、いざ立体化してみると平面だけではわからないものが色々と見えてくるものがある。
修正や改善が必要となる。
そして、試作を兼ねて出来上がったのがこちら
爽やかに
マリンタッチのバッグ 
布地はこの前購入した魚模様のオックス生地とヒッコリーデニム生地( ライン太め )で制作。

小ぶりのサイズだけれども、けっこう入る 

途中、何度か考え込んだが型紙を自分で作って初めての割には上手くいった 
だが… 商品としてお客様にお渡しするにはもう少し型紙の微調整が必要っす 
( ちょっとだけフォルムが気に入らないところがあるんす
)
型紙の改良をして上手くいったら
1000台でご提供したいな~と 
試作品は私が普段使いにしようと思う。



ですが、型紙もなし。 縫製手順もちんぷんかんぷん。

バッグ作りの本を買えば載っていたり、型紙も探せば売っているのだろうが…


一般に売られている型紙を使ったら、布地が違うだけで皆と一緒やないけ!

とりあえず想像力を最大限までフル発動




というわけで試作がはじまった。
やはり、何度かつまずく。
① 縫製手順でミス。 考えて乗り切った。
② 型紙の微調整。
やはりフィギュアでもそうだが、いざ立体化してみると平面だけではわからないものが色々と見えてくるものがある。
修正や改善が必要となる。
そして、試作を兼ねて出来上がったのがこちら
爽やかに


布地はこの前購入した魚模様のオックス生地とヒッコリーデニム生地( ライン太め )で制作。









( ちょっとだけフォルムが気に入らないところがあるんす

型紙の改良をして上手くいったら


試作品は私が普段使いにしようと思う。