花色がピンクのキクザキイチゲ(上)と、花色がわずかにピンクがかっていたアズマイチゲ(下)がありました。アズマイチゲのほうは、蕾の時の赤みがかったものがそのまま残ったような感じがするので、花が開いて行けば通常の白の花になるのかもしれません。
👇通常の白のアズマイチゲです。上と比較してみても違いが分かりづらいですね^^;
(撮影日 2022/4/10)
花色がピンクのキクザキイチゲ(上)と、花色がわずかにピンクがかっていたアズマイチゲ(下)がありました。アズマイチゲのほうは、蕾の時の赤みがかったものがそのまま残ったような感じがするので、花が開いて行けば通常の白の花になるのかもしれません。
👇通常の白のアズマイチゲです。上と比較してみても違いが分かりづらいですね^^;
(撮影日 2022/4/10)
私の住む秋田はキクザキイチゲが豊富で山に行けば
雑草のごとく生えておりますが、
ピンクのキクザキイチゲは珍しいですね。
拙↓頁の最後から三枚目にも載せておりますが、
https://blog.goo.ne.jp/mouura2/e/96643ff9f78f03e6f250ac1e073818de
ピンクの度合いはうたかた花詩さんの方が上ですね。
当地はこれから開花シーズンになります。
よりピンクのキクザキを見つけたいと思っております。
コメント欄でははじめましてですね。山々やそこに咲く花々の記事を、いつも楽しく、時に驚嘆しながら拝見しています。
ピンクのキクザキイチゲは、キクザキイチゲの花を撮っている中で偶然見つけたものですが、青紫や白とはまた違った柔らかい印象を受ける花でした。以前に画像検索をしてみた所、黄色のキクザキイチゲもありました。ミスミソウのようにとまでは行きませんが、こう見てみるとキクザキイチゲは花色に結構バリエーションがあるように感じられます。
こちらでもモウズイカさんが記事に載せられているような濃い青色の花を稀に見ますが、そう毎回出会える花色ではないので、また出会えたら肉眼でじっくり観察してみたいですね。