うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

新葉いろいろ

2022-06-02 | 新葉

芽吹きの時期に見た千差万別な新葉たちです。色合いも形も葉の出て来る様子も様々で、つい見入ってしまいます。

👇リョウブ

👇イヌエンジュ

👇ヤマウルシ

👇マルバマンサク

👇ヒロハゴマギ

👇カンボク


イヌエンジュ

2022-05-08 | 新葉

イヌエンジュの新葉です。青灰色っぽく見える銀色に輝く新葉は、個人的に樹木の新葉の中でも結構好きな部類に入ります。イヌエンジュはおにぎりのような形をしている冬芽も特徴的ですが、新葉もまた目を引く姿をしています。


ヤマハギ

2021-07-10 | 新葉

なんの植物だろうと少し気になっていましたが、しばらくしてからもう一度同じ場所に行き葉を見てみたところ、どうやらヤマハギのようです。まだ葉が展開していない状態の葉柄は、枝にぴったりとくっつき直立します。葉の展開前でもヤマハギの3出複葉の形が見て取れますね。

(撮影日 2021/6/18)


ガマズミ属の芽吹き

2021-04-17 | 新葉

木々の冬芽も綻んで来て、新葉が見られるようになりました。ガマズミ属3種の芽吹きです。似たような出始めの姿が見られたので並べてみました。左右の葉に挟まれている中央のモコモコした部分は、後に花になる部分です。

👇ミヤマガマズミ

👇オオカメノキ

👇マルバゴマキ(ヒロハゴマキ)


リョウブ

2020-05-18 | 新葉

リョウブのカップ状の新葉は、日の光に透かすと葉が輝いて見えます。去年の垂れ下がっている茶色い蒴果が新葉と共にちらほらと見られました。

(撮影日 2020/5/8)


新葉いろいろ

2018-05-26 | 新葉

掲載枚数が少し多くなりますが、命の息吹あふれる新葉の写真を集めてみました。

☟イヌエンジュ

☟ホオノキ

☟オオバクロモジ

☟ヤマウルシ

☟ダンコウバイ

☟タニウツギ

☟キブシ

☟ツルウメモドキかな。

☟イワガラミ

☟ヤマブドウ

☟ウリハダカエデ

☟ヤマモミジ

☟カラコギカエデ


ノイバラ

2018-04-11 | 新葉

ノイバラの新芽です。赤い実がまだ残っていました。
生えている場所や条件によるのでしょうか?他の木と比較して新芽の出が少し早いように感じました。

(撮影日 2018/4/5)