うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

ヤマエンゴサク

2023-04-30 | みんなの花図鑑

苞葉が切れ込むヤマエンゴサクに花色の幅が見られたので、各種花色を集めてみました。肉眼で見ると、1~2枚目は青紫でも赤紫でもなく、少しえんじ色っぽくなっています。花の開口部や距の部分、咲き始めの花でも花色が変化する事があるので、思っているよりも色の幅は広そうです。エンゴサクの仲間には白花もあるそうですが、白花はまだ見た事がありません。

(撮影日 2023/4/17)


ヒメツルニチニチソウ

2023-04-29 | みんなの花図鑑

ヒメツルニチニチソウの花は通常の5裂の他に、4裂する花(2枚目)や6裂する花(3枚目)が見られるようです。ひと回り大きいツルニチニチソウは5裂の花しか見た事がありませんが、ヒメツルニチニチソウは他の場所でも4裂する花を見かけた事があり、花の裂数が変化する傾向にあるようです。

👇別日に撮った花になりますが、ヒメツルニチニチソウの花色には赤紫色の色もあるのですね。初めて見ました。左の大きい花はツルニチニチソウになります。

(撮影日 2023/4/17)


2023 仁科三湖の桜

2023-04-28 | 

長野県大町市の北にある仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)の桜です。花の見ごろの時期の写真なので、全部同じ日の撮影ではありませんが、「仁科三湖の桜」としてまとめてみました。だいたい木崎湖の桜が終わる頃になると、中綱湖、青木湖の桜が見ごろとなります。
中綱湖の桜は水面が水鏡になりますが、訪れた時間が遅かったので水鏡にはなっていませんでした。やはり早朝6時、7時くらいのほうが良いようです。

 

【木崎湖の桜】

 

【中綱湖の桜】

👇ミズバショウの花と一緒に。

👇中綱湖近くのやなば駅に、ちょうど特急あずさが通りかかったので、駅にある桜と一緒に。

 

【青木湖の桜】


モミジイチゴ

2023-04-27 | みんなの花図鑑

下向きに咲くモミジイチゴです。花弁は雫型で、花中央にある雄しべは真っすぐピンと立ちあがり、爪楊枝入れに入っている楊枝のようにも見えます。花正面を撮るにはかがんで見上げないといけませんが、モミジイチゴは斜面に生えている事もあるので、そういった花は撮りやすいです。

(撮影日 2023/4/16)


キブシ

2023-04-27 | みんなの花図鑑

通常の黄色いキブシの花の他に赤っぽい花も見られました(1枚目)。赤っぽい花は以前にも見た事があり、その時は何となく珍しいものと思っていましたが、赤っぽい花の個体は、数は少ないながらもあるところにはあるようです。

👇黄色い花と赤っぽい花が隣り合っていました。

(撮影日 2023/4/16)


この日見た花たち

2023-04-26 | みんなの花図鑑

桜を見に行った時に他の花にも出会いましたが、まだ投稿していてなかったので簡単にまとめてみました。桜花爛漫になっているとどうしても目線が上に行きがちになってしまいますが、目線を下に向けて見ると、他の花たちも桜の花に負けず劣らずにその存在感を示しています。

👇ユキツバキ

👇スノーフレーク

👇シャクナゲ

👇マツバトウダイ

👇宿根イベリス

👇キャットミント

👇チューリップ

👇アリアケスミレ

(撮影日 2023/4/11)


スイセンいろいろ

2023-04-25 | みんなの花図鑑

ちょこちょこ撮っていたスイセンを並べてみました。基本的な花の形はあまり変わりませんが、花被片や花中央の副花冠の色や形、八重咲きなど、品種によって様々な変化があります。特に副花冠の変化がよく目立っていて、その品種の特徴となっているように感じます。


ヒナスミレ

2023-04-22 | スミレ

うっすらピンクのヒナスミレです。花色には個体差があり、白に近い花色もありました。花柱の先端はカマキリの頭形、花の側弁にちょろっと長毛が生えますが、無毛になる花もあるそうです。葉脈上が白っぽくなる斑入りのヒナスミレもあるそうですが、ここでは斑入りの個体は見られませんでした。

(撮影日 2023/4/13)


コブシと雪山

2023-04-21 | みんなの花図鑑

桜と雪山の組み合わせは定番になりますが、ちょうどコブシの花が咲いていたので、これ幸いと思い共演させてみました。同じ白系統の色でも色合いが違うので、各被写体の色が混ざり合うことなくまとまっています。この日この場所のコブシは蕾の姿も結構見られました。

👇コブシと五竜岳。

👇コブシと白馬三山。

(撮影日 2023/4/9)


花と雪

2023-04-20 | みんなの花図鑑

前日に降った春の雪を被った花たちです。暖かい季節の雪なので、冬の時の雪とは違いシャーベット状になっています。そのような雪質でも雪が溶けてくると、花たちは何事もなかったように茎を立ち上がらせていました。

👇オオタチツボスミレ

👇ヒメオドリコソウ

👇ツクシ

👇シバザクラ

👇八重咲きスイセン

👇ザゼンソウ

👇コブシの落花

(撮影日 2023/4/9)


2023 大町市の桜②

2023-04-19 | 

昨日の続きです。大町山岳博物館やライチョウが飼育されている大町山岳博物館付属園が近くにある大町公園の桜と、その周辺の桜スポットを主とした記事になります。写真は28枚あります。

【市民の森の桜】

 

【大町公園の桜】

 

【大町霊園の桜】

 

【大町観光道路の桜】

 

【信濃大町駅の桜】

(撮影日 2023/4/11)


大町市の桜の記事はこれで終わりになります。お付き合いいただきありがとうございました。


2023 大町市の桜①

2023-04-18 | 

少し時間が経ってしまいましたが、長野県大町市街にある桜やその周辺の桜、神社にある桜などを2回に分けて掲載したいと思います。1週間経過していて強風や雨降りもあり、桜の花はもうほとんど散っているとは思いますが、桜花爛漫な姿を楽しんでいただけたら幸いです。今回の記事の写真は全部で29枚あります。

 

【南大町駅周辺の桜】

 

【南大町駅の桜】

 

【高根町曽根田のエドヒガン】

 

【大町市運動公園の桜】

 

                 【大町西小学校の桜】
去年で開校150周年を迎えた小学校周辺には119本の桜が植えられているそうで、夜のライトアップも始まったようです。

 

【西公園周辺の桜】

 

【こまくさ通りの枝垂れ桜】

 

【若一王子神社の桜】

 

【竈神社の桜】

 

【大黒町追分の石造大黒天像の桜】

(撮影日 2023/4/11)


ユキヤナギ

2023-04-17 | みんなの花図鑑

少し南へ行った所にあるユキヤナギは花盛りを迎えていました。レンギョウと一緒に生垣などにして植えられている事があり、春は白と黄の花で溢れた生垣を見る事があります。今現在の花をチラッと見た限りでは、強風の日もあったので大分散っているように感じました。

(撮影日 2023/4/2)


アセビ

2023-04-17 | みんなの花図鑑

満開でした。透明感ある乳白色の花が鈴生りで咲き誇っている姿は見応えがありますね。遠目で見るとあまり目立ちませんが、近くで見ると迫力が感じられます。赤褐色の花軸もいい味を出しています。

(撮影日 2023/4/2)


アオイスミレ

2023-04-16 | スミレ

花の上弁が立ち上がり側弁が前ならえになるアオイスミレです。早春に見られるスミレで、スミレ類の中では一番早く花が咲きます。小さな花になりますが、積雪でぺちゃんこになった枯葉などを割り裂いて咲く姿を見ると、小さいながらも力強さが感じられます。

👇上弁と側弁が強く反り返っていて、横広がりに見えたアオイスミレです。

👇白花になります。
毎年咲く場所があるので、通常の青紫のアオイスミレと共に目を楽しませてくれます。