うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

薄羽と踊り子

2019-05-30 | チョウ

オドリコソウの花にウスバシロチョウが止まっていました。羽化直後なのか休憩中なのか分かりませんが、他のウスバシロチョウと比べると、じっとしていて動かなかったように思います。蝶の動き次第ですが、ウスバシロチョウの翅は透けるので、翅越しに花を見るのもまた一興です。

(撮影日 2019/5/23)


ヒナノヒガサ?

2019-05-30 | キノコ

苔の間に生えるというヒナノヒガサでしょうか? よく似たキノコに、ヒナノヒガサよりも胞子が大きいヒナノヒガサモドキや、ヒメコガサがあるそうです。苔に生えるキノコも風情があって良いですね。

(撮影日 2019/5/23)


踊り子の共演

2019-05-30 | みんなの花図鑑

オドリコソウ(左)とヒメオドリコソウ(右)です。さすがにこの時期だとヒメオドリコソウの花はもう終わりですね。わずかに花をつけていたヒメオドリコソウと、隣り合うように咲いていたオドリコソウを撮ってみました。

(撮影日 2019/5/23)


オドリコソウ

2019-05-29 | みんなの花図鑑

「小さな踊り子(ヒメオドリコソウ)」から引き継がれて、「踊り子(オドリコソウ)」が舞う時期になりました。見上げるようなアングルで撮りましたが、踊り子に見えるでしょうか? こちらのオドリコソウは少しピンクがかる花もありますが、白花がほとんどです。

(撮影日 2019/5/23)


シロバナエンレイソウ(ミヤマエンレイソウ)

2019-05-29 | みんなの花図鑑

エンレイソウと比較して、白い内花被片(花弁のように見えるもの)がちょっとしたアクセントになっており、花の中心部分も白くなっています。別名としてミヤマエンレイソウと表記されている所もありますが、YListを見るとミヤマエンレイソウが正式名称でシロバナエンレイソウが別名のようです。

(撮影日 2019/5/23)


ツクバネウツギ

2019-05-28 | みんなの花図鑑

ウツギと言えばこちらではタニウツギの花が馴染み深いですが、タニウツギと同じスイカズラ科のウツギでも、このツクバネウツギは花色も相まって柔らかい感じがします。花色が濃い赤色になるベニバナノツクバネウツギが本州中部にあるそうなので、その花も一度は見てみたいですね。

(撮影日 2019/5/21)


サワオグルマ

2019-05-27 | みんなの花図鑑

湿原に咲くサワオグルマです。撮影した日はまだ咲き始めという感じですね。若い株は白いくも毛が多く白っぽく見えますが、成長するにつれてくも毛が目立たなくなり、総苞や花柄などにつやつや感が出て来ます。

(撮影日 2019/5/19)


コキンバイ

2019-05-25 | みんなの花図鑑

ダイコンソウの花を少し華やかにして、ぎゅっと縮めたようなコキンバイの花です。草丈は10~15㎝くらいでしょうか。花径が大きいので、コキンバイは1輪の存在感で魅せ、雰囲気が似ているヘビイチゴやキジムシロ、ミツバツチグリは花数で魅せるという感じでしょうか。

(撮影日 2019/5/15)


ウスバサイシン

2019-05-25 | みんなの花図鑑

葉柄の生え際に花をつけるウスバサイシンです。ウマノスズクサ科カンアオイ属の花は、目立たいないですが面白い形をしています。花が緑色になる「ミドリウスバサイシン」もあるそうなので、そちらも見てみたいですね。ギフチョウやヒメギフチョウの食草でもあります。

☟オオタチツボスミレとウスバサイシン。

(撮影日 2019/5/15)