goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ニヤリ

2007-09-22 20:09:12 | うさぎ
毎日冷蔵庫を開けるたびに、ニヤリ としているのが、この絵。

お買い物を忘れるので、黄色いメモボードを冷蔵庫のドアに貼ってあったのですが、気がつくと「へろうさぎ」が出現。
それも、忘れた頃に、次第に増えていく。

気まぐれママちんの作品です。
今風に言えば「キモかわいい」とでも言うのでしょうか。
見ているうちに、なんとも気に入ってしまって、消せなくなりました。
いかがでしょうか?





いったい なんじゃ こりゃ・・・・・・・・・ですよね(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空を行く舟

2007-09-22 19:18:41 | 動物・自然
東京からの帰り道

「すっかり 空が秋の空だね。」
「あの雲なんて、サッと刷いたみたい」




本当に 空が高く見えます。

こういう時の月は、本当に幻想的です。


半月になった月は、雲の波間を渡っていく舟。
雲が流れると、月が空の海原を進んでいくように見えます。




そして、帰り着いた家の庭では
ピンクの衣をまとって、ひときわ輝いていましたよ♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の堀

2007-09-22 18:33:04 | お魚さん
ちょっとご用があって、東京は大田区のかーさんの実家に出かけました。
実家は坂の上にあって、坂の下には、用水路というか堀というか、そんなものがあります。
私が子供の頃はここに降りて、メダカやクチボソ、餌の糸ミミズをとったりしたものです。
大人になった頃には、すっかり下水道のように成り果てて、ヘドロ確実といったものになっていました。
この堀の行き着く先は「呑川(のみがわ)」と言って、一頃は汚い川ワーストワンだった事もあるようです。

いつの頃からでしょう。
気がついたら、水質がだいぶ改善され始め、昨今はお魚がいるようです。


コイがいるのは知っていました。
何しろ悪食なお魚ですから、多少水質が悪かろうが、生きていきます。
でもこれほど大きくなっているとは、ちょっとビックリ。
60cmほどある子です。


他にも

とか・・・

金魚とか

悠々と泳いでいます。

写真に写すことは出来なかったのですが、実はクチボソやメダカも沢山いました(@@)


ママちんと堀伝いの道を歩くと

なにやらコウホネらしきものもあります。
きっと植え込んだのでしょう。
ところどころの立て札をみると、エビも放している様子。
コイがいたのでは、あっという間に食べられちゃうでしょうに。

かーさんの子供の頃の様に、魚がいるのは嬉しいことです。
でも昔と違うのは、餌をやっているらしいことと、魚をとっちゃいけないことでした(--)
子供にとって、魚とりは楽しい夏の遊びなのですが、時代が変わったのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする