goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

首相と子育て

2007-09-14 10:37:07 | 生活
世に、阿部首相の「ボク壊れちゃった辞任」(勝手に命名)の嵐が、吹きまくっていますが(笑)
この事象について、今朝のmamekichiセンセのブログ「首相の辞任を巡って」は、親として「なるほどなぁ」と納得のものでした。
こうした基本的お約束事を、しっかり意識すると、子育ても多少分かりやすくなります。

盆栽で言えば、いくら枝振りのすばらしい高価な松を見たからといって、手持ちのサツキ苗を同じように仕立てたとしても、決して同じにはなりません。
松には松の、サツキにはサツキの良さがあり、外から評価されるポイントも違います。
また思うようなところから枝が作れるわけもなく、無理に作ればひねこびたものになります。
ですから、同じような感じにはなっても、松の真髄には迫れず、サツキの花の良さも出ず、無理をすれば枝はポッキリ。下手をすれば、枯れてしまいます。
盆栽と言うものは、その木その木の良い可能性を、丁寧な手入れと環境づくりで健やかに育てることで、おおらかに大成することを目指すものだと思っています。

これは子育てにも言えることです。
親の妄想や願いで子供を育てたら・・・
思うように育たずにイライラするか、外見は思ったとおりだったとしても中身スカスカか。
雨風がない時は良くても、ちょっと強風が吹いたら壊れてしまうか。
もっとも子供も生きていますから、猛烈な反抗を食らったり(笑)
一番困るのは、本人もその資質もないのにその気になって、大人になってからトラぶって挫折した時です。
こうした場合は、修復不可能なダメージが残って、予後不良となることがあります。
それでも自分で歩けるようならいいのですが。

今の世の中、いつどうなるか分かりません。
お仕事にしても、大きな企業だからと胡坐もかいていられません。
突然失速する事もあり得るのです。
永久就職など、夢のまた夢となりました。
日々の糧を得る仕事にしても、生活の質にしても、遊びにしても、昔では考えられないほどの多様さを見せています。
昔ほど、単純でも分かりやすくもないのです。
その分、可能性も増えるけれど、受けるストレスも多いでしょう。

だから、一番大事なのは、その子の持っている本質を見間違わないよう、努力すること。
松には松の良さを、サツキにはサツキの良さを発揮できるよう、日々育つ手伝いをする事。
そして根っこから健康に育てて、多少の病虫害や雨風に倒れない様にする事。
要は、器が「茶碗なのか、皿なのか」「大きいのか、小さいのか」を見極めて、一番活躍できるようにしなくてはいけませんね。
って、それが一番大変で難しく、親もうかうかしていられないのですけれど。
省みて、我が家の子達はどうでしょう?
ちょっと 青くなったりして(^^;;


で、mamekichiセンセのブログにリンクしてあった、内田先生のブログを見て、大笑いしてしまった、かーさんです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする