goo blog サービス終了のお知らせ 

宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

沖縄初心者旅2

2014年06月29日 | 日常の記録
(7月8日記 沖縄台風直撃のニュースを見ながら・・・)

タイトルに反してまだ旅の実際は始まっていない^^;

沖縄といえばーで思い出す音楽は、人によっていろいろあると思うのですが、
個人的な偏りを述べますと、

矢野顕子さんの「てぃんさぐぬ花」は今もしょっちゅう聴いているが、
今回思い出して久々に聴いたのは坂本龍一さんのアルバム『NEO GEO』『BEAUTY』の中のいくつか。
それぞれ87年、89年の発売。
90年に初めて行ったコンサートには古謝美佐子さんたち沖縄女性3人も参加していたなー。
やっぱり20歳前後に聴いた曲というのは身に沁みるなー・・・
と、ついでに沖縄関係なくその後のアルバムに入っている「Moving On」とかも聴いてしんみり。

そして年代は下るが
THE BOOMのアルバム『OKINAWA~ワタシノシマ~』
これは2002年の発売だけど、それでももう12年も前なのねー。信じられない。
こちらも久々に聴いて、第二期青春時代(?)を思い出してしみじみ。

安直だけどやっぱり沖縄=「島唄」=THE BOOM 宮沢和史って感じで、思いをはせていたら、はからずも沖縄に着いて最近の宮沢さんの活動を知った。
(すみません病気治療についてはテレビで見た気がするけど、動向についてはまったく知らず)

1.沖縄にて「食」イベントトーク&ライブ 前回ブラジル編が好評で次は北海道
(何かのチラシか広報誌かで見た)
2.THE BOOM のラストコンサート、沖縄は11月だそうだ。(ラジオで聴いた)
3.わしたショップにてお土産用のお茶を手に取ると宮沢和史プロデュースだった。

後でネットを見で、沖縄に宮沢さんプロデュースのカフェがあることを知った。実業家だねー。
1.のイベント、北海道は去年のことで、次はペルー・アルゼンチンだそうだ。

---
上に書いたように自分の青春時代も重ね合わせて思い入れを増幅していたせいか、もともとエキゾチズムを求めすぎていたせいもあるかもだけど、着いた沖縄は思っていた以上にフツーだった。日本だった。
観光地と生活の場が一緒になっているところとか、路地歩きの感じが、京都とか奈良とか金沢とかも思い出したりして。
でも公設市場とか他のどこかで見た50年代60年代の那覇の写真には、十分エキゾチズムをかきたてられたから、やっぱり開発が進んだとか全国チェーンのお店がどんどん進出してきたとかそういうことでかなと思う。

あと「ふーん、これが○○で見た(聞いた)あれかー」という感じで、未知のことにビックリするよりも確かめて納得ということが多かった気がする。
情報を仕入れすぎたようにも思うけど、短期間の旅行ではそうせざるをえないしなー。
沖縄のお墓の形(屋根があって家みたいな形)と新聞のお悔やみ欄(親族や関係者の名前がずらずら書いてある)を見て、びっくりせず、あーこれどこかで聞いたことあるーと思ったのは、われながら違う意味でびっくりだった。
(ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」で言っていたのだと思うけど自信ない^^;)

次項より時系列で。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿