宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

「安心な僕ら」考

2017年08月16日 | 日常の記録
「安心な僕らは旅に出ようぜ
 思い切り泣いたり笑ったりしようぜ」(くるり『ばらの花』)

「安心な僕ら」になぜひっかかるのか、考え始めたら泥沼にはまった。

いまひとつスッキリしないが、一応得た発見、それは
「『安心』は常に『不安』とセットになっている」
「『安心』が常態ならば、『安心』という言葉は消える」

まず、「安心な僕ら」は文法的にはまったくおかしくない。
「感心な僕ら」「慢心な僕ら」「虚心な僕ら」がおかしくない以上に、「安心な僕ら」はおかしくない。

「僕ら」にかかっているからヘンに思うだけなのか。
「安心な○○」というフレーズは、そういえばよく見かけるではないか。
たとえば
「安心な旅」
「安心な社会」
「安心なシステム」

しかし、よくよく眺めてみると、これらの言葉には、「どこかには不安な旅とか社会とかシステムとか確かにありますけど、今言ってるコレはそうじゃないんですよー安心してくださいねー」という意味が含まれている。安心なものしかなかったときはこんなことは言わなかったのだ。

また「僕らは安心だ。」と言い換えるとき、この文章はそれだけでは成り立たない。
「僕らは不安だ。」はそれだけで成り立つが、
「僕らは安心だ。」と言いたいときには
「ここまで来たから、僕らは安心だ。」とか「鍵をかけたから、僕らは安心だ。」とか、なにか条件を付けくわえる必要がある、と思う。
「これで安心だ。」というように、「安心だ」という言葉は、不安から安心に切り替わる一瞬にだけ使われる言葉で、恒久的な状態を言うことはできないんじゃないかと思うのだ。

だから「安心な僕ら」と言う時、僕らは裏に常に不安を抱えているし、安心な状態は永遠ではない。
「永遠ではない」ことが内包されているところに、ひっかかりを感じるのかなー。
切ない。

(ずいぶん時間をかけたのに今一つ「なんだこりゃ」な文章なのがまた切ない・・・)

歌詞で知る感覚

2017年08月13日 | 音楽
先日来、くるりの「Liberty & Gravity」が気になって何回も聴いている。
わけわかんないけどとにかく好きだー。
歌詞は気にしてなかったんだけど、タイトルからしてすごい!と思ったし、時々聴こえる言葉も気になる。
で、遅ればせながら歌詞検索してなるほどなるほど。

分析して文章にすることはできないけど、分かるよー。
勝手な思い込みかもしれないけど。

岸田繁さんてすごく歌詞にこだわりを持って書いている人なのかと昔は思っていたのだけど、番組とか本とかで、とにかく音楽が先で、言葉は思ったことをそのままみたいなことを言っていて、驚いたと同時に、だからこそああいう感覚的に刺さる歌詞になるんだなーと思った。

初めて知ったのは「ばらの花」だけど(矢野顕子さんがカヴァーしていたから。って私ほとんどこのパターン(^^;)メロディーとかレイ・ハラカミのアレンジがすばらしいのはもちろん、歌詞にも私はちょっとびっくりしていたのだった。

「安心な僕らは旅に出ようぜ
思い切り泣いたり笑ったりしようぜ」

これ、断言してしまうけど、言葉を使う職業を目指していたり国語の成績がすごく良かったり「言葉が先」の人には書けない歌詞だなーと思う。
この歌詞の感覚、私、勝手ながらすごく良く分かるように思うんだけど、こういう言葉の並べ方をしていいんだ!という発想がそもそもなかった。

自分たちに「安心な」という形容をつけて、不安な気持ちをなだめる。
泣いたり笑ったりが自然にできない現状があるけど、「思い切り」したいと思っている。

言葉になっているのを見て初めて、その言葉が表す存在(感覚)に気づくわけで。
90年代以前は、そういう感覚自体が無かったような気がするので(少なくとも共有されてはいなかった)、こういうフレーズに触れたことがなかった。
「言葉が先」の人は、どうしても先人の言葉をなぞってしまうというか、自分の感情に既存の言葉でラベル付けしてしまうから、今まで名付けられていなかった感情を言葉で表すことには逆に不利になるんじゃないかと思う。

と、分類すると典型的(か分からないけどとにかく「音楽が先」とかではない)「言葉が先」な私としては自戒してみるのであった。

(付記:んーなんだか分かりにくくなってしまったが。常識的には「不安な僕ら」はあっても「安心な僕ら」はNGだし、「泣いたり笑ったり」は普通全力でやるものだから、わざわざ「思い切り」を付けるのはおかしいのだ。国語力テスト的常識では。だからテストで100点取りたい人はこういう言葉の組み合わせは避ける、というか発想しないと思う。だけど、この言葉の並びでこそ初めて実感される感情感覚が確かにあるんだなー、ということが書きたかった。...まだ的確でない気がするけど)

------------
また意味合いは違うけど、印象に残っている歌詞をついでに。
それはSMAPの「Joy!!」

「無駄なことを 一緒にしようよ」

という歌詞をいまだによく思い出す。
無駄を省いてーとか考えがちだからかなー(^^;
明るい中にもちょっと寂しげで投げやりな感じもあるメロディーが世相にもぴったり合っていた気がして、ひそかに後期SMAP楽曲の傑作のひとつ(他をよく知らないけど・・・)と思っているのであった。

借金返済・資産運用

2017年08月13日 | 日常の記録
「睡眠負債」という言葉が最近言われているが、その例に倣うと、私の場合「片付け負債」「お掃除負債」が深刻である。
毎日まめに片づけていればこんなことにはならないのに、少しずつの負債が積み重なって重大な結果(カオス)を引き起こしている。
「ボーナス一括返済」的に、まとまった時間にえいやっと掃除に集中できればいいんだけれど、なかなかねー。
「やる気」と関係ない地道な返済計画を建てねばなるまい。

----
NHKラジオの語学講座は現在スマートフォンアプリで聴いている。
前にブログに書いた時点では英語の講座しかなかったのだけど、今は全講座が聴ける。
ラジオの本放送からは1週間遅れで、聴ける期限は1週間。
1週間経つと、翌週分の放送になり、聴き逃したものはもう聴けない。
以前は、ラジオに録音して何週分も溜まったのをまとめて聴いていて、「借金を少しずつ返済している」ような気分だったのだが、アプリで聴くようになってからは1週間ごとに「借金がチャラになる」感じ。
ま、この場合、借金を返さなくていいのは気持ちがラクだが、その代わり資産(語学能力の蓄積)が増えることもないんだけど・・・
(ラジオ録音していた頃は、どれだけ溜めていてもとにかく全部聴いていたのであった。遅れに遅れてもとにかく借金完済していたのはエライ! その代わり、翌半期の講座はまったく聴かないということもあったような気もするけど・・・)

今、主に聴いているのは「まいにちロシア語入門編」。
(応用編は再放送なので、好きな内容だったのだけど余裕があるときに聴くという方針に)
今だ「入門編」の私だが(^^;それなりに蓄積あるので、数回聴き逃しても内容的にはついていけるのであーる。(←自慢することではない(^^;)
また今期は入門編といえど、「音に慣れる」という観点からゲストのフリートークが結構あったりするので、ほんとの初学者よりは、入門編を数年ウロウロしている私のような者には向いているともいえる。
(←というフレーズ以前の講座の時にも書いているが(^^;そしてこのフリートークがまた全然聴き取れない・・・)

「実践ビジネス英語」はテキストは買っているのだけど、なかなか聴けていない・・・
今日久々に8月号のテキストめくって、「Quote...Unquote」のコーナーが心に刺さる。

画家ゴッホの言葉
Great things are not done by impulse,but by a series of small things brought together.
(偉業はもののはずみでなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ。)
ゴッホの言葉と思うと、重みが増すなぁー

古代ローマの詩人ウェルギリウスの言葉
Time passes irrevocably.
(時間は取り返しがつかないまま過ぎていく。)
紀元前からずーっと人はそういう実感を持って生きているのね・・・

まさに「ホット」な

2017年08月05日 | 音楽
(8/9記)
「暑い暑い言うてるけどイヤなんじゃないんですよ」ということで

8月5日はこちらに行ってきました!
ホットフィールド2017 @黒部市 宮野運動公園
http://hotfield.jp/

初めて行ったんだけど、ロケーション最高。
見晴らしがよくて、人里との距離がちょうどいい感じ。
木陰にたくさんテントが張ってあったけど、キャンプ初心者にもいい場所かも。
芝生に傾斜と段差があるところが、ステージ観覧席としてうってつけ。
ここでのフェスを考えた人はエライ。
(シャトルバスで場外駐車場や駅とのアクセスも快適。帰りのバスにはなかなか乗れず辛かったが・・・)

当日は快晴。お昼過ぎての到着となり、道中と現地のあまりの暑さに一瞬来たことを後悔したのだけど、木陰も多いし、出店のごはんや飲み物・かき氷もおいしく、「夏から逃げずに向き合っている感」が楽しくなってきた。

観てみたかった never young beach に間に合わなかったのは残念だったのだけど、お目当てのくるりと電気グルーヴが、やっぱりとてもよくて大大満足。

以下、主にくるりについてですが。

くるり公式ツイッター「くるりの出演はまもなく」の写真のはじっこに自分の姿を確認。
拡大しても自分以外はまず分からないくらいなんだけど、めっちゃニコニコ笑顔。
嬉しかったんだねー自分。

リハーサル中、ずしんと響く特徴的なドラムの音が聞こえてきて、叩いている人に注目。
お、あれは、とネットで確認、フジロックにも出演していたとあったからたぶんそうだわ。
クリフ・アーモンドさんだー。今回サポートなのねー。
クリフさんといえば、かつての矢野顕子トリオのドラマー。
あの唯一無二のドラムがここで聴けるのは嬉しい!

と、個人的にひと足先に盛り上がっていたのだけど、本番のくるりのステージがまたすばらしかった!
しょっぱなの「鹿児島おはら節」(知らなかったけど後から検索)から、うわーいいなーっていう感じ。
新旧の曲どちらも良くて、MCもリラックスしつつもグダらず楽しく。
佐藤さん、写真でも思ったんだけど、なんだかダンディになっておられた。
(くるりのステージを観たのはたぶん2009年の音博の時だけなんだけど、観客男子からの「佐藤くーん」の掛け声がいまだ忘れられず(^^;)
岸田さんも、あのロックスターのようなギターの構えは昔はしていなかったような。
京都の大学生(の名残り)から、いい感じにおっちゃんになられたなー、なんて。
ファンファンさんのトランペットと女声コーラスが入る今のスタイルも好きだなー。
なんというか、くるり、充実の時を迎えてこれからも進化していかはるんやろうなーというのが感じられて、それが嬉しかった。

自分用にセットリストコピー
鹿児島おはら節

ワールズエンド・スーパーノヴァ
ばらの花
Morning Paper
Hometown
琥珀色の街、上海蟹の朝
ロックンロール・ハネムーン
Liberty & Gravity

周囲の人の話によると、ホットフィールド、以前はもっと人が少なくゆるい感じだったらしいのだが(OKAMOTO'Sが出てて前から2列くらいしか埋まってなかったとか)今回はかなり人が多かったように思った。これ以上多くなるとちょっと大変かな・・・でもあまり人が来ないと運営が厳しいだろうし難しいところだ。そうそうこのホットフィールド、ネットでのチケット購入は自前サイトのオンラインショップのみで、大手プレイガイドを通していないところが珍しいと思った。黒部市の方針?

付記
メインステージは特に夕日が臨めるステキなロケーションだったのだけど、夕日が見えるということは西日がキツイということでもあり、演者の人の背中にもろに当たって大変そうだった。特にクリフさん(^^;