宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

久々に

2016年05月31日 | 日常の記録
日記

矢野顕子さんのアルバム『welcome back』を久々に聴きたいと思ったときには行方不明で、iTunes にも入れていなかった。
脳内再生できるくらいには聴いているし、そのうち出てくるだろうと思っていたのだが、一体どこに行ってしまったのか、探しても出てこない。

本日久々にCDショップに立ち寄ったときに棚を見たら、おっ置いてある。
以前も迷って、でもそのうち出てくるだろうしと思ってやめていたんだけど。
失くした分が出てきて2枚になってもそれはそれで良いではないの。
だって聴きたいんだもーん。
ちょうど買える分だけのお金を持っていたのをよいことに、購入。

さっそく帰りの車の中で聴いたんですけれど、
この静謐な空気、
音の良くないカーステレオであっても伝わってくる。
静かなんだけれど、静かな興奮が高まってくるというか。

"It's For You"が大好きでそこばかり再生していたこともあったけど、ほかの曲も、ギター、ベース、ドラムスとの絡み合いの中での矢野さんのピアノのフレーズに、はっとする。
トランペット、クラリネット、ホルンと管楽器が効いているのも独特で、胸がきゅーっとなる。

永遠の名盤だと思うけれど、やっぱり発売当初の1989年頃の空気が入っているような気がする。
贅沢、というと誤解があるか、豊か、な感じがする。
今とはちょっと違う感じ。

そして私は89年の、初めてこのアルバムを聴いた頃の気分も混じってきて、なんともいえない気持ちになる。
その、なんともいえない気持ちを解明しようと思って書いてみたけど、やっぱり言葉にならないな。

あのリズムのあの動き

2016年05月30日 | にわかロシア語
いまだロシア語初心者の私、辞典も白水社のパスポート初級露和辞典のみである。

なので、語源的にほんとのところどうなんだか分からないんだけど、おもしろいと思ったこと。

「ジャンプ」をロシア語でいうと
「прыжок」(ぷりぃじょーく)
というのだと覚えたのだが、グーグル翻訳で聞いてみると
「скачок」(すかちょーく)
という単語もあるらしい。
この名詞は「скакать」(すかかーち)という動詞からきている。

上記パスポート初級露和辞典によると
скакать(すかかーち)
1.跳ねる。跳ぶ。(例文:縄跳びをする)
2.(馬に乗って・馬が)駆ける。

へー「スカ」だって、おもしろーい。
と単純に思っていたのだけど、音楽のスカも2拍と4拍を強調する裏拍が特徴ってあるし、要するにあのッタ・ッタ・ッタ・ッタ・のリズムに乗っている様子を表す語幹ってことで、語源的には同じなのではないかしら??

どういう経緯があって、ジャマイカ生まれの音楽用語にロシア語(スラヴ言語全体?)の意味と共通するものがあるのかと問われると、ぜーんぜんまったく分からないんだけれど。

または、前にも書いたけど「はははと大笑いする」という意味のロシア語は「хохотать」(ははたーち)だったりするし、語源は抜きにして、あのリズムのああいう動きは「スカ」ってことで場所は違っても共通してたりするのかも??


木星通過中

2016年05月28日 | 日常の記録
鳩サブレの豊島屋で購入の卓上カレンダー。
たいへん気に入っております。
月ごとに色が違って、5月はさわやかな新緑の色。
(うまく撮れていませんが・・・机の上にちょこんと載っているさまが良いのだが、周辺が雑然としすぎていて写したくない・・・(^^;)

本来の私は無為徒食の中で自分らしさが出せるタイプだと思うのだけど(?)それに反して、あれもこれもと心がせわしない今日この頃。
でもこれもしかたないかなーとも思っている。
占星学上ではただいま木星が乙女座を通過中で、一般的には乙女座の人の幸運期とされている。
幸運といってもただ棚ぼたを待っているだけではもったいなくて、自分から動くことでさらなる発展が期待できる、とか占い本にはよく書いてあるような。
またこれまでの歩みを総括して、これからの流れをつくり始める転換期、とも。
わー
わーどうしよう。

木星は拡大の星なので、乙女座が持っている特徴が世の中にも広まりやすい、とか。
不倫や不正がヒステリックなまでに厳しく追及される風潮は、潔癖で批判がましい乙女座っぽいですな。









全部行きたい

2016年05月27日 | 日常の記録
先の予定を立てることが苦手である。

矢野顕子さんのレコードデビュー40周年企画のひとつで、9月は糸井重里さんをゲストに迎えて「ふたりでジャンボリー~糸井が書いて矢野が歌う1101曲(の予定)~」というのがある。

加えて、先日あらたに「矢野顕子×上原ひろみ Recording Live in Tokyo ~ラーメンな女たち~」の発表が!

むむ…8月はトリオの公演も観に行きたいし、9月に2回上京するのはなかなか難しいかな…日帰り可能かしら…

それにしてもオフィシャルサイトにある上原ひろみさんのコメント内でのふたりの会話、
矢野さんの
「せっかくだから、大変でも挑戦し甲斐のあること、したいわねぇ…」
っていうの、カッコいいな!
(しまったーと後で思ったりしてたりもするのかもしれないけれど(^^;)

カッコいいといえば、twitterで矢野さんが水泳を習っていることについて時どき書いているけれど、4月の大貫妙子さんとの公演で、健康談議になっても「あたしはねー水泳やってるのー」とか言わないところが、奥ゆかしいというか、ゲストの魅力を引き出すことを第一とする姿勢というのでしょうか、さすがだなと思った。っていうの、書き損ねていたので。

そしてそして上原ひろみさんといえばー、8月スカパラpresentsトーキョースカジャンボリーのゲストなんですよねー『水琴窟』をやるのでしょうか。それだけでも観たい!!山梨遠いな…

スカパラ出演で気になるのは9月の「気志團万博」。出演者が多彩でめちゃくちゃおもしろそう。日は違うけどORIGINAL LOVE も出るし、関東圏に住んでたら行くんだけどなー。清水ミチコさんが出るってのもすごい。うらやましいなー(ってのは違うか。それだけミッちゃんには親近感を抱いてしまっているのですね)あーミッちゃんのクリープハイプのひとのモノマネをみてみたい。

気になるものは全部観たくても「そりゃムリだ」ってもんなので、優先順位ダンドリ体調いろいろ検討してみる。いそがしい。




マニアの世界をちょこっと

2016年05月26日 | 日常の記録
先日の会津旅行では、新しく興味をもったり、あらたに関心が高まったりしたことがいろいろあった。

それは
「城」「温泉」「日本酒」「そば」

それぞれにマニアがいる分野だけど、今回あらためていいもんだなーおもしろいなーと思ったもので。

「温泉」に関しては、入浴そのものよりも、温泉宿が並んでいる立地がいいなと。
中心街からは離れたところにあって、滝や川が流れていて、緑が豊かで。
散歩が楽しい。

「日本酒」はいままでその良さがよく分からなかったのだけれど、会津のお酒はすごくおいしく感じた。
調子にのって郡山駅構内のお店で「利き酒セット」なるものを頼んでみたのだけれど、福島の他地域のお酒と比べても、会津のお酒はフルーティーで飲みやすいような気がした。もちろん蔵元によって違うのだと思うけど。
そのお店のおつまみのメニューに「イカにんじん」があるのを見て「あっケンミンSHOWでみたヤツだ」とまたも思ってしまった…あの番組そんなに毎週見てるわけでもないんだけど…

番組といえばTBS『マツコの知らない世界』もおもしろそうと思ったときは録画して観ている。
(先週はマトリョーシカの世界を録り損ねたのがちょっと残念…)
マニアの方の紹介はほんとおもしろくて参考になってありがたい。
そして私はやっぱりマニアにはなれないなーと思う。
食べ物でいうとやっぱりあれもこれも食べたくなって、コレ一筋!っていうのができないのよねー。

全国的ではない和菓子

2016年05月25日 | 日常の記録
昨日、初めて知ったことには、「福梅」は全国的な和菓子ではないらしい。

「福梅」というのは、紅白の梅の形をした最中菓子で中にこしあんが入っている。お正月に食べる。
(Wikipédiaを見直すと、こしあんではなくて小倉あんだった。そういえば粒もあったし照りもあった)

昨日たまたま見たテレビで、金沢の伝統和菓子を紹介していて、あの梅の形は加賀藩前田家の家紋「剣梅鉢」を模したものだと言っていた。

隣県であるが、昔は加賀藩の一部だったのでこの辺でもおめでたいお菓子として根付いているのかな?
他の家でも食べているのかも気にしたことがないので分からないけど。
最中としてはスタンダードな形かと思っていた。
ケンミンSHOWなどで「これほかのところにはないんですよ」と言われておおげさに驚く人たちを見て、こっちが驚いたりしていたが、ほんとに普通だと思ってたらやっぱりきょとんとしてしまうものですね。

去年、金沢のスカパラのライブで入場者にはクリスマスカードがもらえたのだけど、雪の結晶とかで形作ったクリスマスツリーがデザインされていて、その中に「さすが前田家の梅鉢紋も入ってる!」というコメントをtwitterなどで複数見た。そうだったのかー。金沢の人にとっては身近な紋なのねー。




録画媒体の名前

2016年05月24日 | 日常の記録
最近知って驚いたことには、ブルーレイディスクのことをDVDと言ってはいけないらしい。
ブルーレイはあくまでブルーレイで、DVDとは別物なのね。
めんどうくさいなー。

ビデオ>DVD>ブルーレイ と、左の大項目の中に右の項目が含まれていると漠然と思っていて、録画したものを見る時の総称として「ビデオを見る」と今も私は書いたりしていたんだけど、ビデオテープじゃなくてディスクになった時点でもうビデオじゃなかったりするのかしら??

他のことも書こうと思っていたんだけど時間がなくなった。

ライブ映像はありがたい

2016年05月23日 | テレビ・ラジオ・映画など
たまたま今日スペースシャワーTVで「ROOTS66」の放送があることを知り、20:30からなのに、もう21時過ぎていたけれど、テレビを点けてみた。
うちで加入しているケーブルテレビではスペースシャワーTVは既定で見られるようになってるんだよねー。

「ROOTS66」とは、66年丙午の年に生まれたミュージシャンたちが集結したイベント。
行きたいなーと思ってたんだけれど、さすがにそんなしょっちゅうお出かけするわけにもいかず、諦めたのだった。

わーやっぱりすごく楽しい。眠気がとんだ。
どの人も声がよく出てるし、演奏はかっこいい。
終盤、全員で歌ってたのが「JUMP」(忌野清志郎)「勝手にしやがれ」(沢田研二)「YOUNG MAN」(西城秀樹)ってのがいいですね。

買ったDVDでも思うんだけど、ライブ映像って撮影や編集の手腕がとても問われると思うのですよ。素材がどんなによくても、料理の仕方でがっかりってこともあると思うし。
が、音楽ライブに関しては、やっぱり愛がある人が制作しているからか、アップにしたり、引きの映像にしたりするタイミングとか、複数の人の動作表情を公平に手際よく差し込んだりとか、うまいなーありがたいなーと感謝の念がわいてくる。

とりあえず今日はこんなところで。日記代わりに。

2割は

2016年05月22日 | 日常の記録
講談社+α文庫の『IDEA HACKS!』という本の中に「パレートの法則」の話があった。
経済学者パレートが発見した法則で、社会全体の富の8割は2割の人間に集中しているというもの。
通称「2:8(ニッパチ)の法則」と言われているそうだ。

この法則を身の回りのほかのことにも当てはめて「パレート・チェック」してみるとおもしろいよということであった。
その例のひとつとして「聴いている音楽」を考えると、CDを持っている(データベースに入れている)アーティスト数のうちの2割で、聴いている時間の8割を占めていたりしてる。つまりいろいろ買ってはみても、実は好きなアーティストは決まっていて、ほんとうに好きな曲のリピートがほとんどだったりする、とのこと。

たしかに…
月定額制でいろいろ聴けるApple Music を引き続き購入していて、新旧いろいろ紹介してくれるのは楽しいのだけれど、結局は自分でiTunes に入れた好きな曲を聴いていることのほうが圧倒的に多いのだよね。

音楽は好き好きだから改善する必要もないけど、要は、この2:8の比率を世の中の平均比率と仮定して、自分の仕事を見直すときの目安にするといいよってことだった。そして2割以上の成果が上げられるようにいろいろ検討してみると。

そういえば、野球はよく知らないけど、大体平均打率は2割くらいで、3割だと好打者ってことになるのではないか。
このブログも毎日書いていくとすると、そのうち8割はまぁたいしたことない内容になりそうだけど、読んで面白いものも2割はある、と。(ほんとか?)
その比率を高められるようにしたいものだ。

宿命

2016年05月21日 | 日常の記録
今朝、大相撲五月場所の白鵬対稀勢の里の取組についてニュースをやっていた。

勝った白鵬がインタビューで言っていた。

「強い人が大関。宿命のある人が横綱になる。」

相撲だけでなくて、ほかの分野でもこの言葉、いろいろ考えさせられる。


日本人横綱誕生への期待がひしと感じられる昨今、大相撲暗黒時代を支えてきたのは俺なんだよやってらんねーよと私なら思うけど、そういうのを乗り越えた境地にいるのかな。