goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.152-3-7 さすが、経済総理!

2008-11-20 15:32:09 | 記事保守
2008年11月17日10時00分 / 提供:ゲンダイネット

●すでに自粛の局も

 テレビ界がトヨタ自動車の奥田碩相談役の発言にビビっている。12日に首相官邸で開かれた「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で行ったテレビ批判である。

「あれだけ厚労省が叩かれるのはちょっと異常な話。正直言って、私はマスコミに対して報復でもしてやろうかと。スポンサー引くとか」と発言して、ワイドショーや情報番組が年金問題を取り上げることに対して、痛烈に批判した。

 これに対して、奥田相談役は出席した他の委員にも「言い過ぎ」と指摘されたほどだし、矛先がどうなのかと思うが、これがテレビ局への一撃になったのは間違いないだろう。

  というのも、トヨタはキー局にとって最大のスポンサーだが、すでに08年の広告宣伝費を前年の1083億円から3割弱削減することを今夏に発表している。 しかも、トヨタはスキャンダルを起こしたタレントが出演している番組に出稿をストップさせるといった対応も素早いなど、キー局がもっともナーバスになる企 業である。

 それに、今回の“奥田発言”がなくても、すでに政府批判や不景気情報を控えるように通達を出しているキー局もあるほどだ。ある テレビ関係者は「テレビで不況をあおると視聴者が財布のヒモを締め、企業の業績も悪化して広告主に影響するので、不況をテーマにした番組などをやめるよう に言われている」という。

 そんな時にテレビ局は奥田相談役のパンチを食らったわけだ。

「報道に対する挑戦というのは簡単だけど、すでに赤字に転落した局もある中で背に腹は代えられない。厚労省関連もトーンダウンするしかないのでは」(キー局関係者)

 ここでひるんで自分で自分の首を絞めるか、毅然とした態度で結果を残すか。テレビ局はギリギリの選択を迫られているようだ。

(日刊ゲンダイ2008年11月14日掲載)

保守記事.152-3 元凶は誰?
保守記事.152-3-2 一方会社は、大盛況\(^o^)/
保守記事.152-3-4 乾いた雑巾を絞る
保守記事.152-3-5 カンバン方式のほころび
保守記事.152-3-6 トヨタは絶対悪くない!


保守記事.106-36 医者を育てる気はない!

2008-11-20 15:29:35 | 記事保守

首相「医者は常識欠けた人多い」 医師不足で、後に謝罪

 麻生太郎首相は19日、首相官邸で開いた全国知事会議で、地方の医師不足問題に関連し「地方病院での医者の確保は、自分で病院を経営しているから言うわけじゃないが大変だ。社会的常識がかなり欠落している人(医者)が多い。とにかくものすごく価値観が違う」と指摘した。

 日本医師会の中川俊男常任理事は同日の記者会見で「信じられない。首相がそんなことを言うはずがない」と困惑気味に語った。首相は同日夜、記者団に「まともなお医者さんが不快な思いをしたなら、おわび申し上げる」と謝罪した。

 首相は知事会議の直後に出席した全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会でも珍発言を連発。あいさつで「普段からお子さんを預かっていると思うが、子ども より親で苦労していると思っているんだけど」「しつけるべきは子どもじゃなく母親なんじゃないか」と批判した。(19日 22:02)

保守記事.106-10 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-12 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-13 こういう風にしろ!っていうこと?
保守記事.106-14 分かってたことじゃない?

保守記事.106-15 分かってたことじゃない?
保守記事.106-16 解決につながるの?

保守記事.106-17 なにがあったのか。。。。
保守記事.106-18 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-19 ブラックジャックによろしく
保守記事.106-20 金額の問題じゃあねぇ!
保守記事.106-21 医者が無けりゃただの箱

保守記事.106-22 そうやって、医者を真綿で首絞める

保守記事.106-23 遠隔地が頼り

保守記事.106-24 危機的状態なんて、とっくに過ぎている
保守記事.106-25 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-26 これでまた、医療バッシングのネタが出来た
保守記事.106-27 ミスの理由は?
よみもの
よみもの。12
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.106-29 金のためでなく、自分のためでなく
保守記事.106-30 付け焼刃
保守記事.106-32 すでに、崩壊している
保守記事.106-33 でも、秒読みは始まっている
保守記事.106-34 マスコミは面白半分にほうどうするな
保守記事.106-35 マスコミは面白半分にほうどうするな


保守記事.358-4 サッカーの今日。

2008-11-20 15:27:25 | 記事保守

カターニアのプラスマティ、FKでパンツを下げてGKを惑わす

11月19日11時51分配信 スポーツナビ


「サッカーのテクニックはもう開拓し尽くされた」というのは多くの監督の常とう句だが、カターニアのワルテル・ゼンガ監督には“違法ギリギリ”の手段が残っていたようだ。
 16日に行われたセリエA第12節のカターニア対トリノ戦、カターニアは、FKから直接シュートを狙ったジュゼッペ・マスカラのゴールを含む3得点で、 3-2と試合を制した。マスカラのFKの直前、チームメートが二重の壁を形成する作戦で、トリノのGKセレーニの視界を妨げようとした。実はそのどさくさ にまぎれて、ジャンビト・プラスマティがさらにGKを惑わそうとパンツを下げていた。

“事件”が起きたのは前半終了間際のことだった。1-1で迎えた40分、主審はカターニアにFKを与え、それを蹴ろうとマスカラが助走をした瞬間、チーム メート4人がGKセレーニの視界を妨げようと一瞬オフサイドポジションに飛び出し、二重の壁を形成するというかく乱作戦に出た。しかし、この作戦にはプラ スマティの“仕上げ”が用意されていた。カターニアの“16番”がGKの前でいきなりパンツを下げると、空白の0.1秒の間にボールはネットに収まってい た。

 イタリア審判委員会(AIA)のピエルルイジ・コリーナ顧問は、プラスマティの行動を「スポーツマンシップに反する」と批判している。
「オフサイドポジションに割り込む手はどのチームも使っているし、処罰の対象とは言えないが、今度はペナルティーエリア内でパンツを下げる選手にまで注意を払わなければならないというのか」

 ゼンガ監督はこれまで、何度かセットプレーでルール違反を犯しているが、今回の作戦ばかりは、一部のイタリアサッカー批評家のひんしゅくを買ったよう だ。同監督は試合後、イタリアの国営放送局RAIのコメンテーター、エンリコ・バリアレと激しい口論を交わしている。カターニアのピエトロ・ロ・モナコ理 事は、絶え間ない中傷、脅迫、あてこすりなどに嫌気がさしたのか、「ゼンガには罰金が科されるだろう」とコメントしている。

(C)MARCA.COM

保守記事.358 サッカーの明日。
保守記事.358-2 サッカーの明日。
保守記事.358-3 サッカーの明日。

保守記事.272-90 こういうアホが、公共物を食いつぶす

2008-11-09 21:38:44 | 記事保守

28万冊いずこに…全国公立図書館で不明、被害4億円超す

11月9日3時3分配信 読売新聞


 2007年度に全国主要都市の公立図書館で行方不明となった本が計約28万4000冊にのぼり、被害額は約4億1000万円と試算されることが読売新聞の調査で分かった。

 大半が無断で持ち出されたとみられ、本の表紙だけ残して中身を抜き取る手口が目立つ。警報装置付きの防犯ゲートを設置した図書館もあるが、多くの自治体が「財政事情が厳しく、有効な対策をとれない」と訴えている。

 道府県庁所在地と政令市、東京都と23区の計74都市区を対象に、公立の図書館(計約570館)で07年度に行方不明となった本の冊数や被害金額などを尋ねた。冊数については69都市区から回答があり、計28万4421冊。

 都内4区と横浜市や川崎市、名古屋市の計7市区では、それぞれ年間1万冊以上の行方がわからなくなっており、大都市圏の被害が顕著だった。回答のあった都内22区を合計すると計14万1221冊で、全体の半分近くを占めた。

 被害金額については64都市区から回答があり、本を購入した際の価格などから試算した結果、計4億1071万円に達した。年間1000万円以上の被害があった自治体は12市区。


保守記事.272-65 いい年して、善悪も分からんの?
保守記事.272-66 もう、なんと言ったら。。。。
保守記事.272-67 やりすぎ
保守記事.272-68 こういうアホが居るもんで。。。。
保守記事.272-69 生徒から、それはないだろう!
保守記事.272-70 鯖読みすぎ!
保守記事.272-71 富士山をなめんな!/^o^\
保守記事.272-72 こどものウソはばれやすい
保守記事.272-73 本職そっちのけ!
保守記事.272-74 裁判所認定セクハラ男、来る!
保守記事.272-75 サイン会終了のおしらせ
保守記事.272-76 なんだそりゃ?
保守記事.272-77 どこから突っ込んだら良いものかと。。。。
保守記事.272-78 なんだそりゃ?!
保守記事.272-79 夏休みの読書感想文
保守記事.272-80 なんでも訴えればいい、と言う話なの?
保守記事.272-81 どうする?○○ふるー
保守記事.272-82 お宝拝見
保守記事.272-83 電源をお切りください
保守記事.272-84 てら、ねら~www
保守記事.272-85 極端
保守記事.272-86 サクラの下のバーベキューもやめてほしい
保守記事.272-87 欧米か?!
保守記事.272-88 究極の、少子化対策
保守記事.272-89 仕事熱心



保守記事.194-17 さすが、よく分かっている!

2008-11-09 21:35:13 | 記事保守

北方領土を「日本領」と記載、プーチン首相の公式サイトで

 【モスクワ=瀬口利一】ロシア政府が先月末に開設したプーチン首相の公式サイトの地図で、北方領土が「日本領」として記載されていることが7日、分かった。

 ロシアの学者や元外交官らでつくる日本研究者協会(ストレリツォフ会長)が今月1日、“技術的ミス”だとして、プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、7日現在、地図はそのまま使われている。

 このサイトは、プーチン氏の外遊などを詳報するのが目的。地図をクリックすると、ロシアが「南クリル諸島」として実効支配する北方4島が日本領に色分け表示される。

2008年11月8日03時04分  読売新聞)

【過去記事】保守記事.194 さすが、大国!
保守記事.194-2 まだ、広げるか!
保守記事.194-2-2 こっち、来んな!
保守記事.194-3 Back in the USSR!

保守記事.194-4 Back in the USSR!

保守記事.194-5 Back in the USSR!
保守記事.194-6 Back in the USSR!
保守記事.194-7 ソ連がわるい

保守記事.194-8 Back in the USSR!
保守記事.194-9 やり方が、ロシアと一緒
保守記事.194-10 Back in the USSR!
保守記事.194-11 さすが、ツァーリ!
保守記事.194-12 Back in the USSR!
保守記事.194-12-2 Back in the USSR!

保守記事.194-12-3 意地でも終わらせない
保守記事.194-12-4 終わる気配が全く無い

保守記事.194-12-5 なんでも、プーチンの言う通り!
保守記事.194-12-6 終わる気配が全く無い

保守記事.194-14 こっちくんな!
保守記事.194-15 都合のいいときだけ。。。。。
保守記事.194-16 威信だけの金食い虫

保守記事.101-106-2 この国の現状

2008-11-09 21:32:51 | 記事保守

元人気AV女優が大麻!自宅には覚醒剤も

11月9日8時2分配信 スポーツ報知


   関東信越厚生局麻薬取締部は8日、大麻取締法違反(所持)と覚せい剤取締法違反で、元AV女優の倖田梨紗(こうだ・りさ)=本名・菊地有紗=被告 (22)を逮捕、起訴していたことを明らかにした。また、交際相手のプロテニス選手・宮尾祥慈容疑者(27)も大麻取締法違反で逮捕したと発表。日本テニ ス協会はこの日、宮尾容疑者の逮捕を受け会見し、謝罪。同容疑者の永久追放処分の可能性を示した。

 早大出身の現役プロテニス選手と元人気AV女優が、大麻取締法違反などの疑いで逮捕されていた。

 麻薬取締部の調べによると、宮尾容疑者は10月15日、交際していた倖田被告が住む東京都港区のマンションで乾燥大麻0・7グラムを隠し持っていた疑い。

 その後、家宅捜索を進めた麻薬取締部は、マンションから大麻と覚せい剤を発見。現行犯で倖田被告を逮捕した。倖田被告が「大麻は宮尾容疑者と一緒に吸う ためのものだった」と供述したことから、今月5日に宮尾容疑者に出頭を求め、逮捕した。容疑を認めているという。2人は昨年5月に知り合い、9月に交際を 開始。倖田被告のマンションで同棲(どうせい)状態だったという。

 倖田被告はレースクイーンを経て、05年にAVデビュー。芸名は歌手の倖田來未を意識したもので、20本以上の作品に出演して人気となったが、08年にAV引退を表明、自身のブログ「倖田梨紗のnatural☆style」も2月限りで更新していない。

 一方、宮尾容疑者は有名人が多く在籍する堀越高から早大に進み、03年の全日本学生選手権で優勝後、04年にプロ転向。日本テニス協会のホームページに よると、日本ランクは23位で、最高15位まで上った経験を持つ。同協会によると、07年の全日本選手権でのドーピング検査では異常がなかったという。宮 尾容疑者が07年4月から所属していた旅ポケットドットコムは7日付で契約を解除した。

 また、父・宮尾慈良氏は演劇学者として知られ、早大、慶大、日大などで非常勤講師を務め、大手予備校で英語の指導したこともあり、多くの支持を得ていた。

 麻薬取締部は今後、大麻の購入経路など詳しく調べる方針。

最終更新:11月9日8時2分


創立150周年式典に水を差した慶大大麻汚染

 慶応義塾大学の大麻事件で、これまで入手先を明かしていなかった学生が、「大麻は知人の慶大生から買った」と供述していることが分かりました。

  慶応大学商学部2年の内田浩太郎被告(21)は今年7月、キャンパス内で経済学部1年の男子学生(20)に乾燥大麻を譲り渡した罪で先月、起訴されていま す。内田被告は大麻の入手先について、「言いたくない」などと供述を拒んでいましたが、その後の調べに「知人の慶大生から買った」と話していることが分か りました。警察は、大学内で大麻の売買が繰り返されていた可能性もあるとみて、慎重に裏づけ捜査を進めています。

 また、慶応大学の日吉キャンパスでは8日、天皇皇后両陛下も出席して創立150周年記念の式典が行われました。式典に出席した学生や卒業生からは、キャンパス内で行われた大麻の売買について、厳しい意見が相次ぎました。

 慶応大学OB:「けしからんことですね」「本当に1人の人がしたことが、慶応全体みたいに言われるのはちょっと」

 慶応大学元職員:「自分たち自身を見直して、厳しく学生に律すると。日本社会が非常に弛緩(しかん)している」

保守記事.101-106 この国の現状


保守記事.70-9 訃報2件

2008-11-09 21:23:56 | 記事保守
久米宏、筑紫さん死去に声詰まらせ哀悼(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 TBS系「筑紫哲也 NEWS23」のメーンキャスターとして活躍したジャーナリスト、筑紫哲也さん(享年73)が肺がんで亡くなって一夜明けた8日、同じくニュースキャスターだった久米宏(64)が、かつての“ライバル”への思いを語った。TBSラジオの生番組「久米宏ラジオなんですけど」(土曜後1・0)で、前日は出せなかった哀悼の言葉を絞り出した。

 ひょうひょうとした語り口の久米が、珍しく声を詰まらせた。レギュラー番組の冒頭11分間、大先輩の死を悼んだ。

 筑紫さんの訃報を知ったのは前夜の食事中。所属事務所のスタッフから伝えられた。同時に報道各社向けのお悔やみコメントを求められたが、一晩では浮かんでこなかったという。

 「言うべき言葉がないというか、何を言っていいのか分からなかったんです」。同じ早稲田大学出身で、ともにプロ野球の広島ファンだったが、TBSVsテ レビ朝日のニュース戦争では“ライバル”だった。久米が1985年10月から「ニュースステーション」、筑紫さんが89年10月から「-NEWS23」の メーンキャスターを担当。18年半にわたって、両局の顔として君臨しあった。

 久米はこの日、2人の関係をサッカーのポジションに例えた。自身が攻撃的なトップ下、筑紫さんが守備重視ながら攻撃にも参加するサイドバック。「筑紫さ んが後ろで守ってくれて、たまにオーバーラップしてボクのパスをゴールしてくれる感じ。ボクがかなり乱暴なことを言っても、後でフォローしてくれる安心感 があった」と、独特の表現で説明した。

 筑紫さんがテレビ朝日系「日曜夕刊!こちらデスク」でメディアに登場した78年に、自らが司会を務め人気番組となったTBS系「ザ・ベストテン」も開始 した。久米は「日曜-」を欠かさず見ていたといい、「ニュースはこんな風な伝え方もあるんだなと勉強していました。本当のジャーナリストでした」と振り 返った。

 最後に2人が共演したのが2005年、TBS系の衆院選の開票速報だった。「もう一度、筑紫さんとできたらいいなと思っていた。中継ならやれるかもと聞 いていたけど、選挙のほうが遠くなっちゃった」としみじみ。久米が04年3月に「ニュース-」を降板した際は、筑紫さんが直後の「-NEWS23」で惜別 コメントをした。4年8カ月のときをへて、逆に追悼の言葉を述べる立場になってしまった。

関連ニュース


作家マイケル・クライトン氏が死去

【11月6日 AFP】『ジュラシック・パーク(Jurassic Park)』や『アンドロメダ病原体(The Andromeda Strain)』など多数のベストセラーを世に送り出した作家のマイケル・クライトン(Michael Crichton)氏が4日、がんのためロサンゼルス(Los Angeles)で死去した。66歳。クライトン氏の遺族が5日、声明を発表した。

 クライトン氏のホームページに掲載された声明によると、「勇敢に、そして人知れず、がんと闘ってきた」クライトン氏は4日、ロサンゼルスで突然死去した。

 最も売れた著作は1億部を突破し、30か国語に翻訳された。世界的なヒットとなった病院を舞台にしたテレビドラマ・シリーズ「ER緊急救命室(E.R.)」では、製作総指揮もつとめた。(c)AFP




保守記事.239-26 米国のおおきなウンコ、米国を苦しめる

2008-11-09 21:09:07 | 記事保守
現政権がビッグ3救済を 米上下両院首脳が書簡送付(共同通信) - goo ニュース

 【ワシントン9日共同】米上下両院のトップは8日、政府に対し、金融危機対策のための緊急経済安定化法で認めた最大7000億ドル(約69兆円)の公的 資金を使い、経営が悪化している米自動車大手3社(ビッグスリー)などを支援するよう求める書簡を送付した。オバマ次期大統領も支援に前向きだが、ブッ シュ政権下での早期実現を求めている。書簡は、民主党のペロシ下院議長とリード上院院内総務が連名で財務長官に送付。

ビッグ3、国にすがる 公的資金、生き残りへ頼みの綱(朝日新聞) - goo ニュース

「我々は破綻(はたん)を避けるために、すべての資金調達手段を利用する」

 米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のリチャード・ワゴナー会長兼最高経営責任者(CEO)は7日、7~9月期決算発表後の電話会見でこう話し、政府による資金支援に期待を寄せた。

 すでにニューヨーク株式市場では、5四半期連続の赤字決算が発表された直後からGMの株価が急落を始めていた。日々の事業の資金繰りに必要な手元資金が急減し、「来年前半にも手元資金が不足する可能性がある」とGM自身が認める非常事態だ。

 ワゴナー会長も、政府に「資金支援を求めている」ことを隠そうともしない。危機の打開策とみられた米同業大手クライスラーとの合併交渉を中断し、政府による「救済」が生き残りへの頼みの綱であることを印象づけた。

 GMとフォード・モーター、クライスラーの米大手3社「ビッグ3」は今夏以降、米政府・議会への資金支援の働きかけを強めてきた。今秋成立した総額 250億ドル(約2兆4600億円)の政府保証融資の活用は具体化してきたが、ブッシュ政権は融資増額や公的資金の注入などには消極的とされる。

 ただ、ビッグ3の拠点である中西部が地盤のオバマ氏が次期大統領の座を射止めたことが、自動車業界には「追い風」となる。労組を支持基盤とする民 主党政権の誕生を視野に、ワゴナー会長らビッグ3と全米自動車労組(UAW)の各トップは6日、民主党のペロシ下院議長らを訪れた。「支援増額の感触を得 て、7日の決算発表を行ったのではないか」。米アナリストらの間ではこんな観測も出ている。

 GMの決算発表直後、大統領選に当選後初の会見に臨んだオバマ氏は、ワゴナー会長の支援要請に呼応するかのようにこう語った。

 「米製造業の中軸である自動車産業の救済策に優先して取り組む」


 選挙期間中からオバマ氏が提案していた、業界向けの低利融資保証の倍増などが検討されるものとみられる。あわせて発表されたオバマ氏の政権移行経済顧問委員会のメンバーには、ビッグ3が本社を構えるミシガン州の知事も名を連ねる。

 なぜ自動車を助けるのか。道路建設など関連業種も幅広く含めた自動車関連産業は、全米の労働人口の「5人に1人」にも上るとされてきた。GMやフォード は今も、売上高では米企業の上位10社内にいる。国民皆保険制度がない米国で、ビッグ3は現役から退職者にまで医療費や年金を手厚く保証してきた。雇用と 地域経済を支える「最後のとりで」で、その破綻を食い止めるために地元議員も救済策の実行を目指して奔走する。

 だが、ビッグ3の救済をめぐって、世論は一枚岩ではない。米国の自動車業界は産業の多様化とともに米経済での存在感は徐々に小さくなり、すでに国 内総生産(GDP)に占める割合は3%。「金融機関と違って世界的な連鎖倒産の危険がない自動車会社を政府が救済するのは良くない」。ニューヨーク大のリ チャード・シーラ教授は救済に反対する。経営危機をあえて公表し、労働者を人質にとって政府に支援を迫るようなビッグ3の姿に、他業界からの際限ない追随 を懸念する声も根強い。

 存亡の崖(がけ)っぷちに立つビッグ3。製造業に代わって冷戦後の米経済を先導した金融業界も危機のさなかにあり、経営難を支える役回りどころ か、事業会社の経営の足を引っ張る存在になっている。金融から一般企業へと連鎖する危機は、柱を失った米経済がどこに向かうのか、という問題も突きつけて いる。(デトロイト=寺西和男、ニューヨーク=丸石伸一)

保守記事.239 なんでも証券化すりゃいいって言う話じゃない!
保守記事.239-2 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-3 ウンコの見極め方
保守記事.239-4 ウンコの後始末
保守記事.239-5 懲りてねぇ~
保守記事.239-6 まだまだ当分。。。。。
保守記事.239-7 こっちもあっちも
保守記事.239-8 黒月曜の再来
保守記事.239-9 米国のおおきなウンコ
保守記事.239-10 10年は尾を引く
保守記事.239-11 誰のせいだい?
保守記事.239-11-2 イカが?
保守記事.239-12 まさに、予想外
保守記事.239-13 米国のおおきなウンコを丸呑み
保守記事.239-14 10年は尾を引く
保守記事.239-15 影響は、竹輪まで
保守記事.239-16 米国のウンコは大きかった
保守記事.239-17 影響は、世界を巡る
保守記事.239-18 10年は尾を引く
保守記事.239-19 そこまで甚大な。。。。
保守記事.239-19-2 世界恐慌、にはならないだろうが。。。。
保守記事.239-19-3 money change me crazy
保守記事.239-19-4 更に尾を引く。。。。
保守記事.239-20 ウンコは世界を巡る
保守記事.239-21 尻の拭き方、指南済み
保守記事.239-22 ウンコは世界を巡る
保守記事.239-23 ウンコは国が吹っ飛ぶレベル
保守記事.239-24 ウンコは国が吹っ飛ぶレベル
保守記事.239-25 俄かな成金、吹っ飛ぶ


保守記事.169-7-2 とんでった、バナナ

2008-11-09 21:05:42 | 記事保守

「バナナダイエット」ブーム 1か月ほどで終焉、売上通常に

11月4日20時5分配信 J-CASTニュース


 SNS「mixi」(ミクシィ)が火付け役とされた「朝バナナダイエット」のブームで、店舗からバナナが無くなる騒動が全国的に起こったが、1か月ほど で大ブームは終焉を迎えたようだ。スーパーなどによると、即完売ということ店はなくなり、会社帰りの時間帯でも買えるようになったという。

■「10月20日頃から売れ行きは通常に戻りつつある」

 バナナダイエットはネットのクチコミで広がり、「ミクシィ」がその火付け役と言われている。コミュ「朝バナナダイエット」ができたのが2006年07月 14日。その後、類似のコミュが増え、最大のものは「みんなの朝バナナダイエット」で、ここには2万6千人近い参加者がいる。ブームが爆発したのはTBS 系で08年9月19日に放送した情報番組「ドリーム・プレス社」がきっかけ。タレントの森公美子さんが「朝バナナダイエット」に挑み、1か月半で7キロの ダイエットに成功した様子に密着した。

 この放送後、日本中のスーパーなどでバナナの売り切れが続出。昼過ぎに店頭には「テレビ番組の影響でバナナは品切れです」などの張り紙を出すスーパーもあった。

 08年11月4日、都内を中心に出店している「東急ストア」広報は、

  「地域や店舗にもよりますが、即完売ということは無くなり、会社帰りの時間帯でも買えるようになっています」

と話した。

 中堅スーパーの「いなげや」は、08年10月20日頃から売れ行きは通常に戻りつつある、とし、同社広報は、

  「作られたブームですから短期間に終了するのでは、という見込みでしたが、普段はお買いにならないお客様がワーと押し寄せて、毎日のように品切れが起こり、継続して買ってこられたお客様に大変なご迷惑をお掛けしました」

といい、ブームの終焉にホッとした様子だった。

■バナナの輸入が、今回のブームで前年比25%増

 財務省が発表した08年9月の貿易統計(速報値)では、輸入果実の7割を占めるバナナが、今回のブームで前年比25%増となった。輸入卸大手の大田市場 青果仲卸松正によると、同社のバナナ輸入は、08年9月、10月で前年比20~30%増。ブームが落ち着いたことで、08年11月以降は同10~20%増 に抑えるのだという。

 2か月足らずで終焉を迎えた「朝バナナダイエット」ブームだが、「食べて痩せる」という方式だけに、本来の効果が出るのに数か月かかる、と説明する専門 家もいる。途中で辞めてしまえば、これまでの苦労が報われないのも確かで、また、痩せたとしても元の体重に戻る可能性も高い。

 「ミクシィ」の「みんなの朝バナナダイエット」コミュには「何キロ痩せました?」というアンケートがあり、5キロ以上減った人の合計8%。3キロ減が10%。1キロ減24%。減らないが22%。太ったが7%という結果だ。ここの「相談」スレには、

  「始めて1ヶ月経ちますが痩せません。痩せたと思ったら次の日は体重増えてたり」「1ヶ月がたちましたが、体重は便秘の分増えています。ヨーグルトの世話になってます」

といった質問が出ている。


■関連記事
バナナの次の「ダイエット」 「キウイ」?「とろろ昆布」? : 2008/10/11
テレビの影響で品切れ大騒動 バナナダイエット健康にいいのか : 2008/09/26
朝食バナナダイエット 「次の果物」とその矛盾 : 2008/10/03
ブーム検証「カレー鍋」 キーワードは「だし」と「具材」 : 2008/09/08
物繊維たっぷり!「ヘルシー豆乳グラタン」で脱メタボ : 2008/10/23

保守記事.91-56-14 にほん、こえええ

2008-11-09 21:03:00 | 記事保守

日本産しょうゆからヒ素検出=中国

11月5日1時37分配信  

【北京4日時事】中国の国家品質監督検査検疫総局は4日、日本から輸入されたしょうゆから中国での許容基準の5倍を超えるヒ素が検出されたほか、日本産 のコーヒー粉末に最高で規定の2倍以上の銅が含まれていたと発表した。いずれも天津の検疫当局が廃棄処分にし、市場には流通しなかった。
 検疫総局は10月末にも、日本産しょうゆからトルエンと酢酸エチルが見つかったと発表している。 

【関連ニュース】
冷凍ピザからまたメラミン=中国輸入品、流通なし-厚労省
4090袋に毒物なし=在庫・回収品を鑑定-冷凍インゲン・警視庁
包装フィルム工場に防止策求める=ウインナーのトルエン検出-埼玉県
包装フィルム製造工場を調査=伊藤ハムのトルエン問題-埼玉県
メラミン検出卵は偽物?=メーカー、3月に生産停止-中国


保守記事.91-56 ついに、余波がキター!!
保守記事.91-56-2 餃子狂想曲
保守記事.91-56-3 餃子狂想曲
保守記事.91-56-4 餃子狂想曲
保守記事.91-56-5 餃子オリンピック
保守記事.91-56-6 餃子不況、キタコレ
保守記事.91-56-6-2 餃子にかこつけて。。。
保守記事.91-56-7 餃子は続くよ、どこまでも
保守記事.91-56-8 餃子は続くよ、どこまでも
保守記事.91-56-9 中国のせい、じゃないのでしょ!
保守記事.91-56-10 だから、餃子は日本が悪い?!
保守記事.91-56-11 これから続々、餃子不況
保守記事.91-56-12 に、日本がわるいんだから、ね!
保守記事.91-56-13 中国に悪い人はいないアルヨ