どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.439 名古屋の英雄だがね!

2014-12-12 16:39:41 | 記事保守

コメダ、16年上場申請へ コーヒー店など 海外展開にらむ

2014/12/11付

 

 コーヒー店チェーン「コメダ珈琲店」を運営するコメダ(名古屋市)が2016年中にも株式の上場を申請する方向で検討していることが10日、分 かった。同社はアジア系の投資ファンド、MBKパートナーズの傘下で、地盤の中部地区以外での出店を増やしている。新たに得る資金を海外展開などに投じて 成長戦略を加速させる。

れんが造りでくつろげる雰囲気が特徴だ(横浜市青葉区の横浜江田店)

 MBKは同日までに持ち株会社「コメダホールディングス」(名古屋市)を設立した。関係者は「複数の事業会社を持った場合でもまとめて上場しやすいように持ち株会社を設けた」と話している。

 別の関係者によると、MBKはコメダの買収資金を出した金融機関に「上場を前提に持ち株会社を設立した」と説明している。主幹事証券には大和証券と三菱UFJモルガン・スタンレー証券を選定し、コメダHD株を上場させる案が有力とみられる。

 コメダの14年2月期の売上高は前の期比44%増の159億円、営業利益は17%増の34億円だった。売上高営業利益率は22%と、スターバックスコーヒージャパンなどの同業大手を上回る。

 コメダ珈琲店の店舗数は08年2月期末の312店から15年2月期末には610店になる見通し。時価総額は1000億円を超えるとの見方もある。上場時には新株も発行し、調達した資金はアジアなどへの進出や新規事業に充てるもようだ。

 MBKは13年、日系投資ファンドのアドバンテッジパートナーズなどから負債も含めて約430億円でコメダを買収した。株式相場の動向によっては他の企業などに売却する可能性も残る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.330-9-13 環境のためなら、環境破壊してもかまわない!

2014-12-12 16:35:53 | 記事保守

「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及

2014.12.10 15:51更新

 ペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、環境保護団体グリーンピースが9日までに、世界遺産 「ナスカの地上絵」の付近で、布で作った文字を並べて気候変動に関する巨大メッセージを伝えた。ペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響が あった」とし、地元検察当局に通報。責任者を出国させないよう求めた。

 グリーンピースは8日、「変化の時 未来は再生可能」と、布でつ くったメッセージを地上絵の近くに置き、COP20に参加する各国の指導者らに行動を呼び掛けた。AP通信によると、グリーンピースの広報担当者は、活動 は注意深く行ったと説明した上で、文化省の対応を深刻に受け止めており調査中だと述べた。(共同)



グリーンピースが「ナスカの地上絵」に侵入

2014年12月11日 23時08分

 国連気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)が開かれているペルーで、国際環境保護団体グリーンピースの活動家が、同国の著名な世界遺産「ナスカの地上絵」付近に侵入し、環境保護を訴えるメッセージを掲げていたことが明らかになった。

 地上絵周辺は無許可の立ち入りが禁止されており、ペルー政府は9日、検察当局に通報、文化財破損容疑での刑事処分も視野に捜査が始まった。

 地元メディアなどによれば、ブラジルやドイツなど7か国の活動 家20人が8日、有名な「ハチドリ」の絵のすぐ脇に、英語で「変革の時」「未来は再生可能」と黄色い布を広げた。侵入した場所には足跡が残ったという。会 議に合わせ、注目を集めるやり方で環境保護を訴えようとしたとみられる。

 グリーンピースは10日、「犯した過ちについてペルーの人びとに謝罪する」などとする声明を発表した。(ブエノスアイレス 吉田健一)

 

 

 

 

 

グリーンピースが謝罪 ナスカ地上絵付近のメッセージ「感情傷つけた」

2014.12.11 16:50更新

 ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」の付近で環境保護団体グリーンピースが布で作った文字を並べ、ペルー文化省が抗議していた問題で、グリーンピースは10日「ペルー国民の感情を傷つけた」として謝罪を表明した。

 AP通信によると、グリーンピースの活動家が地上絵の周辺の砂地を踏みつけ、足跡を残した。グリーンピースは文化省当局者にも謝罪の意を伝えたという。

  グリーンピースはペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、8日、「変化の時 未来は再生可能」という布 で作ったメッセージを地上絵の近くに置いた。文化省は「違法な行動で地上絵の一帯に深刻な影響があった」と批判。地元検察当局に通報した。(共同)

ナスカで抗議の環境保護団体が謝罪=ペルー政府は受け入れず

時事通信 12月12日(金)0時34分配信

 【リマAFP=時事】環境保護団体グリーンピースは11日までに、ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」付近で行った抗議活動について謝罪した。ペルー政府は謝罪を受け入れていない。
 団体は、不快感を抱かせたなら「深く懸念している」との声明を発表。一方、団体メンバーと面会したカスティーリョ文化副大臣は「団体は抗議活動で引き起こされた損傷を認めておらず、謝罪は受け入れない」と説明した。
 団体の活動家はハチドリを描いた地上絵の横に「今こそ変化を」と書いた抗議文を掲げた。付近は地上絵保護のため立ち入りが禁止されており、ペルー政府は世界遺産が損傷を受けたとして団体を起訴する意向を示していた。 

 

グリーンピースがナスカの地上絵に残したメッセージにブチギレたのはペルー政府だけではなかった! 月刊ムー編集長「これはダメだ。そもそも認識が甘い」

2014年12月8日、ペルーで「COP20(国連気候変動枠組み条約第20回締約国会議)」が開催されている真っ直中、世界遺産「ナスカの地上絵」付近に環境保護団体グリーンピースが侵入し、環境保護を訴える “TIME FOR CHANGE(変化の時)” との巨大メッセージを残していった……。この活動に対し、世界中から非難が殺到!

もちろん日本のネットユーザーも「世界遺産になんてことしやがる!」と激おこで、果てはペルー政府までもが「深刻な影響があった」とブチギレた。だがしかし……それよりもなによりも、世界で最も怒らせてはいけない重要人物をグリーンピースは刺激してしまったようだ。日本最強のオカルト雑誌『月刊ムー』の編集長、三上丈晴氏である!!
・ナスカジャン

三上編集長の一張羅(いっちょうら)といえば、「ナスカの地上絵」と「スカジャン」を融合させた『ナスカジャン』だ。先日に行われたイベント「Adobe vs 月刊ムー」でも、ビシッとナスカジャンを着こなしていた。そんなナスカを愛する三上編集長からの独占コメントは以下のとおり! あますことなく全文そのまま掲載したい。

・月刊ムー編集長・三上丈晴氏のコメント

    三上「グリーンピースの活動そのものにとやかくいうつもりはないが、これはダメだ。ナスカの地上絵の近くに文字を描くとは!! 地上絵そのものに文字はかかっていないが、そもそも認識が甘い!!

    地上絵は線画の部分のみならず、線画以外の部分も重要なのだ。最近では、リモートセンシングによって、表面的に肉眼ではわからなくなっている地上絵も次々と発見されている。何もないと思われる部分にも、風化した地上絵が存在する可能性もあるのだ。

    さらに、同じ技術によって、地下の構造がわかってきて、地上絵も地下水脈と関係があるという説もある。こうした研究調査にとって、新たに地上に文字や絵を描くことは弊害以外の何ものでもない!!

    ムー的にいえば、パワースポットとしての地上絵がもっている力が落ちる可能性だってある!! ぜひとも、早急に現状復元をしてほしいものだ」

──さすがである。ある意味では予想通りのコメントだが、期待以上のムー見解だ! そんな三上氏の警鐘テレパシーが伝わったのか、グリーンピース・インターナショナル(本部)は本日12月11日付けで、ナスカでの活動に対する謝罪文を掲載している。
・一切ブレない『月刊ムー』の最新号

なお、つい2日前に発売された月刊ムーの最新号は、総力特集が「最新 地球外知的生命体論とUFO現象の謎」で、最新UMAレポートは「ロシアン・イエティ現る!!」、そして心霊写真コーナーは「マイケル・ジャクソンの霊が命日にバリのホテルに出現!」とのこと。気になる人は書店へGO! きっと来月号はナスカの地上絵を特集するはずだ。

 

2014/12/11 グリーンピース謝罪声明 : COP20開催中における、グリーンピースの「ナスカの地上絵」付近での活動について

プレスリリース - 2014-12-11
【更新】

グリーンピース・ジャパンは、ペルーのナスカの地上絵付近でグリーンピースが行った活動に対し、懸念の声が上がっていることを重く受け止めております。この活動は、人間による環境汚染が危険なまでの水準に達し、極端な気候パターンの変動を引き起こして世界中のたくさんの人々の生命を脅かしていることについて、注意を喚起するために行なったものです。

グリーンピースは、人々と地球、そして人類の歴史に価値のある史跡も含めて保護をする責任を真剣に受け止めています。現在、グリーンピース・インターナショナル(本部)の事務局長クミ・ナイドゥはペルーに向かっており、ナスカの地上絵に何らかの損傷を与えたかどうかについて調査を行う次第です。

グリーンピースは、人々と地球のためにこれまでと同様、たゆまぬ努力を続けて参ります。

 以上

【更新2】グリーンピース・インターナショナル(本部)の声明の日本語翻訳を更新しました。

グリーンピース・インターナショナル(本部)は、12月8日のペルーの歴史遺産である「ナスカの地上絵」の敷地に「希望のメッセージ」を置いた活動で、ペルーの人々に多大なご迷惑とご心労をおかけしましたことを率直に謝罪します。そして、深く反省しています。

私たちは、今回の活動が悪い印象を与えたことを十分に理解しています。リマでの国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP20)に集まる世界の政治指導者たちに、希望と可能性の緊急メッセージを伝えることよりもむしろ、軽卒で無神経な印象を与えてしまいました。

現在グリーンピース・インターナショナルは、ナスカの地上絵の敷地を管轄するペルー文化大臣と会っています。グリーンピースは、今回の活動の結果に関しての独立した審査を歓迎します。また、いかなる調査にも全面的に協力します。
私たちは、自らの活動に自己責任を負い、非暴力を徹底しています。グリーンピースは自らの活動に説明責任があり、公平で合理的な結果を積極的に受け入れる所存です。

グリーンピース・インターナショナル事務局長のクミ・ナイドゥ博士は今週、リマに向かい、今回の行動によるご迷惑をお詫びし、組織を代表してペルー当局との協議を続けます。

グリーンピースは、問題となっている画像のさらなる使用をただちに中止いたします。

グリーンピース・インターナショナル(本部)は、ペルーのリマで、現地時間の12月10日、下記の謝罪声明を発表しました。

Lima, Peru, 10 December 2014 — Greenpeace releases the following apology about the Nazca Lines protest on December 8th:

Without reservation Greenpeace apologises to the people of Peru for the offence caused by our recent activity laying a message of hope at the site of the historic Nazca Lines. We are deeply sorry for this.

We fully understand that this looks bad. Rather than relay an urgent message of hope and possibility to the leaders gathering at the Lima UN climate talks, we came across as careless and crass.

We have now met with the Peruvian Culture Ministry responsible for the site to offer an apology. We welcome any independent review of the consequences of our activity. We will cooperate fully with any investigation.

We take personal responsibility for actions, and are committed to nonviolence. Greenpeace is accountable for its activities and willing to face fair and reasonable consequences.

Dr Kumi Naidoo, the International Executive Director of Greenpeace, will travel to Lima, this week, to personally apologise for the offence caused by the activity and represent the organisation in any on going discussions with the Peruvian authorities.

Greenpeace will immediately stop any further use of the offending images.

--

保守記事.330-9 くだらん
保守記事.330-9-2 環境のためなら死んでもいい
保守記事.330-9-3 環境のためなら死んでもいい
保守記事.330-9-4 環境のためなら商売捨てる
保守記事.330-9-5 節約のためなら、お金を掛けれる
保守記事.330-9-6 真のエコは既に身近な場所に!
保守記事.330-9-7 儲けるためなら、エコも使う
保守記事.330-9-8 本当のエコロジーは、とってもエコノミー
保守記事.330-9-9 環境のためなら、多少の犠牲?
保守記事.330-9-10 環境のための政治?政治のための環境?
保守記事.330-9-11 壮大なモニュメント
保守記事.330-9-12 しろくまカフェ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.196-60 ほんとうなら快挙!

2014-12-06 11:25:00 | 記事保守

未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮
建設ITジャーナリスト 家入龍太

2014/12/5 7:00

 スペイン・カタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウ ディ氏が手掛けた未完成の巨大教会「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)。この世界遺産は以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。とこ ろが、現在では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。この「工期半減」の裏には、3Dプリンターや CNC(コンピューター数値制御)の石材加工機といった先端IT(情報技術)の活用がある。

 筆者は今から約30年前の学生 時代にバックパッカーとして、バルセロナで建設中のサグラダ・ファミリアに立ち寄ったことがある。当時は1882年の着工から既に100年が経過してお り、「完成まであと200年くらいはかかる」といわれていた。いずれにしても、自分が生きている間には、完成はしないものと諦めたのを覚えている。

 ところが現在、サグラダ・ファミリアの完成予定は、12年後の2026年と大幅に前倒しされている。筆者が生きている間に完成した姿を見られそうな気配になってきたのだ。

この予定が現実のものになれば、サグラダ・ファミリアは約144年の工期で完成する。1980年代に見込まれていた300年という建設期間は、この 30年間で半減することになる。図面では表現しきれなかったこの建物の設計・施工に、3DソフトウエアやCNC加工機が使えるようになったことも、150 年以上の工期短縮の大きな力になっているようだ。

■逆さ吊り実験で構造解析

 1882年に建設が始まったサグラダ・ファミリアは、直線、直角、水平がほとんどない外観に数多くの彫刻が網羅され、建物と一体化されている。

  BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング:コンピューター内にバーチャルな建物を構築し、その情報を設計・施工・管理など全プロセスで活用 する手法)も、CNCの工作機械もなかった19世紀から、よくぞこのような複雑な建物をつくってきたものだと、巨匠アントニ・ガウディをはじめ、建設プロ ジェクト関係者には敬意を払いたい気持ちになる。

 筆者が30年前に訪問したときには、数本の塔があるだけだったが、最近では急ピッチに建設が進み、2010年には大空間を持つ礼拝所が公開された。そこには、途中から枝分かれして天井に伸びる複雑な柱が林立していた。

 柱は途中から球面の接合部材を介して、上方向に広がっている。しかも、柱の断面は連続的に変わっている。

 石材に 引っ張り応力が作用することは避けなければいけない。コンピューターもない19世紀には、FEM(有限要素法)などで数値解析をする代わりに、「逆さ吊り 実験」を行って柱の形状などを求めていた。ワイヤーを構造体に見立てて上下に180°ひっくり返した模型をつくり、柱の先にはその上からかかる荷重に相当 する重りをぶら下げる。

 すると、ワイヤーでできた建物には引っ張り力だけがかかる形で安定する。この形を元に戻すと、柱などには曲げモーメントが発生せず、部材には圧縮力だけが作用するように設計できるという仕組みだ。

 このように、サグラダ・ファミリアはワイヤーモデルによる逆さ吊り実験で部材の結節点座標を求める「3D構造解析」を行った後、大きいスケールの模型をつくり、それから現場での施工を行うという手間暇のかかる工程で建設されていたのだ。

■地下の工房に3Dプリンターを発見

 サグラダ・ファミリアの地下には併設の博物館がある。そこには大小様々な模型が数多く展示されており、まさに“模型の殿堂”という感じだ。

 模型づくりは現在も行われている。地下にある工房では、3Dプリンターが設置されていた。

 かつては手づくりの模型 や、逆さ吊り実験によって構造計算をしていたのが、最近では3D CAD(コンピューターによる設計)やコンピューターによる構造解析に置き換わった。これが設計や模型の製作をスピードアップさせ、工期の短縮にも貢献し ているのだ(筆者が現地を訪問したのは土曜日で、しかも8月のバカンスシーズンだったため、工房内での作業は行われていなかった)。

 3Dプリンターでつくったと思われる模型は、「受難のファサード」側にガラスケースに入れて展示されていた。既に完成している部分は茶色で、これからつくる部分は白色に色を分けて造形されており、工事の進ちょくや完成後のイメージがよく分かるようになっている。

 これを見ると、現在、完成している塔だけで相当高いが、今後、つくられる中央の塔はさらに巨大なものになることが分かる。

■石柱の製作にCNC加工機

 礼拝所の内部空間に立ち並ぶ柱の接合部分は、優美な曲線を帯びた石材が表面に施されている。

 いったい、この部材をどうやってつくったのかと考えていたら、地下博物館のモニター画面に上映されていたビデオでその秘密が分かった。柱の3Dモデルから、CNC加工機によって石材を切削していたのだった。

 まず、3Dデザインソフトで部材の原型をつくる。そして回転体と思われる立体を、原型部材に少し食い込むように配置し、ブーリアン演算の「引き算」により、重なった部分をカットする。

 そのデータをCNCの石材加工機用のドライバーソフトに読み込んで、石材を切削するカッターの動きをプログラミングし、実際に石材を切削する。

■ 世界で一番人気の工事現場

 設計・施工にコンピューターが導入されただけではなく、正面入り口が設けられる南側の「栄光のファサード」などには、従来の石造りに代わって鉄筋コンクリートで造られている部分も目立つ。

 3Dプリンターや3D設計ソフト、CNC加工機の導入とともに、構造部材に鉄筋コンクリートが多用されている現実は、時代の流れとはいえ、やや残念な気もした。その一方で、着工から現在まで、約130年が経過した工事現場として見ると、時の流れの重みを感じたりもする。

 そこでは、当初の石積み構造からCNC加工による石材、鉄筋コンクリートなど、様々な工法や材料が混然一体となっている。早期に完成した部分は、既に経年劣化もかなり進み、施工中の部分との色彩にかなりの差が出ている。

  サグラダ・ファミリアは、「世界で一番人気のある工事現場である」と言っても過言ではない。かつては資金不足のために建設作業が大幅に滞ったこともあった が、今は世界各国から数多くの観光客が、連日、長蛇の列をつくり、二千数百円の入場料を払って見学している。これらの観光収入は建設費に充てられる。潤沢 な資金源が、工事の進ちょくを早めている一因である。

家入龍太(いえいり・りょうた)
1985 年、京都大学大学院を修了し日本鋼管(現・JFE)入社。1989年、日経BP社に入社。日経コンストラクション副編集長やケンプラッツ初代編集長などを 務め、2006年、ケンプラッツ上にブログサイト「イエイリ建設ITラボ」を開設。2010年、フリーランスの建設ITジャーナリストに。IT活用による 建設産業の成長戦略を追求している。家入龍太の公式ブログ「建設ITワールド」は、http://www.ieiri-lab.jp/。ツイッターや Facebookでも発言している。

[ケンプラッツ2014年9月3日付の記事を基に再構成

 

【朗報】 「完成まであと150年」と言われてたサグラダ・ファミリア、最新技術導入であと12年で完成予定www

2 ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:20:34.13 ID:dnxUKwuA0.net

ガウディもビックリ!!

3 エクスプロイダー(宮城県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:20:45.70 ID:o6UWcoVX0.net

日本のサグラダ・ファミリア横浜駅はいつ完成するんだよ

4 腕ひしぎ十字固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:21:14.54 ID:qLdgpb6EO.net

横浜駅完成より早いとな!?

5 ニールキック(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:21:46.63 ID:b0PkdOV20.net

ずっとサクラダ・ファミリアだと思ってた

39 バックドロップ(庭)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:45:21.13 ID:pl4755u60.net

>>5
英語的に言うと

Saint Grand Family
聖なる大家族

だからな

69 バズソーキック(兵庫県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:04:00.02 ID:HmgSzas30.net

>>39
サグラダ・ファミリアというよりむしろサ・グラダ・ファミリアと表記するのが正しいのか

83 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:11:19.22 ID:T5IP31TO0.net

>>5
俺も子供の頃、なんで桜田一家の建物がスペインに?って思った

6 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:22:15.22 ID:5KT/m44H0.net

つまり、横浜駅もあと数年で完成すると・・・?

7 ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:25:17.14 ID:b+bAfrcw0.net

横浜駅ってオレたちが生きてる間に完成するのかな

70 ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:04:14.01 ID:2cX883uR0.net

>>7
無理いうなよ

9 ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:26:05.24 ID:PuOgq6dv0.net

つーかどこが完成してないんだよ

96 セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:21:08.50 ID:ZSxGSgKo0.net
>>9
まだまだだよ

11 ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:27:25.03 ID:vo404FFW0.net
完成予想図合成CG

54 河津掛け(神奈川県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:58:35.42 ID:dPnDab+j0.net

>>11
最終兵器みたいだ

61 フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:00:48.31 ID:NmE3FOv70.net

>>11
シムシティみたい

67 チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:03:43.49 ID:w804h7qt0.net

>>11
建物としては面白いけど
地震きたらポッキリいきそうな感じだよな

14 稲妻レッグラリアット(愛知県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:28:22.94 ID:FnbkH+Hu0.net

工事中だけど有名な外観より
内部が美しい

15 エルボーバット(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:28:29.69 ID:tCyPTNEI0.net

完成したら魅力半減しちゃうよね

18 チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:29:36.20 ID:w804h7qt0.net

横浜駅っていつから工事中なんだろ
30年前も工事中だったんだが

30 バズソーキック(東日本)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:38:33.20 ID:rsHYL1QhO.net

>>18
1915年以来ずっと工事中らしいよ

32 毒霧(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:42:09.20 ID:Idt4EPr30.net

>>30
来年で百年かよ!

76 ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:07:27.26 ID:OO8EdBlO0.net

>>18
駅近くの平沼橋もえらい長いことかかってたよな

21 かかと落とし(芋)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:32:55.92 ID:ixb1S0/v0.net

PS4とか3DのHMDとかさ、せっかくあれだけの技術が家庭にまで普及してきたんだから、
こういう歴史的建造物や遺跡の疑似体験できるような教養ソフト、もっと出して欲しいマジで。

78 トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:08:02.00 ID:5s739RXa0.net

>>21
アサシンクリード

22 バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:33:25.25 ID:ZHU19U7N0.net

設計者の思想としては永遠に完成しちゃいけないんじゃね?

35 バズソーキック(庭)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:43:37.50 ID:8ZXfpeua0.net

出張のついでにグエル公園とここを訪れた
未完成故にロマンが有って良かったのに

36 中年'sリフト(関東・甲信越)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 15:43:53.93 ID:HG6Gj7DgO.net
完成したときから崩壊が始まるって言うからな。
未完成にしといた方がいいかも。

 

64 レッドインク(SB-iPhone)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:02:15.90 ID:h0cKWizO0.net

むしろ建設中であることが観光スポットとしてのウリなんだから、スペイン政府が許さない

80 サソリ固め(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:09:17.84 ID:MqK5xIcP0.net

>>64
大丈夫だ
完成しても初期に作った所から壊れ始めるから

82 腕ひしぎ十字固め(catv?)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:09:53.91 ID:g2MSTjfM0.net

当時の技術で作るから意味があるのであってハイテク技術使って工期短縮しちゃ駄目だろ。

84 16文キック(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:12:08.56 ID:qqJODLCH0.net

>>82
設計図通りに作ることに意味があるんじゃね

87 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:14:04.95 ID:UfJlysC90.net

その内昔の絵画の補修もプリンターで済まされる時代が来そうだよ

89 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:14:23.73 ID:T5IP31TO0.net

100年前に作った土台部分に継ぎ足しで足で上作るなんて土台部分は重さに耐えられるのか?

94 ファイヤーバードスプラッシュ(和歌山県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:18:18.19 ID:M9qY6mg00.net

完成しても古いところの修復作業があるし、ずっと作業してなきゃ駄目なんじゃねーの

97 雪崩式ブレーンバスター(広島県)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:22:36.13 ID:eN5Rb+ck0.net

>>94
そうだろうな、今も作りながら補修してるし

99 ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:23:14.52 ID:9z1O2Qt90.net

>>94
永遠の未完成建物だよ。

東京都と同じだな。東京は永遠の未完成都市と言われてる

100 デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/12/05(金) 16:23:44.43 ID:Gv6pwm0U0.net
実物みたが鉄筋入れて作ってたから
60年後にまた取り壊さないとダメだな

 

保守記事.196-42 よくわからんが、おめでとう!
保守記事.196-43 ほんとうなら、移住可能?
保守記事.196-45 これはいいね!
保守記事.196-46 よくわからんが、よくわからん
保守記事.196-47 よくわからんが、ロックンロール!
保守記事.196-48 よくわからんが、重そう
保守記事.196-49 よくわからんが、そうなの?
保守記事.196-50 エンドレスエイト!
保守記事.196-51 それでも地球は回ってない
保守記事.196-52 コールドスリープの可能性
保守記事.196-53 一定の氷河(評価
保守記事.196-54 顔はオトコ、体はオンナ
保守記事.196-55 SFではよく彗星捕まえているよね

保守記事.196-56 よくわからんが、買い物行きづらい
保守記事.196-57 よくわからんが、日本じゃ敵無しってことか!
保守記事.196-58 ほんとうなら、無敵!
保守記事.196-59 よくわからんが、そんなバナナ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.58-5 一転、哀れ。。。。

2014-12-05 12:09:55 | 記事保守

電池切れ…彗星着陸機「フィラエ」が休眠状態 観測・通信ストップ、太陽光乏しく充電できず

2014.11.15 13:06

欧州宇宙機関(ESA)は15日、世界で初めて彗星に着陸した探査機「ロゼッタ」の着陸機「フィラエ」の内蔵電池が切れ、休眠状態になったと発表した。太陽光発電による充電を試みるが、再稼働できるかは不透明。

 観測機器やシステムが停止、通信も途絶えた。彗星の内部物質を調べるため表面を約20センチ掘るなどした初期観測のデータは地球に届いており、今後詳しく分析する。

 計画では、着陸後2~3日は内蔵電池で集中的に観測した上で、太陽光発電で電力を確保できれば、来年3月まで観測を続けるはずだった。

 しかし、フィラエが12日(日本時間13日未明)に着陸したのはくぼ地の縁の斜面とみられ、太陽光が乏しく、十分に発電できなかった。

 ロゼッタは、フィラエが着陸したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の上空から、2015年12月まで観測を続ける予定。

 

彗星着陸機がデータ取得 機体固定のいかりは作動せず 

2014.11.13 09:17

 欧州宇宙機関(ESA)は13日、世界で初めて彗星に着陸した着陸機フィラエの状態は良好で、科学的な観測データの取得にも成功したと発表した。 フィラエが降下中に撮影したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の画像を公開した。ただ着陸時に機体を固定するためのいかりが作動せず、機体は1回バウンドし たとみられる。ESAが詳しい状況や、今後の観測に影響がないかを分析している。

 フィラエは、日本時間12日午後6時すぎに無人探査機ロゼッタから切り離され、7時間後の同13日午前1時すぎに着陸した。彗星の重力は地球の10万分の1しかないため、着陸の衝撃で跳ね返らないよういかりを打ち込む計画だった。

 いかりが作動しなかった原因は不明。ESAの担当者は「フィラエは着陸に成功しただけではない。2回も着陸した」と冗談交じりに話した。

 

世界初の彗星着陸に成功 欧州の無人機ロゼッタ、水の起源に迫る

2014.11.13 01:23

 欧州宇宙機関(ESA)は12日、火星と木星の間にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(すいせい)に10年かけて接近した無人探査機「ロゼッタ」から着陸機を分離し、彗星に向けて放出した。約7時間かけ降下し、世界初の彗星着陸に成功した。

 着陸後にドリルで深さ20センチほどの穴を掘り、内部の組成を調べる計画。氷が主成分の彗星は、誕生したばかりの地球に衝突して水をもたらしたとする説があり、着陸調査は地球の水の起源に迫ると期待されている。

  着陸機は縦、横、高さが約1メートルの箱形で名称は「フィラエ」。日本時間午後6時すぎ、彗星から約20キロ離れたところでロゼッタから切り離され、地球 の10万分の1しかないわずかな彗星の重力に引かれて降下した。3本の脚を展開し、着陸の衝撃で跳ね返らないようにいかりで固定。車輪はなく同じ場所にと どまり続ける。

欧州の探査機、彗星に到着 11月に世界初の着陸へ

2014.8.25 09:26

 欧州宇宙機関(ESA)が2004年に打ち上げた彗星(すいせい)探査機「ロゼッタ」が10年かけて約64億キロを飛行し、目的地の「チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星」の近傍に今月、到着した。11月には世界初となる彗星への着陸を目指す。

 この彗星を285キロ離れたところから撮影した画像が公開された。中央がくびれた形をしており、2つの天体が合体してできた可能性などが議論されている。全長は3~5キロ程度で、現在は火星と木星の軌道の間にある。

 探査機は今後、さらに接近し、小型の着陸機を降下させて彗星の構成成分などを調査。探査機の本体は周回軌道にとどまり、彗星が太陽に接近して離れていく様子を来夏に観測する。

 彗星は氷とちりが主成分で「汚れた雪だるま」と呼ばれる。約46億年前の太陽系初期に誕生し、当時の姿をとどめているとされ、探査で太陽系誕生の謎に迫る成果が期待される。

 ロゼッタは04年3月に打ち上げられ、地球や火星の重力を利用して加速しながら飛行。地球と太陽の間の約43倍に相当する距離を旅してきた。名前は古代エジプト文明を解明する鍵となった石碑「ロゼッタ・ストーン」に由来する。

 

保守記事.58 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-2 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-3 一転、哀れ。。。。

保守記事.58-4 一転、哀れ。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.16-38-3 海外にも目を向けよう

2014-12-05 12:01:29 | 記事保守

道には爆発跡、遺体散乱… 女子生徒誘拐のナイジェリア

ジョス=杉山正

2014年5月27日03時03分

 道路には直径2メートルほどの穴が開き、露店が吹き飛び、周囲の建物が100メートル以上にわたって黒こげになっていた。ナイジェリア中部ジョスの繁華街で20日午後、2台の車が爆発し、118人が死亡した。同国ではイスラム武装勢力「ボコ・ハラム」の関与が疑われるテロが多発し、ここ数日で罪のない人々が200人以上も犠牲になった。

 ボコ・ハラムは4月、北部ボルノ州で200人以上の女子生徒を誘拐。「奴隷として売り飛ばす」と宣言し、世界に衝撃を与えた。彼女たちの行方は分かっていない。娘ら親族3人を連れ去られた牧師マーク・エノックさん(50)は電話取材に「強く耐え抜いているに違いない」と語った。

 中部ジョスは、キリスト教徒とイスラム教徒が混在する。20日の爆発があった現場近くの病院には、下半身などがない遺体が10体ほど並んでいた。

 洋裁業ルース・ジョセフさん(30)は近くのレストランにいて爆発に巻き込まれた。娘のドカスちゃん(2)は顔や足をやけどし、皮膚が広範囲にはがれていた。ジョセフさんは「犯人を憎めば悲劇が終わらなくなるので憎まない。テロが終わるように祈るだけだ」と言った。

 北部の都市カノでもテロが頻発する。キリスト教徒が多いサボン・ガリ地区で18日夜、車爆弾が爆発して5人が死亡。記者が現場を訪れると、飛び散った肉片や血だまりに無数のハエがたかっていた。

 民家の軒先で男性がうな垂れていた。商店主のスティーブン・ヌウォゴさん(43)。娘のマグダリーンちゃん(8)とソニアさん(12)を失った。

 2人の娘は露店で魚を売る母親を手伝っていた。母親が店から離れたときに爆発が起きた。ヌウォゴさんが駆けつけると、2人とも足を失うなどして倒れていた。息をしていないのが分かったが、1人ずつ担いで病院に運んだ。

 ヌウォゴさんは「娘たちは勉強が大好きだった。テロが娘たちの、私の未来を奪った。まさか自分の娘が被害に遭うとは」と言葉を詰まらせた。

 誘拐や爆発……。人々は突然襲ってくる恐怖におののいていた。街中で取材に応じた人々は、「ボコ・ハラム」という言葉すら口に出そうとしなかった。(ジョス=杉山正)

 

ナイジェリアの女子生徒たちはどうなったのか?

2014.07.09 18:10

西アフリカに位置するナイジェリアで4月14日、イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が女子学校を襲い、200人超の女子生徒たちを連れ去った事件 から間もなく3か月。当初は、衝撃的なニュースとして多くのメディアに取り上げられたが、このところ動静はあまり聞かれない。この事件は現在、どうなって いるのだろか?

外務省によると、この事件は4月14日、ナイジェリア北東部のボルノ州チクボ地区で発生。イスラム過激派組織「ボコ・ハラム」が女子学校を襲撃、多 数の女子生徒を連れ去った。州警察の発表によると、連れ去られたのは276人の生徒。このうち53名は脱出したものの,223人が行方不明となっていると いう。

その後、情報は錯綜している。国内外のメディアは、7月4日にボコ・ハラムに拉致されていた女性約60人が脱出に成功した、と報じた。しかし、この女性たちは4月に連れ去られた女子生徒たちとは別の人たち。ボコ・ハラムは、女性の拉致を繰り返していると見られる。

ブルームバーグの報道によると、「ナイジェリア軍は5月に女子生徒たちの居場所をつかみ、6月には拉致に関与したボコ・ハラムの下部組織のリーダー を逮捕した」と発表。ところが、「偵察機を派遣し救出活動を支援している米国は、人質たちの居場所は今も不明のままだ」と発表している。どちらが本当なの か現状では分からない。いずれにしても、女子生徒たちの安否確認について、はかばかしい進展がないのだけは確かだ。

日本政府も、この問題の支援に乗り出している。外務省によると、6月13日、ナイジェリアのために85万5000ドル(約8300万円)の緊急無償 資金協力を実施することを決定。この資金は、国連児童基金(UNICEF)、国際労働機関(ILO)、国連人口基金(UNFPA)などに送られ、被害を受 けたボルノ州チボク地区のコミュニティーで、女性への暴力からの保護対応・心理社会的サポート・保健・医療などの分野で役立てられているという。

この事件に新たな動きや情報はないのか?外務省アフリカ第一課に問い合わせると、担当者は「今後の事件の推移については、各国と意見交換しながら情 報収集しています。いろんな情報が入り乱れていますが、我々としても報道で出ている情報以上のものは裏が取れないので、申し上げることはありません」と言 葉少なに語った。

痛ましいのは、「ナイジェリアからは毎日のように、テロで人が死亡したとの情報が我々のもとに入っています」という話だ。たまたま今回の女子生徒の 事件はセンセーショナルに報道され、SNSなどでも広まったこともあり、世界的に注目を集めている。が、ボコ・ハラムが引き起こしている事件はこの他にも 無数にある。最近も、サッカーW杯の観戦会場やショッピングモールでの爆破テロ事件などが報道されている。

世界有数の人権NGOアムネスティ・インターナショナルの日本支部「アムネスティ日本」(東京都千代田区)は5月9日~6月20日、「ナイジェリア 政府は少女らを救出するための具体的な行動を起こしていない」として、少女たちの早期救出に努めるよう署名活動を展開。1578人分の署名を、在日本のナ イジェリア大使館に届けた。しかし、その後、大使館側から何のリアクションもないという。アムネスティ日本の担当者は「署名活動を行ったりすると、他国の ケースなら大使館の方が来られるなど、何らかの反応あるのですが…」と首をひねる。

ナイジェリア在住の輸出入業・石野香有さんがニュースサイト「ハフィントンポスト日本版」に書いた記事によると、ボコ・ハラムは、イスラム系の政治 家の出資を受ける組織だと、何度も報じられている。ナイジェリアはクリスチャンとイスラム系の対立が根深く、今回の女子生徒の拉致事件も事実ではない「政 治的プロパガンダだ」という主張も少なからずあるらしい。真相はどうあれ、この事件は一筋縄では解決できない根深さがありそうだ。

(文責・坂本宗之祐)

 

ナイジェリア生徒拉致事件 - Wikipedia

近隣の村々から530名の生徒が後期中等教育認定試験に登録していたことが分かっているが、そのうちの何名が襲撃の時間に現場に居合わせたかははっきりしていない。少女たちは16才から18才の卒業を控えた生徒だった。第一報では85名の生徒が拉致被害に遭ったとされた。週末、4月19日になると軍は129名の被害者のうち100名以上が解放されたと発表したがそれは撤回され、21日になると生徒の保護者たちは234名の女生徒たちが行方不明であると発表した。二回にわたり何人かの生徒のグループがテロリストからの逃亡に成功している。警察によれば5月2日現在、被害者は276名、うち53名が自力で戻ってきているという。 別の報告では329名の少女が誘拐され、53名が逃亡に成功し276名がいまだ行方不明であるとしている。

後にアムネスティ・インターナショナルは、ナイジェリア軍は事件発生の4時間も前に襲撃計画の情報をつかんでいながら、学校を守るに足るだけの戦力の増援に失敗したという報告をまとめている。ナイジェリア軍は4時間前に襲撃計画をつかんでいたことを認めたうえで、限界を超えて広範囲に展開している軍に援軍を送る能力は無かったとしている。

2014年5月26日。ナイジェリア軍のトップ(英語版)は被害生徒たちの所在を突き止めたが、想定される被害の大きさから強行な救出作戦は断念したと発表した。

5月30日、ナイジェリア東北地方バール(Baale)地区の民兵が強姦され半死状態で木につるされている二人の誘拐被害少女を発見した[34][35]。近隣の村の住人は、ボコ・ハラムのグループは2人を置き去りにし従順でない他の4人の少女は殺害し埋めたと証言している。223名がいまだ行方不明となっている。

10月17日、ナイジェリア政府は、ボコ・ハラムとの間で女子生徒の解放について合意に達したと発表したが、翌11月、ボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウは、ビデオレターの中で合意は事実ではないとし、既に女子生徒はイスラム教に改宗した上で結婚させたと説明している。

 

保守記事.16-35 海外にも目を向けよう

保守記事.16-36 海外にも目を向けよう

保守記事.16-37 海外にも目を向けよう

保守記事.16-38 海外にも目を向けよう

保守記事.16-38-2 海外にも目を向けよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.42-14 6時間も経過しないでしょ??

2014-12-05 11:38:27 | 記事保守

バス運転手、待機中飲酒…児童送った後に2人で

2014年11月29日 00時41分

 長崎県諫早市で26日に開かれた市小学校体育連盟体育大会(市教委など主催)で、児童を送った貸し切りバスの男性運転手2人が、待機中に会場近くのレストランで飲酒していたことがわかった。

 運転手と気付いた店側は酒の提供をいったん断ったが、2人は「帰りまで時間がある」などと言って飲酒したという。店から市教委に連絡があり発覚した。

 帰りは別の運転手と交代したが、市教委は運転手が勤務するバス会社2社(長崎県南島原市と同県川棚町)と手配した旅行会社(同県島原市)に抗議した。

 市教委や旅行会社によると、大会には市内の小学6年生約1300人が参加。小学校23校がバス1台ずつを利用した。2人のバスはそれぞれ数十人を乗せ、午前9時頃、県立総合運動公園に到着。午後3時頃に児童を乗せて学校に戻る予定だった。

 2人は知り合いで、児童たちを降ろした後、近くのレストランで生ビールを注文。店員に「ドライバーには出せない」と断られたが、「午後に運転するから」などと言って酒を提供させた。

 店は市教委に連絡。旅行会社の従業員が駆けつけると、ビールをジョッキ1杯ずつ飲み干していた。バス会社は代わりの運転手を派遣した。

【過去記事】保守記事.42 「罰金30万」の効果も薄れ。。。
保守記事.42-3 アホな1人のせいで。。。
保守記事.42-1-2 じゃあ、結局なんだったのか
保守記事.42-1-3 じゃあ、結局なんだったのか
保守記事.42-1-4 じゃあ、結局なんだったのか
保守記事.366-2 考え方がおかしい
保守記事.42-2 みんな罰金30万円忘れてるでしょう
保守記事.42-3 アホな1人のせいで。。。
保守記事.42-4 もう、そういう時代でしょ
保守記事.42-5 まぁ、そういう時代でしょ
保守記事.42-6 飲んだら乗るな!
保守記事.42-7 飲んだら乗るな!
保守記事.42-9 大阪の人と変わらない
保守記事.42-10 飲んだら乗るな!
保守記事.42-11 飲んだら乗るな!
保守記事.42-12 なんか、前提として、おかしいだろう
保守記事.42-13 飲みながら仕事のできる、アットホームな職場です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守記事.133-31-2 しかたがないのでお手紙書いた

2014-12-05 11:34:17 | 記事保守

除草のヤギ2匹、盗んで食べたベトナム人3人

2014年12月05日 00時11分

 岐阜県美濃加茂市内で飼育されていたヤギ2匹を盗んだとして、県警は 4日、いずれもベトナム国籍の愛知県春日井市、無職ブイ・ヴァン・ヴィ(22)、同市、無職レ・テ・ロック(30)両被告(ともに窃盗罪などで公判中)、 岐阜県坂祝町、アルバイトのカオ・ヴァン・グェン容疑者(26)を窃盗の疑いで逮捕した。

 発表によると、3人は8月9日午後5時から10日午前8時頃までの間、美濃加茂市山之上町の牧草地で飼育されていたヤギ2匹を盗んだ疑い。このヤギは同市や岐阜大学などが昨年9月から除草などを目的に飼育。市民からは「ヤギの除草隊」として親しまれていた。

 調べに対し、両被告は「食用のために盗んだ。ヤギは食べた」と容疑を認めているといい、グェン容疑者は否認しているという。

【過去記事】保守記事.133-2 カバー!!
保守記事.133-3 ハチ?
保守記事.133-4 ラッコラッコ!
保守記事.133-5 クジラの時計、今何時?>
保守記事.133-6 シカー!
保守記事.133-6-2 シカー!

保守記事.133-6-3 シカー!
保守記事.133-7 オージー!!
保守記事.133-8 ペンタくん!!

保守記事.133-8-2 ペンタくん!!
保守記事.133-9 アザラシ、受難!
保守記事.133-10 ワ、ワニ?
保守記事.133-10-2 どう見ても偶然じゃないだろう
保守記事.133-12 くも?
保守記事.133-13 まんぐーすー
保守記事.133-14 うさうさ!
保守記事.133-15 もう、かえる
保守記事.133-16 たんたんたぬきの。。。
保守記事.133-17 さる、受難
保守記事.133-17-2 去るものは負わず
保守記事.133-17-3 羊は、あまり関係ない気が
保守記事.133-18 お化けじゃないよ、スナメリだ!
保守記事.133-19 カラスなぜ鳴くの?
保守記事.133-20 所詮、ヤラケンだから。。。
保守記事.133-21 イシシとノシシ
保守記事.133-21-2 イシシとノシシ
保守記事.133-22 さめざめしい
保守記事.133-23 むし、できない
保守記事.133-24 ひなたにトカゲ
保守記事.133-25 竜王、千葉へ行く
保守記事.133-26 キツネザル、受難
保守記事.133-27 インド象とアフリカ像
保守記事.133-28 ペンギンの問題
保守記事.133-29 トラトラトラ!
保守記事.133-30 かめへんかめへん!

保守記事.133-31 メリーさんの羊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする