goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

最近の?アミコマセ

2018-07-03 | 釣りにまつわるアイテムの話
コマセを使う釣りは臭いからイヤだったんですが、子供に釣りを覚えさせるために最近はサビキ釣りを視野に入れています。

そんな中でびっくりしたのが、まず冷凍保存ではなく常温保存でも平気で、さらにはいい香り付きだって 手やバケツを汚さないようにチューブみたいに絞って出せるようになっていたりと、かなり工夫されています。

こういうのってどれくらい前からあったんだろう 凄いなって思いました






 日本 2 vs 3 ベルギー 日本代表ベスト8ならず。
いい夢を見させてもらいました。2点先行しながらの逆転負け。原口選手のカウンターは狙い通りだったんじゃないかと思いますが、乾選手の無回転ミドルには鳥肌が立ちました。
こういう試合をする為に、ベスト8に行くために、ここで勝ちに行くために、ポーランド戦の不本意な戦術があったということで、結果は残念でしたが西野監督の采配は良かったと思います。しかし世界の壁は・・・ってとこでしょうか。日本代表の選手・スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。

ブラジル 2 vs 0 メキシコ この試合は観戦していませんが、順当にブラジルが勝ち抜け。

ベルギーの勝ち抜けも順当と言えば順当なんでしょうけど、日本が負けてしまったのはやっぱりさみしいですね しかしベルギーの3点目、ルカクあそこでスルーしますかね ホントやられた~って感じ。

ワームの補修に、Fix-A-Lure

2018-06-25 | 釣りにまつわるアイテムの話
ここ近年発売になっているソフトルアーって結構いい値段しますよね?

海でソフトルアーを使っているとかなりの頻度で現れるフグやベラなどの類い。コイツらにかかればワームなんてすぐにボロボロ そこで高価なソフトルアーをポイっと捨ててしまうのはもったいないので、補修出来るものはライターで炙って使っていたのですが、炙る前にこのワーム用接着剤を使うとより効果的ですね

<br>
チューブタイプの接着剤と違って塗り込むタイプなのも使いやすいです<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/e9fb62423b08844daa9feeb8b3413155.jpg" border="0"><br>
<br>
<br>
<br>
完全に抉られたものはどうしようもありませんが、ワームの切れた部分がボディ本体と繋がっているか、千切れた部分が残っていればかなり良い具合に修復できます。下の写真のように噛まれて捲れてしまった物などはこれを塗り込んで、ささくれた部分をライターで炙ってツルっとさせれば完璧かな<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/f1f09c0fd43077fdb38c29b5106c6241.jpg" border="0">



 いや~熱かった セネガル相手に2-2の同点、よくぞここまでチームがまとまってくれたなと
2度追いかける展開でしたが乾選手・本田選手バンザイ、西野采配ズバリ 選手全員が気合入れて集中切らさずにやっている感じがビンビンに伝わってきましたが、川島選手にだけは不安を感じてしまいます。

TACKLE HOUSE マグネットルアーホルダー

2018-06-20 | 釣りにまつわるアイテムの話
意外と便利かも



二つ折りタイプで表面はシリコン製で、結構強力な磁石が中に仕込まれています。




バッグやベストの適当なところに挟んで留めて使用するだけという手軽さも魅力。ただベルト部分は滑ってずり落ちてしまうのでオススメは出来ません。

あとはルアーだったりスナップだったりの金属製の物を、ルアー交換やラインを結ぶときなんかに、このマグネットルアーホルダーにくっ付けて使用するという感じ。値段はこんなんで1つ1000円位するのでちょっと高いですが、1つ持っているとちょっと便利かな






 日本代表やったりましたね~ コロンビア戦に2-1で勝利 

内容は正直良かったとは言えませんが、こういう大会は結果が全てだと思うのでいいんじゃないでしょうか 
ラッキーだったのは前半開始早々のカルロス サンチェスの1発レッドでPK獲得、ハメスのコンディション不良は大きかったですね。ただ観ていて楽しかったグアドラードと長友選手のマッチアップが長く観れなかったなは残念 長友選手気合入ってましたからね~ 
次のセネガル戦に向けて勢いをつくんじゃないの~

Columbia 919ロウ2 オムニテック

2018-06-09 | 釣りにまつわるアイテムの話
釣り用に防水のスニーカーが欲しくて目に留まったのがコレ



アッパーに人工スウェードやコーデュランドキャンバスを使用した防水テクノロジー( アウトドライ オムニテック )、ラバーを最小限に抑えて軽量化、ローカットのスリップオンタイプで着脱も簡単、南国をイメージしたライニングのグラフィック、ゆったりしたキャンプやフェスシーンに… とはコロンビアの謳い文句。








実際はまだ使用していないので何とも言えませんが、しっかりきっちりしたブーツタイプではなく、もっと気軽にラフに履ける物が欲しかったのでこのあたりが丁度良い感じかなと。車の運転やら買い物など普段はクロックスで行動しているので、このシューズは車に積みっぱなしにして釣の時に使うつもりです。

アウトレットで7千円チョットという値段だったのもお手軽で有難いですね〜





 Wカップまであと数日。日本代表のスイスとの強化試合は0-2の敗戦 心配してもしょうがないけど、なんだかラッキーボーイ的な選手がいないのがちょっとね~

NAKAZIMA イカラビーナ インプレ

2018-06-08 | 釣りにまつわるアイテムの話
こんなエギング便利グッズ発見




しっかりしたエギングでは必要ないのですが、他の釣りをしていてイカがいたらエギも投げてみたいな~なんてときに重宝しそうです。価格は一個120円(税別)だったので、使ってみる価値ありだと思いましたが、使ってソッコーで一個ぶっ壊れました

気付かぬうちにプラの部分が落ちてエギも足元に沈んでました 幸い浅場だったのでエギは回収できましたが、バッグの外側にぶら下げとくのはちょっと怖いですね


DUEL HARDCORE X4 2nd インプレ

2018-05-11 | 釣りにまつわるアイテムの話

前回はベイトリールで使用してのインプレでしたが今回はスピニング。

ベイトで使用した感じ特に問題もなく快適に使用出来ているわけですが、スピニングだと糸ヨレなどがありコーティング剥がれやケバ立ちが、ベイトよりも激しいんじゃないか心配だったのですが、いらぬ心配だったようで スピニングでも普通に快適に使用出来ています

コーティングが剥がれてラインローラーやガイドに付着するなんてことも聞きますが、ワタシが使用した感じでは今のところそれはないので。

と言うことは、150m巻きで1500円前後とコストパフォーマンスも良く、他社製品と比べてライン径が特に太いとか細いとかってこともなく、他社製品と比べて極端に強度が劣るわけでもなく、ラインの張りも好みです。またカラーバリエーションも豊富と。これはこれからメインラインにしてもいいかなって思っちゃってます もちろんもっとお金を出せばよいラインは沢山あると思いますが、このコストパフォーマンスはかなり魅力的です。

ちなみにX8も使ってますが、こちらはちょっと好みじゃありませんね。X4と比べるとしなやかですがその分張りがないので。しばし使用してからラインを触ると断面の潰れが早いように思います。値段もちょっと高くなるし



スパイラルコードでのロッド運搬収納

2018-05-07 | 釣りにまつわるアイテムの話
車内でのロッドホルダーとしてカーメイトの物を使ってますが、このティップ側のホールド部分が外すときに、意外とラインが引っ掛かってしまいストレスに感じることがあります。



そこでちょっと良い方法がないものかと調べてみたら、川村光太郎さんの記事でスパイラルコードを使ったロッドの運搬方法ってのがあって、これは良いねと思い早速マネをしてみました
川村さんの記事にありましたが、タックルの出し入れが頻繁なときにロッドホルダーにカチッと留めることって意外と煩わしく、このやり方だとタックルを置くだけで済むし、コードの溝にロッドやラインが収まるので絡まない。これにはワタシも使用していて本当に同感だと思いました。なので大きく移動するときはロッドホルダーにしっかりと固定して移動し、ランガンするときにスパイラルコードを利用するという二段構えが理想的。2、3セットのタックルだったらシート間の隙間スペースで充分なので、簡単なやり方なのにかなり重宝します




川村さんが代表のボトムアップからカールロッドホルダーという商品が発売をされましたが、まだ中々店頭で見かけることがないので、ワタシは第一精工のセーフティロープKVという商品をこれに使ってます。ケプラーを芯材に使用し強度と復元力が強く快適に使用出来ています。また左右に大きめのカラビナが標準装備されているので、ワンタッチで装着できます。
スパイラルコードをこの使い方で使用するのならば、芯材の入っていない物はタックルの重みで垂れ下がってしまう所は注意事項かなと。


PEライン

2018-04-01 | 釣りにまつわるアイテムの話

メーカー廃盤となってしまってどれくらい経ったでしょうか? この2種類にプラスしてエメラルダスセンサー6ブレイド、ベイジギングセンサー6ブレイドが好きでした。
月ノ響は6ブレイドシリーズと比べると強度が劣りますが、それでも色落ちはしても強度はさほど落ちず、他のラインと比べると丈夫だと思います。6ブレイドシリーズは同じ号数の他のラインと比べて若干太目に感じますが、そのデメリットを差し引いても強度はかなりの物だと思います。

店頭に残っているものはもうほとんどないしネットでもほぼないと言えるので、真剣に今後はどのラインをメインに据えようか? 頭を悩ませます


PROX 吸盤ロッドハンガーMark2 インプレ

2018-02-13 | 釣りにまつわるアイテムの話
こんなん買ってみました~



車から降りて釣りの支度をするときに、ロッドを車体に立て掛けているとちょくちょく風やら何やらで倒れてしまうことがあります。高価なタックルを破損させては泣きをみるので、これからはこのアイテムを試していこうかと。



で、先日早速使ってみました。





これはいい感じ これで安心してロッドを立てかけて準備ができます

注意事項としては、これを付けたままスライドドアを開けないこと 開けちゃうとロッドハンガーが破損する恐れがあることと、車に傷を付けてしまう可能性があります。これは注意しないとね


吸盤はレバーを押して脱着させます。結構しっかり付きますが、これを付けたまま車を走らせるのはオススメ出来ないかな。というのも、これを付けたまま釣りをして車に戻った時に、窓から外れて下に落ちていましたので・・・