goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

Daiwa LURE CATCHER

2017-12-06 | 釣りにまつわるアイテムの話
今年は根掛かり回収機としてこんなん買ってみました




ロープの長さは15m チェーンはステンレス製 大きく前方に張り出したツインアーム ラインをかけるセミクローズドリング 携帯時には本体をロープ巻きに収納可能・固定ベルト付き。

こんな感じの仕様ですがソルトの世界でどれだけ使えるか もしかしたら買っただけで全然使わないかもしれない・・・ なんて思いましたが、今年も残りわずか。ホントに使わなかった


Xtrada LED CAP LIGHT インプレ

2017-11-09 | 釣りにまつわるアイテムの話
夜釣りの際のサブライトとして愛用しています。



キャップのつばにクリップで挟んで留めるだけなので非常に手軽に使えるうえ、ライト部分は回して向きを変えられるので、ルアー交換作業はこのライトでほとんどOK サブライトですがほぼメインライトなのでは という活躍振りです


TICT Guide Through

2017-10-30 | 釣りにまつわるアイテムの話
以前『するするタケちゃん』の話を書きましたが、小物入れをあさっていたらこんなのが出てきました



『するするタケちゃん』では通らないマイクロガイド対応の糸通し。2本入りで1本目を何回か使ったら折れちゃったので、使うのをヤメちゃったんだった。もう1回コイツにチャンスをやろうと思う。というか、たぶん君に頼らなければ夜のライトゲームはきびしいので、大事に使うのでもう折れないでね


続 OLYMPUS STYLUS TG-2

2017-10-28 | 釣りにまつわるアイテムの話
かれこれ4年位使ってますが、釣りのカメラの性能としては非常に満足出来ます。




ただひとつ 大きな問題があるとしたら、レンズ周りのカバーが取れやすいこと。カメラをポケットに入れて取り出すときなんかに、ポロっと取れちゃうことが多く、標準で付いていたカバーはすでに失くしてしまいました( 標準装備は赤色のカバー )。回せば簡単に取れちゃうようなものなので… ここはもうちょっと考えてほしかったですね〜

なので今はスペアで付いていた黒いカバーを付けています。


Hapyson×34 inTIRAY

2017-10-08 | 釣りにまつわるアイテムの話
釣り用のライトについてですが、今まではヘッドランプを首にかけて使ってましたが、これが意外と重く感じて肩こりが酷いボクにとっては結構なストレスでした。そこで去年発売されたこのライトを買ってみました。



光源レイアウトの新提案として、超散光・防滴使用「首に重さを感じない」「体に合わせて自在に調整。重さを感じない魔法のような装着感」の謳い文句にやられました。ただライトとしては高額の部類に入るので、いままでは躊躇していましたが

ヘッドランプとしては重く感じる単3電池を4本使用。これは今まで使っていた物と変わらないのですが、今までの物はヘッドランプとして開発されたものを首掛にしていたわけで、このinTIRAYは最初から首掛として開発されているところが大きな違い。これってありそうでなかったですからね~。

いままではZEXUSのZX-710を使っていましたが、ほとんどの高性能ヘッドランプが首の後ろにくる場所に電池ボックスがあるのに対し、inTIRAYの電池ボックスはライト側に。そしてこの電池ボックスがライトの装着を安定させる仕組みになっているのと、体にフィットすることにより重さを軽減。首掛のストラップは簡単に長さ調整が可能になっているので、使い勝手はかなり良いです。どちらもライトの明るさは凄いですが、ZX-710は1年くらい使ったあたりから調子が悪くなりはじめたので、ちょっと寿命が短いのかな

inTIRAYの寿命はどうか? 2017年の新型はどうなのか? とか気になることはありますが、とりあえず首に重さを感じずらいのは確かだったので、壊れるまでは付き合ってもらいますよ




TAKAMIYA ブーツハンガー

2017-10-07 | 釣りにまつわるアイテムの話
ウェーダーを干すアイテムとしてこんなのを買ってみました。




使用したウェーダーは水洗いをしたあと、ベランダの物干し竿を掛ける所にブーツ部分を引っ掛けて吊るしてたので。 まぁこれはこれで楽に乾かせるので良いんですけど、洗濯物を干すときに動かせないから邪魔になるんですよね〜



でもこれなら普通に物干し竿やそれ以外でも、フックを掛ける所があればOKなんで


RBB quup-LT COOLパンツ インプレ

2017-10-04 | 釣りにまつわるアイテムの話
リバレイのパンツが安く売ってたので買ってみました。

東レのハイテク冷感UV素材 キュープラテ使用と記載されていたので、さてどんなもんか?と使用してみたところ、夏場の釣りにはかなり快適だと思います

最初はウェーダーやレインウェアのアンダーウェアにと思っていましたが、夏の夜釣りでは蚊の猛攻にあったりするのでこれを試してみました。使用感は普通にハーフパンツを履いてるよりも涼しく感じるくらいです 風通しが良くサラサラ感がかなり気持ちよい。これでデザインが良ければ普段着で着たいくらいです。ただあまりにも薄いのでこのパンツの上から蚊に刺されそうですけど

また当初の目的通りウェーダーのアンダーとしても使用してみましたが、これも着心地はサイコーでした 大体は結露でアンダーのパンツが湿気るんですが、これはウェーダーを脱いだ時もサラサラ 真夏での使用ではなかったので本当に暑いときはどうか分かりませんが、それでも他のパンツよりは良いんじゃないでしょうか

この性能で値段は3000円を切っているので、試してみる価値は充分にアリですよ


ZEAL VERO 2nd インプレ

2017-10-02 | 釣りにまつわるアイテムの話
去年買った偏光グラス。

レンズはディープグレイ/シルバーミラー。夏の強い日差しのときはこれくらい濃いレンズの方がいいですね。とは言ってももう秋ですがσ(^_^;)

フレームは今まで使った物の中で1番フィットしてるかも。1日使っていても耳が痛くなりません このフレームでレンズ違いが欲しくなりました


ビラボン 水陸両用パンツ インプレ

2017-09-25 | 釣りにまつわるアイテムの話
近年各サーフブランドより発売されている、水着生地でできているハーフパンツ。

これが夏場の釣りに最適です このパンツにサンダルで足下を水に浸かって釣りをしていると、波や思わぬアクシデントでパンツまでびっしよりなんてことが結構あります。
そんな場合でも水着と同じような生地だと乾きが早く、車でランガンするときもあまり気にせずに使えます



通常の水着との違いは、しっかりポケットがあることとベルトループがあること。たったこれだけの違いですが、普通のハーフパンツや水着で1日釣りをしてるときよりも、かなり楽な気分で釣りができますよ

またラッシュガード生地のTシャツも出ていたので今年は1枚買ってみましたが、こちらも着たまま水に入っても、水から出たときに衣類が水を吸って重く感じることがなく、また肌にベタつく感じも全然違うのでかなり使えます ただこれを着たまま泳ぐのは 通常のラッシュガードと違ってピタッっとしていないので、普通にTシャツ着たまま泳ぐのとあまり変わりなく重たく感じます。




ハーフパンツは去年今年でビラボンにて1着づつ購入しました 来年はラッシュのTシャツをもう1枚買うかな


車載の小物収容

2017-08-29 | 釣りにまつわるアイテムの話
今回は車載してあるライトやプライヤーなどのもろもろの小物の収納を、100均アイテムを使って工夫してみました。

まず今回使ったのがコレ




同じく100均で買ったカゴに小物を入れているのですが、これが整理してあっても何かを使うためにここから抜いてしまうと、すぐにぐちゃぐちゃになっていってしまう。





これをなんとかならないものか?と、100均をうろついていたら間仕切りボードなるものがあったので、これは使えるかなと。で、さっそくチョキチョキしてこんな感じで。



これでカゴいっぱいに詰め込んでいる状態で何かを抜いても、大きく崩れることはないので 






最近は釣りに行く時間があまりないので、行けた時は車から釣り場までの準備をいかにスピーディーに行えるか ってことにけっこう重点がきていたりします