goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

マズメのウェーダー インプレ

2016-06-24 | 釣りにまつわるアイテムの話
ウェーダーは昔はboil、近年はmazumeを使ってきましたが…

mazumeのウェーダーは、フェルトソールの接着が弱い。手持ちの物がことごとくソール剥がれを起こしてます。


MCケース 138P

2016-03-01 | 釣りにまつわるアイテムの話
良さげなケースが発売されましたね~



ワームをケースに入れて使用していると、開けた時にフタ側にひっついちゃって、かなり煩わしく思うことがあります。そんなことを解消してくれる製品がコレ

フタの裏側が細かいピラミッド状になっている為、ワームがひっつきにくくなるってことで



サイズの種類が1サイズしかないので、早いとこいろんなサイズでの展開をして欲しいなと。
これを作った第一精工さんに

どうなんでしょ?

2016-01-07 | 釣りにまつわるアイテムの話

値段が安かったので買ってみました。



理想は『月ノ響』なんですが高価なので、低価格で良い物があればと試してみようかと。ただリールに巻くのに触った感じは、ラインが潰れていて使い込んだPEのような… コーティングの剥がれたファイヤーラインのような… そんな感じ。

使ってみないとはっきりした事は言えませんが、値段相応っぽいかなぁ。


ロッドのメンテ剤

2015-12-16 | 釣りにまつわるアイテムの話
使用後のロッドを洗ったあと、乾かして竿袋にしまう前にコート剤をいつも使用しているのですが…

いつも使っているのはパームスの『C.C.C.』という製品でして、これをかれこれ10年以上は愛用していると思うのですが、もう何年も店頭で見かけることはなくなってしまいました。


前回買ったのは3年前。


そのときもすでにほとんど売られていなかったけど、さらにそれから1度も店頭で見ることはありませんでした。
そして手持ちももう尽きるとこ。

そんなときにいいタイミングでダイワから発売されてました。代替えになりそうな商品が。

『C.C.C.』は液体タイプでしたが、ダイワの『ロッドガード2-100』はムースタイプ。実際のコーティング効果はまだ未知数ですが、とりあえずこれを使っていこうかな と。







ルミノックス電池交換

2015-08-26 | 釣りにまつわるアイテムの話
電池交換から帰ってきました。

ルミノックスはメーカー側から《店舗での電池交換はしないように》とのことらしいので、メーカーに一度送ってもらってしっかりとした防水テストなどをして帰ってくる、ということらしいです。

ですので日数も1週間~2週間、費用は4000円ほど掛かることを頭に入れておきましょう。


ルミノックス

2015-07-31 | 釣りにまつわるアイテムの話
アングラーの間で一時期流行ったルミノックスシリーズ。ボクもその流行りにのったミーハーな一人なわけですが…

どうやら電池切れのようで。



突然時間が遅れだしそのまま放置していたら止まっていたので、たぶん電池切れだろうと。どっか壊れてなきゃいいけど。

とりあえず時計屋さんに持っていってみようっと。



TLX 003 インプレ

2015-06-05 | 釣りにまつわるアイテムの話
TALEX × BOSTON CLUB × DAIWA の偏光グラス。

いままでzeal社のDEFIが1番使用頻度が高かったんだけど、去年からはこの偏光の使用頻度が上がってます。いわゆる、それだけ使いやすいってことなんですが。

ボクの好みとしては、軽くて顔にフィットし、つけたときに横や上から光が入りずらいタイプの物がいいみたい。
それが今まではDEFIだったんだけど、これの難点はレンズとフレームの合成が悪いとこ。ボクが持っている3つの内2つが、いつかレンズが落ちちゃうんじゃないかってぐらい危ういです。

そのDEFIはとっくの昔に廃番になっているので、それに代わるアイテムのひとつがこのTLX003かなと。

専用のケースもオカッパリのときなんかはバッグに取り付けられるようになっているのはなかなかです。


ZX-710

2015-03-25 | 釣りにまつわるアイテムの話
ZEXUSから発売になったこのライト。。。

なにしろ明るい たぶん現時点である釣り用ライトの中で最強だと思う。
最近 視力が悪くなって夜釣りがしんどくなってきたおっさんアングラーには有難い代物である。その分値段も実売価格で約1万円と、ライトととしてはかなり高額

あとは老眼鏡を作れば、夜釣りもだいぶ楽になるかな


KEEN アンカレジブーツ

2015-01-24 | 釣りにまつわるアイテムの話
今年はツタヤポイントが溜まっていたので、防寒用にブーツを新調しました。




このブーツにした1番の理由は〝紐〟じゃないこと。 ブーツを履くときや脱ぐときにいつも紐がめんどくさいと感じていたので、このブーツはかなり気に入ってます。

デザインもまずまずだし防水だし。釣り以外に普段履いていてもおかしくないし。この手の物では値段も高くないし。



中はもこもこしていないので防寒性能はどうだろう?って思ったけど、竹炭を利用し、遠赤外線や湿度吸収おまけに防臭効果もあるみたいです。
実際履いてみて防寒効果もバッチリでした。



ソールは積雪の中でも対応出来るようないかつい感じですが、歩きやすく、疲れもでなかったです。
あとは釣り場で濡れた足場でどうかって?ことですが、それはまだ試していません。

レインズのバッカン

2014-12-22 | 釣りにまつわるアイテムの話
タックルキャリアーからこのバッカンに買い換えました~。



まず明らかにこちらの方が使いやすいと感じた点に、ロッドスタンドが左右両側に2個ずつ計4本のロッドを立てられるとこ。そしてこの位置が上蓋の開け閉めのときに邪魔にならないとこ。
また上蓋がファスナーを閉めていない状態でもしかっりと、パカっとかぶさるとこ。

この蓋がパカっとかぶさるとこが非常に大事。これはね~物の出し入れをするときに便利なんですね~。タックルキャリアーはここが使いずらかった。
この上蓋なら雨が降っている状況でも、サっと物を出し入れして蓋を閉めておけば(ファスナーを閉めずに)、中に水が浸入することを防げます。
タックルキャリアーはある程度はフッァスナーを閉めておかないと、蓋が中側に下がってしまったり風でめくれたりして、非常にストレスがかかりました。



次になんて言ったらいいのかよく分からないけど、サブポーチ的な物が付いていて、しょっちゅう出し入れするような小物などを入れておけるような物があるのは便利ですね。しかもその部分の蓋はクリアーになっているので、何を入れてあるのかは一目瞭然なので、ライトゲームではスナップなどの小物・ジグヘッド類・ワームボックスくらいならこの部分だけでも充分です。



これの取り外しは上蓋を開けた本体ふち部分に左右から引っ掛けてあるだけなので、その下に入れてある物を出す時もさほど苦になりません。
ただし雨天の場合は面倒なので、これ自体は外して使った方が良さげかな。

気になる点も2ヶ所ほどあるけど、万人が完璧だと思える物ってそうそうないので、しばらくはこれでいってみようかと。

見た目もオレンジでポップな感じが気にいってるし。。。ちなみにカラーは他に2色あるようです。