goo blog サービス終了のお知らせ 

真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

梅雨入り。

2016-06-05 22:10:52 | ブログ

関西でも梅雨入りし、6月では珍しいくらいの肌寒さです。

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

私はすっかり風邪ですw

布団を跳ね除けて寝ていたのが良くなかったと見える。土曜の昨日はほぼ一日中寝ていましたとも。

今日はまだ少しマシなんですが、それでも半日寝て土曜に出来なかった掃除やら片付けをして、ブログの更新は見送りです。

皆様も梅雨の季節、何かと体調を崩しやすいかと思いますのでお気をつけ下さい。

ちょっと前に見つけた良い言葉を最後にご紹介。

「強くなりたいと思ってる人は 自分より強い人を探す
強く見られたいと思ってる人は 自分より弱い人を探す」

何だか学会員さんを連想して仕方ないフレーズでした。学会員さんが前者か後者かは、ご想像にお任せしますw

他にも面白い名言がありますので覗いてみてください!

「Spotlight ハマるニュース&エンタメメディア」 お姫様役にならないと怒るのはバカ、本物の親バカは・・・ハッとさせられた名言15選


お見舞い申し上げます

2016-04-17 22:22:16 | ブログ

熊本、九州地方での震災被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

今回の地震は、恐らく皆様にとってもあまり聞いた事のないタイプの地震なのではないでしょうか。

私は「本震」と呼ばれる地震が起きた当時、夜中の1時半頃でしたが土曜で夜更かししていたため、まだ起きていました。

丁度猫トイレを掃除していたらグラ~っと揺れを感じ、「昨日(正確にはおとつい)熊本で地震があったばっかりなのに多いな・・・」と思って、震度を見ようとテレビをつけたところ、まさかの熊本での大きな地震でした。

今は「前震」と呼ばれている14日の地震では関西は全く揺れを感じなかったので、まさかまた熊本で地震が起きたとは思いも寄らなかったのです。

しばらくテレビを観ていたら気象庁の会見で聞き慣れない「前震」との説明があり。

ただでさえ震度7という大きな地震で被害も大きく亡くなった人もいたのに、それを上回る地震が立て続けに起きるなんて信じられない思いでした。

本震の後も大きな余震が続き、被災地の方々はどれだけ恐ろしく不安な思いをされているか、胸が苦しくなります。

阪神淡路大震災や中越地震、そして東日本大震災での教訓がありますから、二次災害と呼ばれるような不必要な支援物資は少なくなっていることと思います。けれど何かしたいと思うのが人情。そんな時こそ、冷静に情報を集めて欲しいと思います。

必要なものを必要な場所に届けるのは、個人では難しく今は交通インフラさえ満足に使えない状態です。

何が一番役立つか。

言わずもがな、お金です。義援金が一番!

今回の地震では観光地としても有名な熊本城も大変な被害が出ています。私は初めて知ったのですが「一口城主」なる制度もあるそうで、このような形で支援するのも遠方にお住まいの方はありだと思います。

それにしても熊本城、築城当時の部分の方が地震に耐えて残っているとか凄すぎる・・・。

支援の輪を広げていきましょう。一人ひとり、できる形で助け合っていくのが一番です。

今はどうか、これ以上被害が大きくなりませんよう祈るばかりです。

地震の被害に遭われた方々が、一日でも早く日常を取り戻せますように。


謹賀新年 2016

2016-01-10 22:41:35 | ブログ

たいっっへん遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!!

皆様、年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?

前回のブログに書いたように、私は怒涛の年末からやっと風邪も治り穏やかなお正月・・・と思いきや。

元旦に実家で会った弟の一人が風邪をひいていまして。

私は5日から仕事始めだったのですが、4日には熱で寝込むというw

何とか仕事始めから休むことはなく出勤したのですが、咳がひどくて口から何か産まれるんじゃないかっていうくらい腹の底から搾り出していますw

今は熱とかはなくて元気なんですが、まだ咳が続いてて喉が痛いですわ~ε=o(´ロ`||)ゴホゴホッ

そんな中、昨日は毎年恒例の春日大社へ初詣に行ってまいりました。

やはり今年は暖冬ですね。奈良は毎年とても寒いのですが、昨日はさほどでもなく天気も良くて観光日和でした!

鹿の切った角の表面にも触らせてもらいました。つるっつる!

春日大社にお参りした後、もう何度も春日大社に初詣に行っているのですが今まで足を伸ばせずにいた場所へプチ観光に。

「お水取り」で有名な東大寺二月堂です。上から奈良の町が一望できて中々の絶景でした。

こちらはご存知、大仏殿。あの有名な奈良の大仏さまがおわす場所です。いやしかし、この周辺は特に外国人観光客の人が多い。飛び交う言語は日本語はもはやマイナーでは?という気すらします。

奈良には小学生の頃遠足で来たことがあるのですが、やはりその頃とは感じ方が全然違いますね。大仏殿の荘厳さには身が引き締まる思いがいたしました。

そして正面だけでなく、斜めから見上げても目が合っているような大仏さまの懐の深いお顔。台座の流麗で細やかな彫刻など、魅入る場所がたくさんありました。

写真は自由に撮っていいのですが、大仏さまには何だか失礼な気がしてカメラを向けられませんでした。

この大仏殿の中には模型の展示がありまして、それがコチラ ↓

下の写真の模型も、ちゃんと中まで作られていているんですよ。とっても細かいのです。

私は建築の学校を出ていまして、こういった模型作成も授業でイヤというほどやりました。その頃の血が騒ぐというかw

分かる・・・、この模型作成に要した気力と技術と時間の凄まじさ、分かるぞ!

上の写真のように、内部にライティングするのも難しいんですよ。配線など実際の設計図以外に設置場所を見えないところに考えて作らないといけませんからね。

時間(提出期限)にさえ追われないなら模型作りは楽しいんですよ。時間にさえ終われなければね・・・。

という感じで懐かしくもあり、新鮮な感じ方もできたプチ観光を堪能できました。そして歩き回ったせいで今日は筋肉痛だw

ところで春日大社に納められた絵馬に「嵐のコンサートのチケットが取れますように」というのを複数見かけたのですが、そんなにかw

そして昨年最後のブログで報告させてもらった黒い子猫のチビちゃんですが、どうやら帰ってくる様子はないようでとても可愛がられているようです(゜ーÅ) ホロリ

名前も決めてもらい、先住猫さんとも仲良くやれそうとのこと。嬉しいやら淋しいやら。いや、これでいいのですけれど。

また落ち着いたら、会いに行ってみようと思います。今会ったら泣いてしまうw

そんなこんなでバタバタの年末年始でした。

皆様にとって、この2016年が明るく楽しい一年となりますように。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


良いお年を。

2015-12-31 17:52:20 | ブログ

今年も残すところ、数時間。皆様いかがお過ごしでしょうか?

大掃除も終わり、まったりされているでしょうか?

私はといえば例年通り、大掃除は年を跨ぎますw

今年こそは・・・!と強く心に決めていたのですが、年末とんでもないアクシデントがありました。

仕事納めの日の夜、寝室の窓の真下辺り(マンションの駐車場)から子猫の鳴き声が・・・。

最初はたまに野良ちゃんがいるので、さほど気にも留めなかったのですが、延々ずっと鳴いている。しかも1匹だけしか鳴き声が聞こえず。

気になりつつ、どうしてあげることもできないと悶々とし、お風呂に入って寝ようかと思っていると、やはり子猫の鳴き声が同じ場所から聞こえ続けています。かれこれ4~5時間は声が聞こえています。

このままでは寝るに寝られん!と思い様子を見に下へ降りました。すると駐車場に給水タンクがありそこがフェンスで囲われているのですが、そのフェンスの中に小さな小さな子猫発見!やはり母猫や兄弟猫もおらず一匹だけです。

急いで部屋に戻り猫缶を持って駐車場へ。器にほぐした缶詰を入れて近くに置くのですが、それがご飯だと分からないのか急に現れた人間が怖いのか、近寄ってはくれません。しばらく子猫の後ろの離れた場所で食べるか見守っていたのですが、動きはなく。

ご存知の通り、クリスマス以後とても寒くなり、このままコンクリに囲まれた駐車場でこの小さい子猫が夜を越えられるのか・・・などと考えるとそのままにしておけず、意を決して保護してしまいました。

翌朝すぐに動物病院で健康診断。300グラム、生後1ヶ月ちょっとの女の子ではないかということでした。

ノミ・ダニ駆除、検便などしてもらい、大枚が消え。

しかしまだ病気を持っているか分からないので、うちの4にゃんとは隔離しておかねばならず、これからどうしようと途方にくれる気持ちでした。

私が寝るときは洗面所、起きてからは寝室に隔離して他の猫と会わせないようにしていましたが、これから年が明けて仕事が始まってからどうなることやら・・・と頭を悩ませつつも、この愛くるしい子猫にご飯と暖かい寝床を用意し、可愛がっているとこれ以外の選択肢はなかったとも思い。

すぐに同じく猫を飼っている友達に事の仔細を報告し、里親になってくれる人がいないか訊いていたのですが、望み薄だと思っていました。

が!なんと友達の友達、その人も同じく猫を飼っているのですが引き取ってもいいというお話で!

先に飼っている猫ちゃんと上手くやっていけるかが前提ですが、動物好きのご家庭で絶対に大事に可愛がってくれるからとの友達の保障つき。これ以上ない好条件の里親様でした。

話が決まったその日のうちに車でお届けし、嵐のような2日間が過ぎました。

そう、たった2日間しかうちにいなかったのです。なのでそんなに情も移ってないし、お別れのときもさほど寂しくもなかったのですが、家に帰ってきてチビちゃんのために引っ張り出したあれこれを片付けていると、急に寂しくて寂しくて涙が止まらず。

もっとずっと一緒にいてあげたかったとか、遊んであげたかったとか、色々浮かんできてしまい。でもチビちゃんのためにも、うちの猫ら、そして私自身のためにもこれが一番良かったのだと言い聞かせてようやく落ち着いてきました。

里親様のご家庭でとても可愛がられている様子のメールを頂き、涙、涙です。でも本当に良かった。

そんなドタバタ劇と、週末風邪をひいていてチビちゃんがいる間嘘のように風邪のことを忘れていたのに引き取られていった途端にまた風邪が存在感を増してしまったので、大掃除がまっっっったく進まなかったのです。

大したことはない風邪だったのですが、まあ休み休み掃除をし、今日あたりでもう完全復活となりました。しかし掃除は終わっていないw

諦めて正月早々掃除します。

そうそう、動物病院で予定外の出費だったのですが、チビちゃんが来る前に買っていた「BIG1000」が当選して病院代の9割が戻ってきましたヽ(^◇^*)/ ワーイ

いやぁ、こんなことってあるもんですね。チビちゃんはちゃんと自分の費用を返していってくれました。超良い子!!

教えなくてもオシッコはちゃんとトイレでできたし、賢くて好奇心旺盛であちこち動き回る元気な子だったんですよ!

あ・・・こんなこと書いてたらまた泣きそうに・・・(ノд-。)クスン

どうか幸せになっておくれ。もし先住猫さんと折り合いが悪かったとしても、戻ってきたらいいよ!頑張ってお世話するから!

というわけで、コメントの返信もままならず申し訳ありませんでした。

けいこさん、ミルフィーユさん、河童さん、いつもコメントありがとうございます。

来年、新年のご挨拶と共にお返事させて頂きますので今しばらくお待ちください。

皆様、今年一年いかがでしたか?良いことも悪いこともあったと思います。それが人生です。

このブログにたくさんのコメントを残してくださり、ありがとうございました。

明くる年が皆様とご家族にとって、明るく楽しい一年となりますように!それては良いお年を!!


12月になりました

2015-12-06 23:55:55 | ブログ

もう早いもので師走となりました。

皆様いかがお過ごしでしょう。

寒さも本格的になってまいりましたが、風邪などひかれませんようご自愛ください。

本日は忙しくブログを更新できませんでした。

続きはまた来週です。

こりゃ来年に持ち越すな。ルノワール事件w