goo blog サービス終了のお知らせ 

oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

SAKURA*BAKERY

2006-02-10 | チビくろ散歩
「着るモノは粗末でも食べものは豊かに」っというのが我が母の教え。でもまあ、よくよく考えてみれば母は外食嫌い…家で作った方が断然安いんだよね。とは言え、若い頃は「うまいものがある」っと聞けば、わざわざ買い出しに出かけていたらしい。


豪徳寺駅に行ったので寄り道してSAKURA*BAKERYでパンを買ってきました。パン好きのお友達の影響で、私もちょっとパンにこだわってみたいなっということで。本日はイングリッシュマフィンとパインデニッシュ、オーガニックあんぱんをセレクト。こういったお店に夕方入っちゃ~なりませんぜ。アレモコレモとタベタクナル。噂どおり!見るからにおいしそうにパンが光って見えました。お味はいかに?明日の朝食なのさ~。明朝の気温は零下2度の予報だども、楽しみがあると早く起きられるかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙川さんぽ

2006-02-03 | チビくろ散歩
仙川と言えば宍戸錠?!よく見かけます。仙川と言えば桐朋学園?!進学校としても有名ですが音大としても有名です。業界ではキリトモと呼ばれています。なぜならもう一校、東邦音楽大学があるからでございます。仙川と言えばQピーマヨネーズの工場があります。京王線仙川駅は地道に発展を遂げてます。昔ながらの商店街も健全なのでたのもしい街です。

さて、年中行事@旧正月の過ごし方。メインは寿旧正スペコンっの前に韓国料理店探索、さらに今年加わったのは、仙川湯けむりの里/岩盤浴Surgaでございます。何種類かの鉱石が引き詰められたベットに横になり、25分間じっくりと温浴するのです。すっごい汗をかきます。お肌がなんだかウルウル~つやつや~、私の痛んだ肩の調子もだいぶよくなり、身体全体が軽くなりました。冬はもちろんのこと夏バテ予防にもよさそうです。

10年くらい前、秋田の玉川温泉という所に行ったことがありますが、ここの岩盤浴はすごい!完全なる湯治場ですから。摂氏98度の源泉が吹き出す地獄谷の岩盤にゴザを引いて寝る(ビニールテント内)。岩盤浴セットは長靴、ゴザ、バスタオル。おしゃれ~な雰囲気はないけれども、「毒だし」と言われるその効果の程はすごいらしいデス。ガンが治ったとかって聞いたことがあります。湯治というのは一週間~一ヶ月かけてゆっくりと療養することを言うんだそうです。

話はかわって、こちら写真の店は私が超お気に入りのGeorge'sです。いつもは玉川学園店に行くのですが、今日は開店したての仙川店でウインドショッピング。お隣はナチュラルローソン→お手洗いが綺麗です
ってなことで、毎年、旧正月はハッピーに明けていくのでございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保さんぽ (2)

2006-02-02 | チビくろ散歩
新大久保は韓国のかおりのする街。昨今の韓流ブームでノリノリでございます。新しいお店も増えて驚きました。やっぱりヨン様の人気根強く!グッズがたくさん売ってました。驚いたのはヨン様ハンドクリーム!!肌にも心にもMoistureを狙っているのか!あとは、CDとかDVD、ビデオが豊富に揃っておりました。

うわぁ、冷麺が食いてぇなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新大久保さんぽ (1)

2006-02-01 | チビくろ散歩
年中行事@旧正月の過ごし方。メインイベントは寿さんの旧正月スペコン。パワフルにカチャーシィと上等な沖縄民謡のコール&レスポンスを楽しむ為にまずは腹ごしらえ。昨年は韓国式豚バラ焼き肉を堪能す。頭の先から足の先まで全身焼き肉臭が染みこみ冷や汗・・・ところが会場は泡盛臭で充満していた!助かった~。今年は昨年の反省をふまえて韓国家庭料理の店“金家ね(きんがね)”で冷え冷えの(ジョッキは凍っていた)と辛アツアツのお料理をいただく。お客さんのほとんどが韓国の人。耳に飛び込んでくる韓国語の響きが心地よくて、まるで旅行に来た気分。そしてどこに座ってもチャン・ドンゴンの熱い視線を感じるポスター。サービスの付き出しは4品。無くなるとまた持ってきてくれる。韓国に行った時、テーブル一杯に置いてある付き出しに驚いたことを思い出した。おかわり自由って太っ腹!
新大久保は韓国のかおりのする街。それにしても、東京っておもしろいよな~っと改めて実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・初詣ダ!いざ!犬参!

2006-01-05 | チビくろ散歩
今日も寒川神社の干支ねぶたについてもう少し・・・。今年の干支ねぶたのテーマは「恵方八犬」っということで「仁義礼智忠信孝悌」肝に銘じて…エネルギーをいただいてきました。先日、TVで里見八犬伝をやっていて、イケメン?!揃いだったものでツイツイ2夜連続見てしまいました。それにしても、京本正樹さんハマッてましたね~。。。話はもどりまして、里見八犬伝を見たおかげで「仁義礼智忠信孝悌」の意味がわかってヨカッタ。。。(ってそれダケかよ!)

…思いやりの心
…道徳にかなった行い
…人のふみ行うべき道
…物事をわきまえた正しい判断
…まごころ
…あざむかない、まこと
…父母を大切にする
…年長者を大切にする

セイセイセイ(???)よく考えてみたら1剣士1字ですから、、、ネ!8つの心を1人で頑張ろうったぁ難しい話なわけですよっほっほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣ダ!いざ!犬参!

2006-01-04 | チビくろ散歩
今日から仕事はじめ。仕事帰りに寒川神社に初詣に行きました。昨日、深大寺に初詣に行ったから“初”ではないのかな?神社は初だから初詣か?なんて…まっいっか。昨日は折れた和太鼓のバチを御炊きあげしてスッキリ。深大寺はお蕎麦で有名だけど、東京では浅草寺に次いで古いお寺なんだってね~。

さて、皆さん相模線に乗ったことありますか?八王子と茅ヶ崎を結ぶ電車ですが、なんと!1時間に2本~4本しか走らない単線なのです。さらに乗降時のドアーの開閉は手動ボタン式でございま~す!(冷暖房時期はいい!省エネ電車だ!)寒川神社はその相模線の宮山駅で降りて徒歩7分くらいです。

見所は干支ねぶた。年女なので縁起をかついで見に行ったというワケでございます。青森ねぶたの職人さんが作ったということで、とても力強かったです。 明日に続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷川

2005-12-04 | チビくろ散歩
先日、天気がヨカッタので電車に乗らずに広尾→恵比寿と歩いてみた。「お!恵比寿橋か!ご利益あるかなっ」と橋から渋谷川を眺める「なんてさびしい…淋しい…寂しいカンジ」護岸工事でキッチリとバッチリと固められている。流れている水が綺麗なのには驚いたけれど、こんな殺風景な川を眺めていたらある歌を思い出した。

春の小川は さらさらいくよ
岸のすみれやれんげの花に 
すがた優しく 色うつくしく 
咲いているねと ささやきながら


『春の小川』は、この渋谷川の上流代々木八幡駅あたりの風景を歌っているというのは有名な話。歌碑も建っているけど川の姿は見えない。今から40年ほど前、東京オリンピック選手村の為に下水道に姿を変えてしまったらしい。「昔は渋谷辺りは野原だったんだよ」っとお年寄りからも聞いたこともある。想像つきまへん~。

この渋谷川を春の小川に戻そう!っというネットワークがあるらしい!「春の小川まつり」出来ることから少しずつ1日1eco~!を心がけて「365ecoのマーチ」でいこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマの赤レンガさんぽ

2005-11-14 | チビくろ散歩
先日、笑門は戸塚の保育所にお招きいただいて、子ども達(赤ちゃんの姿も!)の前で太鼓演奏しました。(←詳細は笑門ノオトにて公開中!)その帰りに、ちょっとだけ足を伸ばして赤レンガ倉庫までお散歩~。→写真をクリックするとよく見えるよ!

建物の外観を楽しみたかったら、夕方~夜に行くのがオススメです。この倉庫はいつ頃出来たのかなぁ、何の倉庫だったのかなぁ、など想像しながらどうぞ。倉庫内には衣食住を満たすお店が軒並み並んでます。雰囲気はやっぱりヨコハマ!ハマッ子!って感じです。これじゃ、わからんかぁ、ヨコハマ育ちの友達を想像してみて!…???

2号館2Fの小さなコーナーに、とってもユニークな似顔絵を描いてくれるお店Kage's Caricaturesがありました。たくさんの有名人の似顔絵が展示してあって、実際に描いている所も見物することが出来ます。アメリカから初上陸!らしい。一見の価値アリです!Kage's Caricaturesちょっと調べてみたいと思います!

上の階に行くほど酸欠状態になります…。気をつけてくださいね。酸欠状態に耐えられなくなったら、ベイブリッチ見物に外へ!もちろんカップルが多いところが見所だ!気をつけろ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYOさんぽ

2005-11-08 | チビくろ散歩
昨日、M吉&Y子&P子と共に中目黒→目黒散策に出かけました。ふだんは時速7キロでサッサと通り過ぎてしまう街中を、ゆ~っくりと歩くっていいもんです。ちょっとした風景がアートっぽかったりして。特に秋の光線は、モノを美しく映すような気がします。

中目黒にHIGASHIYAという和菓子屋さんがあります。外観も洗練されていてカッコイイ。中は空気が止まっているかのように静か。壁にはたくさんの木型がディスプレイされていて、とても綺麗でした。菓子木型は江戸時代に発祥したらしく、流し物以外のお菓子で使われる道具なんだそうです。今は木型職人さんが減るいっぽうだとか…。

古きものを大切にしながら現代のニーズに合わせて表現し続けているHIGASHIYAさん。なんだか和菓子についてもっと知りたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする