
JR北海道ではJR発足後、観光旅行記念入場券を有人駅で販売していました。A型貢献と呼ばれる細長い切符で、駅近辺の観光地や観光列車などの写真や絵をあしらって販売していました。他のJRでも販売されていましたが、JR北海道はこの観光旅行記念入場券に力を入れていたような気がします。
写真のきっぷは当時出張が多かった父親が買ってきてくれたものです。もう5年ぐらいすると自分で稼いで、夏休みにワイド周遊券を使い北海道鉄道旅行をするようになるのですが、この頃はまだ北海道が遠い土地でした。
ちなみに弟子屈駅は現在摩周駅に改称され、根室標津駅はこの後廃止となっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます