徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【商店街探訪】売りに繋がらない?歳末商戦

2015年12月27日 | 仕事モード
古今東西の歳末商戦、昔はよかったと嘆いてみても戻れやしない、今は今で知恵絞って客呼び込まないと年も越せない?そんな警鐘が頭を過る年の瀬の風景です。今年も消費の低迷が続く中、円安で原価高騰、値上げする以外に利幅取れず、おまけに最低賃金アップで人件費が嵩み踏んだり蹴ったりの商売です。

暖冬、エルニーニョなど外的要因幾ら唱えても解決できない客離れと売上減少!?それなら内的要因はなんでしょうか?やはり客の変化への対応遅れと後追い、それとアミュージングの欠如、他にもまだまだあるかも知れませんが、極論すればこの二つが大きな要因と言えます。商売の羅針盤が客なら、確かにニーズも多様化(十人十色⇒一人十色)変化も多元化して更なる消費選択、自分化消費、納得消費の傾向に。そしてバーゲンや呼び込みに声枯らして値段以外で客を喜ばす仕組みづくりを忘れているのも問題ですね。いずれも程ほどの価値や中途半端な満足には一切金出さないという常識が客の中に浸透しているのも事実です。

ネットや通販サイトの勢いは止まることを知らず、SNSの普及で口コミはさらに広がり、このままではショーウィンドウの冷やかし客ばかりで売りに繋がらないのでは?客に見くびられた店があちこちで悲鳴上げる、ほんとうに難しい年の瀬となったようです。


最新の画像もっと見る