徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【自適に実年】のんびりGW、家庭菜園の現況

2015年05月06日 | 休日通信
朝起きるのが楽しみで、庭に下りてはミニ菜園やプランターの野菜達のツルや葉っぱを観察して一日一日の成長ぶりに感激、狩猟一筋の人生からこの歳になって初めて農耕民族を体験できる喜びを噛み締めています。

占領されていた庭の花壇の半分に菜園を作って3年目。初年度はゴーヤの種でつまずき、苗に替えたらキク芋と喧嘩(養分の取り合い)して失敗デビュー?2年目は飽きずにと陰口叩かれたれ再チャレンジ!結果は産物より菜園に要する費用が嵩み反省の年。しかし確かな手応えを覚え3度目の正直を期してのリベンジです。昨年の畑に苦土石灰を入れ牛フン、鶏フン、油粕の順、その度に何度と耕し3ヶ月かけて土を作り、そしてホームセンターで種ではなく苗を購入、ついでに知識も教わり家庭菜園の形が出来上がったのでした。
昨年の10月からプランター栽培のニンニクは順調に葉っぱを伸ばし予定では6月には収穫の皮算用?先月12日に菜園に植えた12種類の野菜もまだチビですが勢いよく育ち食卓のサラダに並んでいます。そしてGW直前(25日)に植えたゴーヤ(接ぎ木の苗)のプランター栽培、双葉・初生葉・本葉の見分け方や台木?親づるの摘心の方法など未だに自信ないけどネットのサイトをいろいろと覗いて格闘中といったところでしょうか。

ということで今年のGWは遠出せず大渋滞もなくのんびりと過ごしています。自営業の特権というか、誰に気兼ねなく行きたい時に行けばいい訳で人出も少ない時期の旅行計画を立てたり予約取ったりと結構楽しんでいます。脱サラして20年目、そんな当たり前のことにようやく気付いたのでした。


最新の画像もっと見る