ビジネスで知り合った人達、地方のテレビ放送見るとあの頃を懐かしく思い出す。仕事関係なくなれば疎遠になるのは当然、ただ顔や名前は忘れても地名と社名だけは不思議と憶えている。孤軍奮闘のフリーランス、自分を必要とする企業は日本中に星の数程と言い聞かせ津々浦々駆け回ったものだ。
まだ脱サラ前の忘年会帰り、天神の裏通りで「天神の母」なる占い師に見てもらったことがある。天神の母曰く「貴方の手 . . . 本文を読む
毎晩続く熱帯夜、エアコンを27℃に設定しタイマー3時間、後は扇風機で我慢している。つけっぱなしだと寒すぎたり温風だったり?寝汗もかき眠りは浅い。因みにつけっぱなしの人は23.5%、タイマー設定が53.1%。その中で暑くて寝付けず、途中で起きてしまう人が5割以上いるとか?? スマホで知恵を探す。
<世界的な空調メーカーのダイキン工業によれば>
熱帯夜のエアコン設定は「ドライ」(除 . . . 本文を読む
会食接待や癒着疑惑で辞職する上級国民、多額の退職金にほとぼり冷めると次々天下り?国とのパイプ役という口利きで大手企業の相談役や副社長の席に居座りまたまた退職金が転がり込むという仕組み、罪悪感の欠片もない。強欲と利権で生涯収入は莫大?庶民が羨んでもどうなるものでもない。
『貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のこ . . . 本文を読む
ステイホームは未だ続くようだがいよいよブログのネタが枯渇?なにせ自宅の巣ごもりでは何ら報告することもない。思い当たるのは過去の話題か面白みもない一日、作り話する訳にはいかず時間持て余す。まあ神様からもらった少し長い休息と思えば、ゴールライフの心得を考えるのもひとつかも知れない。
『仕事する上での心得①自分を信じる気持ち、②最後まで諦めない気持ち。それに幸せに暮らす心得③感謝の気持 . . . 本文を読む
出張帰りに天神界隈を覗くとちょっと寂しいクリスマス?客を呼び込もうというのだろうが、人通りに反し賑わいなくイルミネーションが虚しさを醸し出していた。コロナ禍は飲食店のみならず殆どの物販店まで巻き込み客足が激減、デパ地下も閑散としてショッピングを楽しむどころではなさそうだ。
感染拡大は止められず、ここにきてGoToキャンペ . . . 本文を読む
緊急事態宣言が解除さてれて以降、自粛要請の緩和や都道府県間の移動、大型イベントの解禁、GoToトラベル推奨など、徐々に経済活動を戻して「withコロナ」という流れができつつある。だが、ここに来て寒さやGoToキャンペーンなどの影響で感染大爆発、第3 . . . 本文を読む
夏の忘れ物か?台風14号が九州本土にまっしぐら、進路を気にしつつ出張に出る。どうも大陸の高気圧の張り出しと偏西風の影響で列島上陸直前に急カーブするらしい?そんな理想通りに間一髪セーフならいいが、いずれにせよ気象台に任せるしかない。気まぐれ秋台風、暖か海から元気もらってウロウロ駆け回り、一体どこにうっぷん晴らそうというのか?上陸は . . . 本文を読む
従順というか日本人の順応さには頭が下がる。新しい生活様式が板についてどこに行くにもマスク姿、至る建物や店舗入口にはアルコール洗浄液が備え付けられ、接触を鎖すビニールカーテンが取り囲む。最近ではフェースシールドやマウスシールドも登場して殆どの人がソーシャルディスタンスを実践しているのだ。
ただ、GoToキャンペーンの反動は気になるところ。いくら経済のためでもコロナ禍埋めく都会から疑 . . . 本文を読む
朝から庭木の手入れで汗びっしょり、梅雨明けの猛暑だった。コロナ禍で子供や孫の盆の里帰りと恒例の焼肉食べ放題も延期しなければならない。因みに毎年の高校の倶楽部の同窓会も延期との知らせを受け取っていた。盆準備も寺からの連絡なし、高齢者が大半で集まりできない理由もわかるような気がする。
経済対策のGoToキャンペーン企画、ToではなくOneではダメなのか?ソーシャルディスタンスが叫ばれ . . . 本文を読む
ステイホームの一週間が過ぎようとしている。昼から僅か2坪の菜園を耕し苦土石灰で土壌を変えるつもり。実は2週間前、堆肥と間違えて臭い鶏糞を土に混ぜ込んで、あとで牛糞がそれと知ったしだい。菜園始めて6年ほど?なんとも恥ずかしい失敗、モグラの穴があれば入りたい気持ちだ。
スマホニュースによると、今回のコロナ禍で隠されていた政権の恥部が表に出始めた。事業再委託の中抜きやピンハネ問題で官邸 . . . 本文を読む
我が人生に後悔なし!そう言った文言をよく耳にする。負け犬の遠吠えとは言わないまでも本当に後悔しなかったのかと疑いたくもなる。単にその時々を忘れただけ?それとも過去を正当化したいのか?人生とは後悔の繰り返し、未練あるからもう二度と後悔したくないと頑張るのではないだろうか?そうだろう。
『人生に後悔はつきもの。後悔しないよう生きようとしても不可能なことで、どっちみちどの選択をしても後 . . . 本文を読む
雪も北風も吹かない暖かい冬?やはり今年も地球温暖化で異常気象に悩まされるのかとため息をつく。中国湖北省に発する新型コロナウィルスが猛威を振るい、いろんな店を廻ってもマスクは売り切れ状態のようだ。首ヘルニアは治りつつあるが2月末からは花粉症シーズン到来、また辛い日々が訪れるのかと思うと嫌気が差す。
考えてみると殆ど全身がユニクロ一色。極暖&ヒートテック肌着上下、カーディガン、カシミ . . . 本文を読む
経営診断に始まり支援・改善までが一連の経営立て直しだが例え目標決め綿密なスケジュール立て行動起こしても計画通り行かないのが常々。個々に意識改革なく旧態依然の体質が前に居座り立ち塞がるからだ。危機的状況は承知している筈なのに足が止まって一向に動こうとはしない。どんなに説得しても変えようという号令だけが独り歩きしているようだ。こんな時自分を奮い立たせてくれる名言がある。 『不安や緊張にさいなまれた時、 . . . 本文を読む
歳は取りたくないもので2年ほど前から急に加齢の症状がどっと押し寄せてきた。五十肩に始まり飛蚊症、網膜列孔ではファイバー手術、そして今回の頚椎ヘルニア。一応、今のところ辛いヘルニア以外は完治したようだがいつ再発するか、次にどんな症状が出るのかと心配は尽きない。開き直って加齢を受け入れ仲良く付き合って行くしかなさそうだ。
『年をとってから暖まりたい者は、若いうちに暖炉を作っておかねば . . . 本文を読む
世の中には「イエス」で始まる人と「ノー」で始まる二つのタイプの人がいるものだ。いつ何時も「ノー」で始まる人は頭から否定してじっくり考えるタイプ、そうした方がプレッシャーも少なく自分の正しい答えを導き出せるのだ。根っからの性悪説で騙されたり誤魔化されることを極端に嫌う、詐欺に合いにくいタイプかも知れない。
『心を開いて!「Yes」と言ってごらん。全てを肯定してみると答えが見つかるも . . . 本文を読む