goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

料理教室と 祈・合格

2010-12-01 19:56:05 | 思ったこと

月に一度の料理教室。
仕事をさぼって出かけるので、抱えている仕事量によって
参加できない月もあったりするんだけど
来れる時に来たらいいよっていうあたたかい空気の会。

その感じが心地よくて
行ける時を楽しみに通ってそろそろ一年です。


今回は ザ。粉物。

餃子や肉まんは皮から作りましたよ~。

「私、家で肉まん作る時、子どもたちが喜ぶからブタの顔にするんよ~」
って言ったら
子どもたちじゃなくて大人たちがすっかり喜んでくれて
ヤッテヤッテ!とリクエスト。
なので、うちの班は「豚」まんになっちゃいました(笑)

みんなで
あーだ こーだいいながら
こねたり包んだり。

楽しい時間!


おいしいテーブルの会のみなさま。
なな先生
毎度、ありがとうございます^^
また、来年お会いできるのが楽しみです。

そういえば、もう一年もたつのに
今回 お初にご一緒する方がおられました^^
お互い今まですれ違いばっかりだったのかな。






さて話は変わって
明日。
12月2日は運命の日!

9月に夫婦そろって二次試験を受けた某試験のいよいよ発表です。
じらされすぎて
なんかもう待ちくたびれた感じ。


先に宣言!
もし、落ちてても、もう来年はチャレンジしませんよぉ。
てか、もうできません。

これ以上子どもたちに負担をかけるわけにもいかないし。
ちょっと、このライフステージ(子どもが小学校にあがった不安定な時)で
挑戦するのは無謀だったなぁと。我ながら。
独身時代とは違って、フルタイムで働く母ちゃんが
8カ月もの間、毎日4時間とかの勉強時間を確保するのはちょっと無茶でした。
ダメならダメであきらめようと思ってます。




それだけ
大変な試験でした。
大学受験のほうが気楽だったくらい。


あぁ、ドキドキだわ~


 でも、私だけ受かって
 この資格が本当に欲しかった本命の夫が。。。というオチもまた困る 


ここで不合格通知を知ってしまったら
週末に受ける別の試験にもメンタル的に響きそうだしナ。

明日、良いご報告ができますように・・・



追伸:
昨日はお祝いメッセージ
たくさんありがとうございました!











■ 学習机フェア好評開催中!
  木工教室ご希望の方は、11月12月1月はほぼ、満員。
  2月も半分ぐらい予定が埋まってきております。お早めにご検討ください♪
   >>詳細                       



アラフォー突入!

2010-11-30 08:37:10 | 思ったこと

今日からアラフォー突入です。


って書くと

アラサ―とアラフォーって境目はどこ?って
聞かれてしまいそうだけど

本日より
三十路も後半戦に入りました。



ブログ始めたころはまだ20代だったのに
あっというまに、月日が流れてる気がします。


ブログ書いてるといいところは
数年前はどんなふうなモノの考え方してたっけ?って
いうとき、ブログを読み返して見れること。


ふっと
三十路に突入した5年前の誕生日はどうだったけ?

と思って読み返してみたら。


誕生日(ちなみに、入籍記念日だったりもする)だというのに
夫婦喧嘩してました

当時はまだ結婚して一つ屋根の下に暮らし始めて
たった2年ちょいぐらいしか経って無かった頃なので
二人のモノの考え方がいろいろ食い違っていて
喧嘩ばかりしてたっけなぁ。


<以下、5年前の11月30日のブログより転載>

よくも悪くも仕事と家庭の距離が近い自営業だからこそ、
余計に、円満な家庭があっての仕事の成功だと私は思うのだけど
あきらかに、夫は仕事が一番、家庭は二の次、三の次。

仕事の代わりはいくらでもあると思うサラリーマン家庭育ちで元専門職の私と、
家業を営む祖父や父母だけを見て育った主人との
いろんな意味でのカンカクの差が、
時々私を悲しませているのを主人は知らないんだろうな。


夫婦になってまだたったの3年だけど、
これから子育て20年、その後の夫婦ふたりの生活30年。
まだまだ先は長いなぁ。そう思うと、三十路もまだまだひよっこだ。


長い人生、大半の時間をえがおで過ごすことができるように。
「私たち流の仕事と家庭のあり方」と
「楽しく生るための方向性」をふたりで模索していきたいなぁ。

三十歳をむかえて。これからの目標です。

<以上 過去ブログより>


こうして、改めて当時書いた自分の文章読んでみると
5年経って、
当時よりだいぶん、夫婦二人でおんなじ方向見て
歩けてる気がします。


そして
本日誕生日@せっかくの週に一度の定休日だというのに
今週末、夫婦仲良く?資格試験受験なので
今日も一日、最後の追い込み勉強なのでした。









■ 学習机フェア好評開催中!
  木工教室ご希望の方は、11月12月1月はほぼ、満員。
  2月も半分ぐらい予定が埋まってきております。お早めにご検討ください♪
   >>詳細                       





そっくりな人

2010-11-12 21:38:56 | 思ったこと
日曜日のちょっくら展@大イベントより
はや5日。

やっとこさ
いつも通りのショールームに復元できて
今日から通常業務再開です。


本当に沢山の方に励ましのコメントやらねぎらいの言葉やら
メールやらお手紙やら
その他いろいろお気づかいいただいて感謝です。

ご来場いただいたお客さま、ナントおよそ750人もの方に
アンケートにお答えいただいていて
それにも全部目を通させていただきました。

びっくりするぐらいたくさんの
嬉しいコメントが書いてあって、なんだか
ほっとするやら泣けてくるやら。

疲れた心に
人のやさしい言葉が身にしみますね。


そんなここ5日間で
もう何人もの方に言われたことがあるんですが


「ツユマメさん
 いなかのご両親が来られてた?」

と。

なんでわかるん??

と思ったら

「そっくりな人がいた」と

私は幼少のころから
180センチ近くある大柄な父親に似ていると言われて育ったので
「え、もしや父親ですか?」

と聞くと
みなさん声をそろえて
「おかあさまのほうよ!」

って。


えーーー

私、母親にそんなに似てますか?
母親はこの大きな私を産んだとは思えず
身長147センチのちびっこなので、横はあるけど
私とは似ても似つかない大きさの違いのはずなのに

似てるんですってよ。
顔やしぐさが。


もうびっくり。


年とると母親に似てくるって本当なのね~。
とつくづく思ったできごとでした。


遠いのに日帰りで来てくれて
もう保育園にあずかってもらえなくて路頭に迷った
息子の子守をしてくれました。


お父ちゃんおかあちゃん、ありがと!
今度の連休には久々に帰るけんね~。


ミヤカグブログのほうに
ちょっくら展の写真をかきあつめてアップしました。
当日スタッフの方で
忙しすぎて自分の半径数メートルしか見れんかった~と言われる方
どうぞみてください^^






そうとう無頓着な人

2010-10-26 11:08:15 | 思ったこと
キホン、男ってやつは
奥さんが美容院に行って髪型変えたって
気づきゃしないらしい。
それはどこのダンナも一緒らしいので、うちだけじゃないので

ま、許す。

言われてそういうつもりで わ ざ わ ざ 見んと
わからんわな、っと言う気もするし。
人の髪型なんてね。


私も夫のこともさほど見てないし
子供のことさえ、さほどみてなくて、
夕方学校や保育園から帰ってきた服装見て
「え?朝からそんな変な格好で学校いったん?」
というへんてこなコーディネートでも気づかずに
あわただしく朝は送り出してたりもする。

へんてこなコーディネートっていうのは
お兄ちゃんが、嬢ちゃんのTシャツ着てて丈がめっちゃ短かったり
嬢ちゃんがとてつもなく変な色柄の組み合わせで 柄on柄で
着こなしてたり(←たいてい、父ちゃんが朝、着せた犯人だったりする)


だから
美容院にだまって出かけて
それに気づいてもらえないぐらいでガタガタ言うつもりはないけど

先日、小学校の運動会が延期になったおかげで
数か月ぶりに美容院に行く時間が作れたので
わざわざ

「今から美容院に行ってくる」

と伝えて出かけて

ひさびさの美容院にるんるん。
2時間ほどして 1万円近くも支払って(←これ重要!)
ちょっとお嬢様風に内巻きにしてもらってヘアカラーもちょっと明るくして
いい感じ♪と嬉しい気持ちで帰った時のこと

夫、痛い失言


「あれ?美容院行くのやめたん?」


ですって



わざわざ、美容院行ったの知ってて
私の顔、そういうつもりでじーーと見ながら その発言。


なんで気づかんの!!!!(怒)


無頓着にもほどがある。
なんか、やつあたりぎみに
夫に対して「1万円返せ」って思ってしまった出来事でした。



■■イベントのお知らせ :ちょっと嬉しい暮らし展 ■■   
 各分野で活躍中のSHOPが集まり 年に一度の大イベント!
 「暮らしがちょっと嬉しくなるアイテム」を持ち寄ってコラボ開催!
 青空マーケットに絵本の読み聞かせなど大人から子供まで楽しめる
 盛りだくさんの一日です。
 
  場所:ミヤカグショールーム
      広島市佐伯区利松3丁目5-19  MAP・写真付きアクセス
       TEL:082-928-1133
  日時:11月7日(日)10時~16時
  
  >>イベントについてのトップページはこちら






 ■ 家具のフェア☆イベントに合わせておこないます  >>詳細
 <イベント前> 6日間だけのお得なSALE 10月29日(金)~11月3日(祝)
 <イベント~> もちろんイベント当日もお得  11月7日(日)~11月23日(祝)
 
イベントに先行して 10月29日10時より限定発売! 詳細はクリック


 ※※ 限定販売開始は10月29日10:00より イベント当日ではありませんのでお間違えなく ※※
平日スタートで迷惑な感じですが
お休みをとって朝から並びます!との宣言もいただいております。
それだけ、かなりの出血大放出です!

また、六万円ぽっきりソファ以外にも
3人掛け ナナキュッパ 二人掛け ロッキュッパ を全部で100種類ほど
ご用意しております。
もちろんそんなにいっぺんにショールームには並ばないので
なんとか、画像などで種類をお伝えできるようにする予定です。
(って、準備期間があと数日しかないので、寝不足必至だわ~ 涙 )

 ■ イベントは学習机の下見にもぴったり ! イベント当日 デスク多数展示しております
  >>ミヤカグといえば、手作り学習机!! 早期学習机フェア 年末まで開催中! 


                       





詳細はクリック↓↓










マダムな女子会に参加

2010-10-14 12:54:53 | 思ったこと



昨夜は6時半~9時まで
インテリアコーディネーター協会のセミナーに参加して
しっかりお勉強!

そして9時の終了と同時にダッシュで移動して
マダムな女子会に合流させていただきました。

私をのぞくと平均年齢56歳?とかいう噂の
マダムの女子会。

若干34年しか生きていないツユマメ、若輩者ながら
うちの母たちと同世代ぐらいの皆さんの会に
お声をかけていただいて恐縮です。

しかも
9時まで勉強会があったおかげですっかり出遅れて
到着したころには、飲み放題のラストオーダーおわっとるし。
皆さん、6杯飲んだとか7杯飲んだとか・・・?!

おくればせながら登場して
おなかもすいてたのでひたすら食べる!飲む!

そして2次会!

ケントス行く~??


と。

噂にはもちろん聞いたことあるけど
行ったことなし!


はいってびっくり!
荷物はまずロッカーへ。

そして着席。
ステージではちょうど演奏が始まったところ。

なんでロッカー?
と思ったら、それはみんな踊るから!!


私はKING&QUEENがなくなったころに
広島に来たのでディスコ世代でもないし。。。
もうちょっと若い人たちは「クラブ」ってやつに行ってた
かもしれないけど、それもあんまり行ったことないし。

踊るって経験がないもんでびっくり!
  私、かつて流川に毎日出没してたけど、飲み専門だったもんで(汗)


みなさんの軽快なステップと
7杯も飲んで来たとは思えないパワーに圧倒されっぱなしでした。

おねーさんがた、すごいわ~


生まれて初めて
生でゴーゴー?とかツイスト?っていうのを見ました!


いや~、刺激的な夜でした。

さらに、メンバーはみなさん、
子育て、主婦業の諸先輩方々ばかり。

 うっかり 
「夫が食後にお茶を欲しそうにしてるけど、めんどくさいから入れてやらない」

と言ってしまって
お茶ぐらい入れてあげなさいと総攻撃をくらったり(笑)

子供がグレたらどうするかを教えてもらったり


若輩者ツユマメ、とっても貴重な夜となりました。


 昨夜ご一緒したおねーさま方、
 ありがたいお話の数々、そして生まれて初めての体験までさせていただいて
 ありがとうございました!








明日から3日間
アルパーク天満屋の1階センターコートにて
佐伯区の物産展開催! ミヤカグもひっそり参加しまーす!



あれから10年 鳥取西部地震

2010-10-06 23:18:43 | 思ったこと
10年前、広島市内の精神科に勤務していました。

仕事中に突然のひどい揺れ。
広島でも結構揺れたので、これはどこが震源だろう?
と、ちょうど、空き時間だったので
一番近くの病棟のホールに走り、患者さんと一緒にテレビをつけました。

すると、
テレビから流れてきた第一報は

震源は 「鳥取県日野町 震度6強」と。



鳥取県日野町・・・うちの実家じゃん。
震度6って阪神大震災並み??


患者さんに
「落ち着け、落ち着け」と言われながら
テレビにくぎ付け。

すると

「日野町役場の松本さんとお電話つながりました」
と流れてきたのは
友達のお父ちゃんの声


「こちらで把握している被害状況をお伝えします
 日野町○谷 生き埋め 1名・・・


まさに うちの実家ですやん。そこ。
しかも○谷って家8軒しかないですから。


まさか うちのおばあちゃん?!

いやな予感が脳裏に走る。
もちろん電話はまったくつながらず。

そんなこんなで仕事は手につかないので早退させてもらって
当時、呉で大学生してた弟と合流して
弟のボロ軽自動車で、一路実家へ。


広島でも交通機関が麻痺してたので電車もJRもろくに動かず
弟となんとか合流しても道路も渋滞で、実家に向かう道のりの長かったこと。


道中、何度携帯からかけても実家には電話はまったくつながらず。
安否確認のできぬまま、
すでに地震から5時間くらいたったころだったでしょうか
1年以上前に別れた元彼から突然一本の電話。


「ずっとずっとリダイヤルして やっとつながった。
 お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも無事だそうだよ」

と。

その報告をうけて
ほっ。
としながら、庄原から183号線を抜けて鳥取県へ。


鳥取県にはいったころから
道路のすごいこと。


弟のボロ軽自動車よりも
よっぽど大きい岩が道路にごろごろ。

その岩と岩の間を
「普通車だったら通れんかったね。小さな軽でよかったね」
と言いながらまさにジグザグ運転でなんとかぬうようにして走り・・・

だんだん日が暮れて周囲は真っ暗。
ゆっくり走らないと
突然、道路に亀裂が入っていたり大きな段差があったり
2車線のうちの片側がごっそり崩れて無くなってたり

その間もずっとずっと余震の報道がラジオから
続いているので、いつ、次の岩が落ちてくるかわからない
まさに命がけの帰省でした。


あの時見た光景と
おんなじ写真を今日、ブログにアップされてる方がおられましたので
お借りしました。

  >>皆生温泉 湯の宿 松月さんのブログ
 地震当時の回顧ブログです。




すごいでしょ
こんな中をもちろん街灯も消えて真っ暗やみのなかを
小さな軽自動車で通り抜ける心細さったら。。。



そして
やっと実家についてみると
家は潰れてはなくて無事だったですが
家の中はぐちゃぐちゃ。
そしてずっとずっとずっと一晩中震度4ぐらいの余震。
どうせ起こしてもすぐまた倒れるのでと
本棚も倒れたまんま。
14インチのテレビも床にころげたまんま。

どこに寝れば一番安全かと家族で協議中でした。

2階に寝るという者
2階が無い平屋部分に寝るという者
車の中が安全という者

結局みんなの意見がわかれて
自分が一番安全だと思う部屋に自己責任で寝ることに・・・

悩んだ結果私は平屋部分で寝ましたよ。


朝になって明るくなると
被害がたくさん。
墓石は全部ばらばらに倒され、地滑り陥没もあちこち。


朝から、屋根にブルーシートをはったり
土嚢を作ったり。

復興作業開始。

いつひどい余震が来るかわからなかったので
「家の中でガスを使ってはいけません」
というおふれが出て、仕方ないので
庭で炭をおこしてバーベキュー (おいおい)

ひっきりなしに頭の上を飛び交う 報道関係と自衛隊のヘリコプターから
さぞ、のんきな姿に見えたことでしょう(笑)



あれから10年。
地震の被害で水田として使えなくなった田んぼがたくさんで、
水があまりなくても育てられるソバが 今では日野町の特産物。

地震で半壊したのを機に取り壊された家屋は沢山で
地震前と比べて空き地が目立ちそれを機に町外にでてしまった世帯も・・・
09年度に生まれた子どもは、町内でたった14人ですって。


そんなわがふるさと日野町。

あれから10年もたつんだね~。時がたつのは早いもんです。










今年もやります!秋のイベント。
詳細はクリック↓↓







涙と笑いの自営妻オフ会

2010-10-03 19:21:44 | 思ったこと
昨夜は楽しみにしていた自営業の妻ばっかり集まってのオフ会。
参加者は総勢10名。

職種もバラバラ。
お腹に赤ちゃんがいる人から、もうお孫さんがおられる方まで。
自営妻歴も2,3年の方から20余年の方まで。
皆さん初対面の方がほとんどだったようです。


で、
どんな話をしたかというと。


今まで他のママ友やブログ友たちとした話とは全然違って
さすが、同じ境遇の人々。

濃かったです!


やっぱ自営に嫁いだ時点である程度覚悟がいるので
結婚に至るまでの話やら。(過去の恋バナあり!)

子育てと仕事の両立、葛藤。(常にテーマやね、これ。)

日々の煩い (ありすぎて、大変!)

舅姑と同じオフィスで机を並べている苦悩。(あえて、ノーコメント)

夫ととの仕事を通しての葛藤。(普通ならせんでいい喧嘩するんよね。)

離婚届を書いたこと、家出をしたこと!!(多いのにびっくり)

事業継承の話。(深刻やね~)


上司である職場で夫に対して敬語で話したりとか
お互いの立ち位置の話とか、
父の代から夫の代への継承のこと
息子に継がせたいか・・・とか
他の人とは絶対話せない内容ばかりでした。


旦那様が脱サラして自営の妻になった人と
私みたいに2代目3代目に嫁いだ文字通りヨメとは
また少し感覚も違うかもしれないけど
日々みなさん、悩みや将来の不安は一緒。

なんとかなるさの器のでかさも一緒。

明るいキャラも一緒。(しゃべりすぎじゃろ~!笑いすぎじゃろ~!)


ほんと、濃い~時間でした。

中には、結婚して以来初めて夜の外出を頼みこんで参加した人もあり。
運動会と仕事をこなしてかけつけた者もあり。
翌日も5時起きとか、仕事とかいう人もあり
旦那様に頭を下げてどうにかこうにか参加の方もあり
皆さん、仕事と家のことと毎日精いっぱいの中でなんとかかんとか
時間を作って集まりました。

1次会が終わってさて、二次会。

二次会出席率は低いかと思ってたら (花音さんとサシかと思ってた 笑!)
なんと、出席率100%!!!


12時半まで、
しゃべり倒しましたヨ。


笑ったりしゃべったり
自営妻先輩の話にききいったり
しゃべったり。
充実した時間でした。



そういえば、
なんで泣いとるん~!!と突っ込まれながら
途中ではなぜか、泣いてた私 (ハハハ)


今でこそ私たち、一緒に勉強してみたりと
ちょっと馬鹿ップル?なみに仲のいい夫婦なんですが

最初は全然そうでもなくて、
いつレオパレスに出てってやろうかって機会をうかがってた時期もありました。
そのころを思い出してしまったんですなぁ。


田舎の両親が苦労して大学だしてくれたおかげで取れた作業療法の資格。
そのおかげで天職と出会えたと思って楽しくやっていた仕事だったのに、
好きになった相手がたまたま自営の後継ぎだったということで
プロポーズの時に、仕事を手伝って欲しいと言われて結婚と同時に退職。

周りの友人はまだ独身だったので友達との付き合いも疎遠になって
山の上の団地に閉じ込められて
出かけたいならいちいち義母に事情を言って車を借りないといけない状況でどこにも行けず
(この出ずっぱりの私がどこにも行けないなんて!!)

ならば、歩いていける団地内の老人の集まりで、作業療法の経験を生かして
ボランティアでもしようと思えばまたまた夫に止められ
いらんこと、せんでいいけん家で大人しくしとけ!
(今思えば、この私に家で大人しくしとけということ自体、笑えるが
 当時は腹立たしいばかりでケンカ)

周囲からは必然的に
義母がやってきたように、家のことと会社の経理のことを引き継ぐ嫁を期待されるんだけど
義母と私は性格が正反対。
夫が、早く姑のような嫁になってほしいと、ねがって
いろいろ義母のやり方などを伝えれば伝えるほど
(でたーー。かあさんならこういうときこうする発言!)
私自身の個性を捨てていかなければならない毎日。


そして我が家はさらに同居のため

箸立てにどっち向きに箸を立てるのか
お漬物の切り方
お風呂に入ったあとは換気扇を回すのか窓を開けるのか
洗濯機を回すタイミングと洗濯物の干し方

などなど生活のすべてを郷に入れば郷に従えで
今まで自分がやってきた実家のやり方をすべて捨てて
宮本さんちのやり方に従い・・。

食卓の話題は
義両親と夫で仕事の話ばかり。

会社のことまだぜんぜんわからない私には
夕食の時間が苦痛以外の何物でもなかったあの頃。


ここまでくると、もう自分のアイテデンティティをすべて
奪い取られたようなもんです。


そして 絶対忘れることはないだろう夫に言われたひとこと。

わからないながらに、
私も、仕事を手伝ってほしいと言われて自分のキャリアを捨てて嫁に来たので
少しづつわかるようにならなくちゃという気負いがあった当時
仕事のことについて少し何か言った時

「わからんくせに口出すな。
 経験も実績も無い人に何も言われたくない。」

と。

私の今までの経験と実績を奪ったくせに
そんな風に言われた時の虚無感ったら(涙)



オフ会でおんなじような境遇の皆さんの話を聞いてるうちに
あんな こんな そんな うらみつらみを
思い出してしまって・・・

思わず 涙。


あの頃の喪失感と四面楚歌感は一生忘れないと思いますもん。


くーーー
思い出すと腹がたってきた!



まぁ、そんな かいがいしくもか弱かった私も
結婚 8年目。

そうとうな態度のでかさで
会社も家庭もしきりつつありますよ(爆)

社長(息子)の言うことは一つも聞かない会長(義父)も
嫁の言うことには耳をかしますよ。


夫の中で、
母親と私はキャラが180度違うという理解もすすんだため
私を「かあさん」に近づけようという無駄な努力もやめてくれました。


数年前までは
家のことは完璧にすべてやってしまう母親と、なーんにもしない父親の姿をまねて、
家のことも子育てもなんてなんにもせずにふんぞり返ってた夫も
いまや
毎晩、帰宅が1時になろうが2時になろうが 食器をすべて洗って
翌日の米をタイマーセットしてから寝る毎日。

子どもの保育園送りも欠かしたことはありません。


下剋上?!

ふふふ
この数年間で何があったか。

それは次回の自営妻オフ会で~(笑)



今回、参加したかったけど
予定があわず、泣くなく断念の皆さま。
こんなレポで
少しは会の雰囲気がわかっていただけたでしょうか?







今年もやります!秋のイベント。
詳細はクリック↓↓



自営妻オフ会をしよう!

2010-09-16 11:00:10 | 思ったこと

ちょっと前に
ゲゲゲの女房に感化されてブログのタイトルを替えてしまいましたが
それまで、
「自営業の妻、子育てしながら・・・。」というタイトルでもう6年ぐらい
ブログを書き続けています。

そうすると
「私も自営妻ですよ~!今度ゆっくり話したいですね」って
コメントをいただくこともしばしば。

私のリアルな友人関係は、だんなさんが自営という人がほとんどいないので
一度、そういうオフ会できたら楽しいかもってことで、
思い切って声かけしてみまーす。

参加したいっていう声をツイッターで数名いただきましたが
忙しいみなさんの予定をすり合わせていたら
いつになっても開催できそうにないので
ツユマメの独断と偏見で日時決定させていただきました!


誰も来れんかったらどうしよう(笑)
一人飲み?!


日時 10月2日(土) 7時くらいから?
場所 広島市内中心部?
参加条件 自営業の妻でこのブログを見た人
     
     ご主人と一緒にお仕事されてる人
     または、たまにご主人の仕事を手伝ってる人
     または、いつかご主人の仕事を手伝う予定の人
     または、ご主人のお仕事をそっと見守ってる人
     または、 ま、細かいことは言わないので適当にどうぞ♪

参加表明 ここにコメントまたはツイッターで教えてください。
詳しい場所や時間は決めてないので希望があればどうぞ言ってください。
ご夫婦参加、お子さん連れになられる方とかおられたら教えてください。
場所選びの参考にします。


ちなみにツユマメは父ちゃんに子供押し付けるので単品参加。





グチグチ大合唱になるのか
はたまたラブラブのろけ大会になるのか?!

どっちにしても
旦那さんたちのくしゃみ連発な会になりそう~。

私は実はまだ自営妻歴8年くらいのひよっこなので
自営妻の大先輩の話とかも聞いてみたいなぁ。。。。    

 

9月19日現在 

現在のところ、参加表明9名です。

パン屋の奥さんでしょ~
本屋の奥さんでしょ~
インテリアショップの奥さんでしょ~
設計屋さんの奥さんでしょ~ 
建築屋の奥さんでしょ~
薬屋の奥さんでしょ~
イベントやさんの奥さんでしょ~
医院の奥さんでしょ~

そして、木工所の奥さんツユマメの9名です。

9月28日 1名追加

建設業の奥さんですよ~。 計10名。

昨日、参加者の皆さんには詳細メールしましたが
ご確認いただけたでしょうか?

え、メール見てない!
って方おられましたら連絡くださいませ。


 tuyumame2@yahoo.co.jpまで 




こちらもよろしく♪♪ 今年も手づくり学習机はじまります。
 











今日はお料理教室。

2010-09-15 21:30:16 | 思ったこと

ここ数カ月 勉強と仕事にやられて
あらゆる 楽しい予定をキャンセルしまくって
遊びにも行かず、まじめな禁欲生活を送っていたので

試験が終わった途端にやりたいことがたくさん!


さっそく今日は数カ月ぶりの料理教室参加です。


ちょっと午後から仕事がらみの予定が入ってしまって
早退させてもらい、ゆっくり写真を撮ることができなかったので
写真は全部なな先生のブログから拝借。
メニューの説明も
なな先生のブログでどうぞ(手抜き?!笑)




いろんな世代のかっこいい女性たちに
たま~にこうしてお会いして
いろいろおしゃべりしながら
お料理習って
なんかすんごい気持ちのよい時間です。

これからも
仕事の都合がつく限り
参加したい集まりです。


今日は義母さんの誕生日だったので
子どもたちとさっそく今日習ったカボチャのぷりんを作って
プレゼントしました。

夕方6時半もすぎてから帰って
大急ぎで作ってもちゃんと固まって
おいしくできるメニュー。
最高です!

そして晩ご飯のメインメニューも今日習ったささみのレモンソテー。
ワイン冷やして夫の帰りを待っているところです。
深夜に食べるから太るんよね~。。。。



 





こちらもよろしく♪♪ 今年も手づくり学習机はじまります。
 







一文字サンのラジオにでるよ 今夜★

2010-09-14 15:20:06 | 思ったこと
あの、週末ナチュラリストの一文字弥太郎さんが
USTREAM をつかってお届けするインターネットラジオ番組

 ついツイ生だし広島ラジオ

ってご存知ですか?

毎週火曜の夜にインターネットで配信されているラジオ番組です。


なんそれ?
USTREAM??

って人はここに、聴き方が書いてあります。

  >>ツイなまの視聴方法

ツイッターしてる人はより 楽しい感じだけど
してない人もぜんぜんOK。


  >>ここを押したら過去の番組もいつでも視聴できます
インターネットで便利な世の中ですね~。



そのラジオ番組の中に
ツイッターのワ ってコーナーがあって
一文字サンから電話がかかってきてお話するコーナーなんですが

ツユマメ、今夜の番組で、そのコーナーに出演予定です!!



ツイ生の公式ツイッター読んでたら。


「今夜のツイ生は スクラッチをお手元に用意してくれたら嬉しい感じ」

って書いてあったので、
すんごい久々にスクラッチ、買ってみたら3000円当たってた!

おぉ ラッキー★ ツイ生のおかげだわ。


て、・・・・もしかして、
一文字サン的には
番組内でみんなで一斉に削ろうぜって主旨だったのかなぁ。。。
待てずにすぐその場で削ってしまっちゃった(笑) すんません。


  ところで 一文字サン、電話で何の話題をふられるのか
  事前に教えていただかないと
  ショーシンモノなので、心の準備が必要なんですが、私。

  それより
  試験終わったばっかりで、解放されたばかりの私、夜の11時なんてそうとうな
  酔っ払いだと思われますが・・・

  大丈夫かしら。私。
  

今夜11時~ のツイ生広島  ぜひお聞きくださいませ♪
  
>>ツイ生広島 毎週火曜 11時開演

  
 





こちらもよろしく♪♪ 今年も手づくり学習机はじまります。
 




試験終了。ブログ再開。

2010-09-12 23:23:01 | 思ったこと
いやぁ、終わった終わった。

1月から勉強始めて、長かったぁ。。。


特にここ数カ月は、火曜と金曜の夜に学校に通い
その他の日も仕事が終わってから夜な夜な勉強の日々。


ここ一カ月だけで実技試験対策で約30枚の図面を結局描いたんですが
一枚描くのに平均5時間ぐらいかかるとして。。。
つまり
一日平均、5時間も勉強したってことです
我ながらびっくり。


やればできるもんですねぇ。。。

時間は作ろうと思えば作れるもんなんだなって改めて実感。

仕事と勉強と家事と子育てと。
欲張って全部やろうとしたので、結局
その分子どもたちにはたくさんたくさん迷惑かけてしまって。

とうとう

「ボク、火曜と金曜は嫌い。父ちゃんと母ちゃんがおらんけん。」

とかって言われてしまいました(涙)


それでも
最後の一週間は本当に子どもたちが協力的でがんばってくれて。

6時まで保育園と児童館ですごし
帰ってから5歳の娘が洗濯入れて畳むのを手伝ってくれて
その間にお兄ちゃんは音読と計算カードの宿題。
二人が協力してさっさとご飯たべてお風呂入ってくれたおかげで
7時半には毎晩勉強開始することができました。
帰宅してから約1時間ですべておわらすとは最速!

普段はふざけてふざけて
何をやるにも時間がかかる二人なのに・・・
父ちゃんと母ちゃんのラストスパートにしっかりつきあってくれましたよ。

感謝。

おかげでなんとか、
今日は夫婦そろっておいしいお酒を飲むことができました。


とりあえず、試験終了のご報告まで。

飲み会を延期してくださってる皆さん。
遊びの誘いを遠慮してくださってた皆さん。
どうぞ、誘ってやってくださいな。

一段落ついたので
また、ブログ再開です^^


 






試験が終わったら。

2010-09-12 11:13:59 | 思ったこと


試験が終わったら 子どもといっぱいいっぱい遊んでやろう。

試験が終わったら 子どもに頼まれてるプリントのまるつけいっきにやっちゃおう。

試験が終わったら おいしいもの食べに行こう。

試験が終わったら 晩ごはん、手抜き料理からちょっとだけ手抜き料理に昇格させよう。

試験が終わったら 延期して待ってくれてる飲み会をしよう。

試験が終わったら 自営業の妻オフ会をやろう。

試験が終わったら ぶどう狩りバーベキューに行こう。

試験が終わったら 毎晩晩酌しよう。

試験が終わったら 買ったけど読んでない本を読もう。

試験が終わったら 料理教室にも復帰しよう。

試験が終わったら チームMIYAKAGU交流会をしよう。

試験が終わったら たまってる仕事をがんばろう。

試験が終わったら 秋のイベントの準備本格始動しよう。

試験が終わったら またブログも再開しよう。

試験が終わったら 家族旅行も行きたいなぁ。

試験が終わったら 12月のキッチンスペシャリストの試験にむけて
            ちょっとだけまた勉強をしよう。



試験が終わったら・・・・やりたいこといっぱい。


1月から始めた試験勉強。
試験本番までいよいよあと一週間を切りました。
大学時代に受けた国家試験でけっこう懲りてたのに
この年になっていまさら国家試験受けようなんて思うとはねぇ(苦笑)


自分のことだけ考えてたらよかった頃と違って
仕事と勉強と家事と子供のことの両立は正直きつかったです。

ここ数カ月の間、
かなりのことを犠牲にして勉強してきたので
心の中はすでに終わってからのことで ワクワクしてしまって
いまいち勉強に身が入りませんが

あと数日、最終調整して一発合格できるように
がんばりたいと思います。


              <2010年9月6日更新> 





 




こちらは時々、更新中♪♪
 



ブログ休止中も、毎日わざわざ過去記事のバナーを探してクリックして
くださる方がおられたのでバナーはっときます アリガトウゴザイマス!!




ブログ休止中。。。ちょっこし近況報告を。

2010-09-12 11:10:27 | 思ったこと
ブログちょっこし休止中ですが・・・っていいながら更新したら、休止中じゃないですね(笑)


6年以上書いてきたブログを 初めて休止してそろそろ一カ月。
ちょっこし途中経過を。


冬からずっと勉強している某試験。
先日、1次試験の結果が正式にでまして
無事、夫婦そろって合格してました!

あとは9月半ばの2次試験にむけて本気モードでつっぱしるのみです。

今年のお盆は時差ぼけになるぐらいひたすら朝から晩まで試験に向けて勉強してました。
お盆休み以降も、毎晩欠かさず勉強時間を作って睡眠不足でがんばっておりますヨ。

夫婦で同じ目標に向かって勉強できるって言うのは
なかなか楽しいもんです。
我ながら 馬鹿ップルだなぁって思うほど、仲良く24時間顔をつきあわせております。


ただ、あとは最終結果でどちらかが・・・・ってなことに
ならないように願うのみです が (怖)


そういうわけで
ブログ書いてる時間があれば少しでもそのぶん、
毎日いろいろと我慢させてばっかりの子どもたちとの時間を作ってやりたいので
もうしばらくブログ休止します。

父ちゃんと母ちゃんが仕事と勉強ばーーっかりしてるうちに
息子の初めての夏休みは終わろうとしています。
毎日の児童館通いで真っ黒になった顔がこの一カ月で急にりりしくなった気がします。

先日誕生日をむかえて5歳になったばかりの嬢ちゃんは、やっぱり寂しいのか。
時々、いつになく意固地な態度をとったり、がらにもなくぐずってみたり。
彼女の精いっぱいの自己主張をぶつけてきます。


ごめんね。子どもたち。
秋風が吹くころになったら、
夏を取り戻すかのごとく、いっぱいいっぱい楽しいことしようね。
もうちょっとだけ、母ちゃんたちに時間をください。



ブログを休止している間は
ツイッターのつぶやきが一日一回自動転送するように設定してあります。
↓↓  一個下の記事が最新記事です。 たまにはちらっと見てみてください。


                           <2010年8月26日更新>
 




こちらは時々、更新中♪♪
 



ブログ休止中も、毎日わざわざ過去記事のバナーを探してクリックして
くださる方がおられたのでバナーはっときます アリガトウゴザイマス!!




いまさら 広島ブログのオフ会

2010-07-18 18:28:46 | 思ったこと
すごい今更すぎるんですが
思い出したかのように、オフ会の話。

木曜日(だったけ?)
広島ブログのオフ会に行きました。
場所は市内のビアガーデン。

大雨の後でJRが徐行運転なんてしてるもんで
我が家@佐伯区を出発してから
一杯目のビールにありつけるまで、2時間もかかりましたよ!


その一杯目のビールのうまかったことといったら。



ビアガーデン=飲み放題♪


さぞや、酒飲みツユマメ
がぶがぶ飲んだと思うでしょ(笑)


ところがなんとなんと
閉店の音楽が鳴って最後のお客で追い出されるまでに
飲んだ飲み物、
全部で たったの2杯!!

ビアガーデンに行って、ビール2杯しか飲まんかったなんて
自分史上初ですわ。

そういえば
ブログ関係のオフ会でビアガーデン行くの、何回目だっけ?

はじめて、ブログ関係の方々とドッキドキの初対面したのは
調べてみたら4年前でした。
あんときは、ほぼ全員がそれぞれ「はじめまして」だったんよね~。
私、まだ授乳中だったかも。
でも今回よりたくさん飲んだような。。。(笑)

あれから、何度もオフ会参加させてもらって しみじみ
ブログ友達が増えたもんです。

今回のオフ会では ほとんどの方が知り合いだったのと
人数的にちょうど、話しやすい人数だったので
しゃべりすぎて、飲み損ねたって感じ。

数年前のオフ会の思い出話なんぞに花が咲いたりもして。
広島ブログ関係の人って、
なんでこんな みんな 面白くっていいひとばかりなんでしょ。

2次会は、くっついて行ったらすごく体力消耗しそうな予感がしたので
今の私、寝不足続きで体力に自信がないのでちょっとご遠慮させていただきました。
・・・
といいつつ
カクテル片手に、少人数で深夜まで話し込んでしまいました。


お初の方も
お久しぶりの方も
ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。
幹事の江島さん、さんきゅーでした。



ツイッター始めてから
よいよブログの更新がリアルタイムじゃなさすぎです。










オフ会でにんまり写真お願いした方々!頼んますよ~






夫婦喧嘩

2010-07-15 18:43:23 | 思ったこと

いぬもくわない夫婦喧嘩ネタですんません。


他人が聞いたら
別にそんな怒ることじゃないじゃんってことでも
やけにその人にとっては カチーン ってくる言葉ってありますよね。

地雷踏んだとか NGワード的な。


そんな感じで、今朝から 一戦勃発。


ことの発端となった言葉は

「自分のみそ汁の汁が少ない」 ←子どもの喧嘩じゃないんだから(苦笑)

ひとつは 具ばっかり入ってて汁少なめのお椀。
もうひとつは 汁多めで具が少なめのお椀。


汁ばっかりのを夫に飲ませちゃ悪いなぁと思って
こっちは好意で、具だくさんのお椀を渡してあげたら

その言葉。


あ、じゃ、こっちの汁がたくさんのほうをあげるよ
でも、具が少ないよ

って交換してあげると

「盛り付けが均等じゃないのでおいしそうに見えない」

とかってマジ顔で朝からイチャモンつけ始めるもんで 

カチーーン 



仕出し料理じゃあるまいし。
忙しい朝の、数分で作って食卓に並べる味噌汁に
均等もへったくれもあるかっつうんよ。


毎朝
朝ごはんができてから
やっとこさ のこのこ起きてくる人に、
そんなこと、言われたくないわい。

って
思えば思うほど 怒り増幅 
こうなってきたら
女は恐いですよ~ !

ここぞとばかりに
あれもこれもひっぱりだしますよ。

そもそもねぇ。。。。

毎朝ぐうたらして
子どもにぐうたらした空気を移しておきながら
時間ぎりぎりになって自分はとび起きて子どもを怒り散らすのが気に食わん とか。

朝の子どもの着替えぐらい手伝ってくれればいいのにとか。

朝ネタだけでもたくさん積もり積もった火種が出てくる出てくる。


そんな、 母ちゃんの怒り警報発令を察したこどもたち 
身の危険を感じて無言で いつになく良い子で味噌汁すする(笑)


寝起きの夫
地雷踏んだことに気づいてないらしく、さらに

「ちょこっとこっちの汁を こっちのお椀に入れたらいいだけなのに素直じゃない」


と続けるもんだから

もう!


ゴロゴロ ドッカーンン!! 


以下、異常気象のため 略  (笑)




世のお父ちゃん方
朝起きて、毎朝味噌汁作ってくれるお母ちゃんに
イチャモンつけてると、残りの人生二度と朝の味噌汁作って
もらえなくなるかもしれないので
お気をつけくださいね。










こちらは、応募者まだたったの3名!
かなり、やばい感じです。ぜひぜひぜひ!ご応募お願いします
子供ネタ、動物ネタ大歓迎。大きめなら写メでもOK。
見ていて思わず『ニンマリ』してしまうおもしろフォト大募集!