goo blog サービス終了のお知らせ 

turutanのコンビニ探検隊

コンビニウォッチャー襲名!今日もコンビニ探険にまっしぐら!

久々に

2012年05月01日 08時00分36秒 | コンビニ

GW前半、見事にやられました。

疲れによる高熱とそれに伴う急性胃炎を発症し、ダウン。

体温は測定した中で1番高かったのは8度6分でしたが、夜中には9度を超えていたかもしれません。

熱は自然治癒で2日間ほどで下がったのですが、熱が出始めた後から、激しい胃痛に襲われ、医者にて急性胃炎と診断、そちらのほうが少し長引いている状況です。

そういう状況で、GW前半が過ぎてしまいましたが、今日と明日はカレンダー通りの出勤日。

そんな体調も考えての飲料は、DA・KA・RAのGREENバージョンと、コーラ初の特保に指定されたメッツコーラです。

メッツコーラのほうは、糖類ゼロで脂肪を抑えるということですが、味としてはコカコーラのフリーのほうがおいしいですね。

まあ、気休めにはなるかもしれません。

それよりもおすすめはグリーンダカラのほう。


<カラダにいいもの11種類です>

11種類の素材からできているという、このグリーンダカラ。

飲んでみると、恐ろしいほど身体に染み込むのがわかります。

これは、発熱時の水分補給にもいいですね。

味は、何とも言えない不思議な味です。

個人的にはおいしいとかいうより、染み込む感じが気に入りました。

これはちょっとハマるかも。

これを飲んで、GW後半はしっかりと体調を整えて、少しでも遊びたいと思います。


CoCo壱番屋監修 カレー焼きそば

2012年04月27日 08時00分49秒 | コンビニ

久々にインスタント焼きそばです。

比較的休みの日は手抜きして昼に食べる事が多いのですが、たまたまひとりで昼を食べることになり、少し前から気になっていたこの焼きそばをチョイスです。

カレーのチェーン店として最も有名なCoCo壱番屋、通称ココイチですが、そこが監修したというカレー焼きそばがありました。

カレー焼きそばというもの自体、すでに珍しいのですが、ココイチの名前を出しているからにはそれなりの味だろうとふんで、試してみます。


<ソースとスパイス>

辛さが足りない人はこのスパイスを使うらしいですが、もちろん無視します。


<微妙な色ですね>

お湯を入れて3分経って、湯きりした麺にソースをかけましたが、通常のソースともカレーの色とも違う、微妙な色をしています。


<かきまぜると>

それっぽい色になりました。
でも、思ったよりはソース色ですね。
早速食べてみると、

「確かにカレー味」

なるほど、ココイチのカレー焼きそばはこういう味になるんですね。
もっと、粉っぽいカレーの味を想像していたのですが、思ったより本格的な味をしていました。

普段、それほどココイチのカレーを食べる機会がないので、どこまで近いのかはわかりませんが、少なくともスナック菓子とかに使われるようなカレー味ではないですね。

悪くはないですけど、やっぱり焼きそばはソースのほうがいいですね。
まあ、興味がある方は試してみても損はしないと思います。


じゃがりこ 明太チーズもんじゃ

2012年04月23日 08時00分48秒 | コンビニ

ちょっと変わったじゃがりこをみつけました。

それは「明太チーズもんじゃ」というもの。

ここだけの話、もんじゃ焼きというのを食べたことがありません。

東京では比較的食べられている食べ物ですが、どうもあの小ベラで食べるのには抵抗があります。 

そして、苦手な明太子と全く未知の味ですが、 とりあえず試してみます。

 
<キリンがちょっとキモイ>

明太子の着ぐるみにチーズのナプキンをしたキリンがかなり怪しいです。

そして、いつもならイカれたバーコードがあるのですが、今回はありませんでした。
そのかわりに見つけたのは、


<東京スカイツリー>

なぜか、じゃがりこは東京スカイツリーを応援しているそうです。
もんじゃというのも、このあたりでは店が多いからかもしれません。


 <実際はもっと濃い色しています>

なかなか、濃い色をしていますね。
さあ、未知の味を食べてみると、

「なんじゃ?」

もんじゃ焼きを食べたことがないからなのか、何の味かよくわかりません。
明太子もチーズも全然感じません。

こんなときのための秘密兵器、奥さんと、息子にも食べてもらいましょう。

「コンソメ?もんじゃ食べたことないからわからない」

奥さんも自分と同じでした。

では息子はどうでしょう、

「かつお?」 

ん?かつおだしのことでしょうか。
言われてみれば、そんな気もします。

二人ともよくわからなかったようです。

まあ、コンソメとうのは遠くない気もしますね。
とにかく、不思議な味のじゃがりこでした。 


パイシュー ブルーベリーレアチーズ

2012年04月18日 09時00分19秒 | コンビニ

勤務地が変わって、探検するルートも変わりました。

今までの最寄駅とはちょっと違う少しだけ遠い駅から通勤していますが、その途中も実はコンビニ天国。

そして、その中にはあのコンビニもありました。

そう、ものすごく遠かったサンクス。

今までの通勤ルートでは遠回りサンクスがあったのですが、残念ながら閉店してしまい、そこからサンクスとは縁がなかったのですが、こっちのほうにはあるのです。

というわけで、久々にサンクスを覗いてみました。

そこには完全にツボにハマるパイシューの姿が。

以前にもありましたけど、実は試した事がなく、今回はNEWマークのついている「ブルーベリーレアチーズ」を試してみました。


<ヤマザキですね>


<ゴツゴツしています>

パイシューというだけあって、まわりはパイ生地のようです。
どんな味でしょうか。


<ジャム?>

中身を見てみると、こんな感じでした。
パイ生地に合わせているのか、とろーりクリームではないようです。
ブルーベリーのところがジャムっぽいのは気のせいでしょうか。
早速食べてみると、

「これは好きだ」

予想していたよりもおいしいですね。
パイ生地は軽くサクサクしていますが、シューらしさもあって、丁度いい感じ。
レアチーズはそれほど酸味がなく、全体的に爽やかな味です。

そして、このブルーベリー部分。
あまり食べる気がなさそうな奥さんに無理矢理食べさせてみると、

「ジャム」

これ、この部分だけをピンポイントで食べた感想です。
奥さん、あまりシュー生地やパイ生地が好きではないので。

まわりもおいしいから食べてみてと、うながして食べた後の感想、

「パサパサ」

いやそうでもないでしょ。
意外とおいしいでしょ?

「思ったより」

まあ、こんなものでしょうか。
個人的にはかなり気に入ったパイシューでした。

今後もものすごく遠かったサンクスをよろしく。


マミー

2012年04月10日 12時53分31秒 | コンビニ

写真が暗くてすみません。

森永の紙パック飲料のデザインが最近、ビン飲料になっています。

このマミーやコーヒー牛乳など、懐かしいものが描かれていて面白いです。

ちなみにマミーは、


<こんな歴史がありました>

思ったよりも早く紙パックになっていたんですね。
でも、なぜかビンだとおいしいんですよね。


さて、私事ですが、部署が丸ごと違うところに移転をすることとなり、最近ちょっと多忙でした。
通勤時間がちょっと長くなりましたので、少し探検の頻度やみなさんのところにおじゃまする時間が少なくなると思いますが、よろしくお願いします。

ちなみに現在の通勤時間、1時間25分ほど・・・
都内から横浜方面に通ってます。

元々、横浜生まれの横浜育ちなので土地勘はあるのですが、少し遠いですね。

ま、いろいろとがんばります。


ビーノ うましお味

2012年04月05日 08時00分40秒 | コンビニ

軽いスナックの代表格みたいな「ビーノ」。

ついつい手が止まらなくなってしまいますね。


<沖縄の塩のようです>

一度、美ら海水族館に行ってみたいです。

そのビーノのうましお味にカロリー20%オフというのが出ていました。


<なぜ今だけ?>

この時期・・・健康診断?
理由はよくわかりませんが、元から軽い感じがしているだけに何か変わるのでしょうか。


<見た目は・・・>

これといい、キャラメルコーンといい、東ハトの作るスナックは見た目に少し抵抗を感じる事があります。
まあ、とりあえず食べてみると、

「めっちゃ軽!」

これは軽いですね。
さすがビーノ、相変わらず軽くて食べやすいスナックです。

うましおと言っても塩分も控えめかもしれませんね。
そんなに濃くはないです。

味的にはいつものビーノと変わらない気がしていたのですが、いつもよりは進みが悪いような。

このあたりが20%オフの違いなのかもしれません。
何となく、飽きやすいのかも。

まあ、花見の季節、一杯飲みながらという時にはいいのではないでしょうか。


ORANGINA

2012年04月03日 08時00分19秒 | コンビニ

3月末も忙しいですけど、4月の上旬も忙しいですね。

ちょっと前に発売になり、CMなどをはじめ大きなプロモーションをしているのはサントリーから発売になったオランジーナという炭酸飲料。

その名の通りオレンジの炭酸飲料ですが、日本ではファンタがあるぐらい。

何でもフランスでは昔からあるみたいですが・・・


<70年以上前に誕生したそうです>

フランスにこんな飲み物があったんですね。

そして、これは普通の炭酸飲料では絶対に書いてない事が書いてあります。


<何と、振る!>

炭酸飲料を振るというのは飲むゼリー以来でしょうか。
まあ、振るというよりは軽く逆さにするだけのようですが。

とりあえず飲んでみると、

「サントリーのくせにやるな」

これはおいしいと思います。
味はまさにオレンジの炭酸飲料ですが、ファンタと違って、甘さはそれほどなく、グレープフルーツにも似たような酸味があります。

そして、微炭酸ですから、非常に飲みやすく、炭酸が長持ちします。
ファンタなら開けた翌日は砂糖水になっていますけど、これは翌日でもしっかりとした炭酸が味わえました。

個人的にはかなりありですが、うちの奥さんは・・・

「スーパーで安かったから3本買った」

お気に入りのようです。

これから暑い夏に向かって、常備したいジュースですね。
意外とおすすめですよ。


じゃがりこ えだ豆チーズ

2012年03月23日 08時00分50秒 | コンビニ

またしてもじゃがりこフリーク参上です。

相変わらず、どこでそんな募集をしていたのか知りませんが、じゃがりこファン人気№1だというのが、このえだ豆チーズとのことです。

えだ豆もチーズもいかにもビールを飲む人には好まれそうなものですが、飲まない人にはどうでしょう。

早速、探検開始です。


<ダブルで入れていますね>

しっかりとえだ豆とチーズの両方をダジャレにも入れていますね。


<輝かしいトロフィー>

相変わらず、凝ったバーコードですけど、人気投票・・・どこで、誰がしたのでしょう。


<えだ豆とチーズですね>

チーズはすっかりお馴染みですが、緑のえだ豆はじゃがりこには新鮮です。
さて、どんな味がするのか食べてみると、

「塩気が強いね」

全体的に塩気の強いじゃがりこですね。
濃い味しています。

えだ豆はそれほど豆くささは出ていませんが、塩気で雰囲気は感じますね。
チーズはいつも通りで、合わさった味はなかなか大人向きで、これはビールが進みますね。
まさに最強のおつまみかもしれません。

ビールじゃなくてもおいしいですけど、味が濃いので飲み物は欲しくなります。

ちなみに、うちの奥さんの一言。

「それ、生協で買って食べたよ」

恐るべし生協。

発売前のものを予告で売っていました。

ハッキリとした感想は聞いていませんでしたが、昼に届いた生協の分、そして夜に買ってきた、この分と両方がすぐになくなっていたので、おいしかったのではないでしょうか。

これからじゃがりこの新製品は生協で頼むか!?


かっぱえびせん たらこバター

2012年03月21日 08時00分55秒 | コンビニ

「♪たらこー たらこー たっぷり たらこー」

CMで耳にする歌には、妙に頭の中にこびりつくものもあります。

これもそのひとつではないでしょうか。

そんな、たらこのソースを出しているキューピーとコラボしたのがこのかっぱえびせん。

いつもより、袋がひと回り小さいですが、試してみます。


<たらこバターってことですね>

明太子は唐辛子がダメなので苦手ですが、単なるたらこは好きです。
バターともよく合いますよね。


<コラボならでは>

意外とたらこキューピーは最近なんですね。
しかし、ベーリング海峡生まれって・・・


<たらことエビの相性はいかに>


<たらこがよくわかります>

梅みたいにたらこがついていますね。
味のほうはどうでしょう。食べてみると、

「ん?えび・・・あーなるほどね」

最初は普通のかっぱえびせんよりも、えびが濃い感じでしたが、後味でうっすらとたらこバターの味がしてきます。
味はいいですね、よく合っていておいしいです。

ちなみにこれを食べたうちの奥さんは、

「ん?ん?あー、うんうん」

その後無言で食べ続けたので、恐らく同じような感想だったのでしょう。

じんわりとやってくるたらことのコラボは結構おすすめですよ。


ファンタ フルーツパンチ

2012年03月18日 00時00分31秒 | コンビニ

簡単更新の日曜日。

今日はいつもと違って、会話だけで記事を書いていきます。

turutan「じゃーん、懐かしのフルーツパンチ」

奥さん「きゃースゴイ!」

turutan「飲んでいいよ」

奥さん「え?(写真)撮らないの」

turutan「これはいいよ」

奥さん「ダメだよ、これこそ載せなきゃ」

turutan「何で?」

奥さん「いいの!載せるの!!」

turutan「でも、これって味がわからないんだよね」

奥さん「私がコメントするから!」

turutan「じゃあ、撮るよ。(飲む)うーん、ピーチが強いのかな?」

奥さん「(飲む)フルーツ パーンチ!」

turutan「何じゃ、そのコメント?」

奥さん「うん、フルーツパンチ。懐かしい~」

turutan「だからコメント」

奥さん「(息子に)飲んでみる?」

息子「何味?」

奥さん「フルーツ パーンチ!」

息子「?(飲む)ピーチっぽい」

turutan「だよね」

というわけで、結局「フルーツ パーンチ!」しかありませんでした。

復刻版、絶賛発売中です。