飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

フィリップ殿下、「食料価格高騰は人口増加が原因」??!

2008-05-19 11:16:28 | ニュース

【転載開始】

フィリップ殿下、「食料価格高騰は人口増加が原因」 英ドキュメンタリー番組で

  • 2008年05月12日 19:46 発信地:ロンドン/英国

関連写真 1

<script type="text/javascript"> // </script><embed width="349" height="384" align="middle" src="http://www.afpbb.com/flash/detailArticle.swf" quality="auto" bgcolor="#F7F7F7" name="DetailArticle" allowscriptaccess="sameDomain" flashvars="article_id=2920100&amp;url=http://www.actiblog.com&amp;href=http://img.afpbb.com/flashdata/detail/20080512/2920100.swf&amp;clipped=nologin&amp;quoteForbit=f&amp;rating=f&amp;shocking_level=f&amp;fullscreen=t&amp;login_form=https://ssl.afpbb.com/user/memberlogin/regist?afterurl=http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2390193/2920100" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></embed> <noscript>&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;lt;img src=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;http://img.afpbb.com/jpegdata/thumb/20080512/2920100.jpg&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot; alt=&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;フィリップ殿下、「食料価格高騰は人口増加が原因」 英ドキュメンタリー番組で&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;quot;&amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;gt;</noscript>

北 アイルランド・ベルファスト(Belfast)にあるクイーンズ大学(Queen’s University)を訪問した、英女王エリザベス2世(Queen ElizabethII、左から2人目)と夫のフィリップ殿下(Prince Philip、右から2人目)。(c)AFP/PETER MUHLY

【5月12日 AFP】歯に衣着せぬ発言で知られる、英女王エリザベス2世(Queen ElizabethII)の夫のエジンバラ公(Duke of Edinburgh)フィリップ殿下(Prince Philip、86)。英国では12日から、フィリップ殿下の結婚式60年を振り返るドキュメンタリー番組が放送される。この番組の中で、フィリップ殿下は「食料価格の高騰は人口が多すぎることが原因だ」などいつもの率直な物言いを披露しているという。

The Duke: A Portrait of Prince Philip(公爵:フィリップ殿下の肖像)」は、英民放テレビ局ITVによる2部構成のドキュメンタリーで12-13日に放送される。これまで、エリザベス女王の影であまり目立たず、単独で注目を集めることがなかったフィリップ殿下の素顔に迫る異例のドキュメンタリー番組となっている。

 11日の英日曜紙メール・オン・サンデー(Mail on Sunday) によると、フィリップ殿下は「食料価格が高騰しているが、一般にこれは食料不足によるものだと考えられている。だが、実際は人口が増えすぎたために食料需 要が大きくなりすぎたことが原因だ」と指摘し、「恥ずかしいことではあるが、誰も対処法が分かっていないんだ」と語ったという。

 同紙によると、フィリップ殿下は、失言癖があり気難しいとされるイメージを払拭するとともに人生の「形見」を映像として残したいとの意図から今回の密着ドキュメンタリーに同意したという。

 番組では、フィリップ殿下の環境活動家としての一面にも触れられ、環境保護や人口問題、動物保護などにも言及するという。フィリップ殿下は、自身の環境 保護論を広げるために、環境保護活動家とローマ法王のような宗教指導者を団結させることを考えているという。(c)AFP【転載終了】

そう来るだろうと思っていた。!!だから、人口を減らしたいのだろう。!!

と言うより、それを理由にして、食料高騰と飢饉政策をとりたいのだろうと言いたい。!!

 食料があるから、動物の個体数は増大する。しかし、人間は違う。貧困が人口を増大させる。将来に対する不安からである。豊かさが保証されれば、人口は暫減する。質を求めるからである。それは、先進国を見れば分かる。ローマ帝国の末期を見れば分かる。富の偏在が、人口の偏在を生む。

China_01

 マルサスの人口論は、誤りである。と言うより、意図的に創られた学説であって、シオン議定書にいう、『学説』(注;われわれは、われわれが教え込んだことではあるけれども、ゴイムの若者たちに、われわれには嘘と解っている主義や学説を注入することによって、彼らを翻弄し困惑させ堕落させてきた。)の一つである。

 ネズミを見れば分かる。ネズミは幾何級数的に増えるが、食料がある範囲においてである。ネズミが増えると、補食する動物がさらに増える。だから、ネズミは必ずしも幾何級数的に増えるという前提は、早くも崩れる。

 食料は等比級数的に増えるとは限らない。石油高騰が大豆・トウモロコシを等比級数的に増やすが、必ずしも食料とはならない。『車の食料』となる。全ては恣意的結果である。

 こうなってくると、『学説』と『政策』と『現実』がリンクして、何を為そうとしているかが透けて見えてくる。
 


『終わりの日の預言』の周辺情報!!⑳最終回

2008-05-19 10:32:55 | 預言

『終わりの日の預言』の周辺情報!!⑳最終回

シムトラの よい知らせ!! ⅩⅠ

<人の始祖は、アダムとエバです。>

<写真は記事に無関係>

15701040_pogonya_dnya


 『終わりの日の預言』関係の転載は、ひとまず終える。

 投稿者いとっては、聖書を新たな視野で捉えるきっかけになった。生ける神の実在を実感するきっかけとなった。そして、今もこれからもその実在は働き続け、これまでもその働きで在り続けられてきたと言う実感を得た。

 人それぞれによって、捉えたかは違いがあろう。それこそ自由である。この自由は許されている。自らの自由意思によって、世界を捉えることは何よりも重要である。強制されるいわれはない。そうでなければ、智恵も判断も拡がり、研ぎ澄まされる事はないからである。

 ひとまず、連載を無事終えることが出来たことに感謝する。連載を続けられて、分かち合えることが出来たことに感謝する。主の民の皆さんには、全き道をますます精進されることを祈念する。傍観者ではあるが、同じ人間であるからには、同じ被造物の人間であるからには、響きあうことは間違いがない。その意味では同伴者でもある。注目をしつつ、陰ながら応援をしていきたいと願っている。

 同行二人と言うことは、誰でも同じである。空海とであれ、イエスとであれ、仏陀ととであれ、主と共に生きることは不可欠である。いやしくも偶像を同行とするべきでないことは相分かった。
 この時代、この世紀はまさしく終わりの日の時代であることは実感している。そう感じることがなければ、敢えてブログを発信することはなかったと思う。

 この後、聖書シリーズを再開しながら、折に触れて、主の民のメッセージに触れていきたいと考えている。

【転載開始】

人の始祖は、アダムとエバです。

主なる神は、土(アダマ)の塵で人(アダム)を形づくり、その鼻に命の息を吹き入れられた。人はこうして生きる者となった。(創世記2章7節)

主なる神はそこで、人を深い眠りに落とされた。人が眠り込むと、あばら骨の一部を抜き取り、その後を肉でふさがれた。そして、人から抜き取ったあばら骨で女を造り上げられた。(創世記2章21節~22節)

アダムは女をエバ(命)と名付けた。彼女がすべて命あるものの母となったからである。(創世記3章20節)

<o:p> </o:p>
そして、その子孫アブラハム、イサク、ヤコブへと続いていきます。ヤコブは神により「イスラエル」と改名し、このイスラエルから12部族が生まれます。

し かし、その後神の言われたように異邦の国エジプトで寄留者となり、400年の間奴隷として仕え苦しめられていました。その苦しみの労働のゆえに助けを求め る叫びが神に届き、神はアブラハム、イサク、ヤコブとの契約を思い起こされ、モーセを遣わしイスラエルの民を出エジプトさせたのです。

その後、ダビデ、ソロモンへと続き一大王国を築きます。

王 国はユダ族、ベニヤミン族、ルべン族、シメオン族、イサカル族、ゼブルン族、エフライム族、マナセ族、ダン族、アシェル族、ガド族、ナフタリ族の12部族 からから構成されていました。しかし、ソロモンの死後エルサレムを首都とするユダ族、ベニヤミン族からなる南朝ユダ王国と、サマリヤを首都とするルべン 族、シメオン族、イサカル族、ゼブルン族、エフライム族、マナセ族、ダン族、アシェル族、ガド族、ナフタリ族からなる北朝イスラエル王国に分裂します。

それは、ソロモンの故に神が前もって言われていたことが実現したのでした。

ソロモンは晩年神に背信したのです。ソロモンは多くの外国の女を愛し、そのとりこになりました。彼女達はソロモンの心を迷わせ、他の神々に向かわせました。こうしてソロモンの心は迷い、イスラエルの神から離れてしまったのです。そして、神の戒めにも聞き従いませんでした。

<o:p> </o:p>

分裂後もどちらの王国も神に背き、神の目に悪とされることを行い、神に聞き従いませんでした。
それゆえ、神が言われていたように、それぞれの王国は強国によって滅ぼされ、異邦の国へと捕囚されたのです。

まず、北イスラエル王国がアッシリア帝国によって滅ぼされ、イスラエルの民は捕囚され、その後消息がわからなくなりました。

南朝ユダ王国は、新バビロニア王国によって滅ばされバビロンに捕囚となり、エルサレムの神殿は崩壊してしまいます。

しかし、その後新バビロニア王国はペルシア帝国によって滅ぼされます。神はペルシア帝国のキュロス2世の心を動かされ、キュロス2世はイスラエルの民の祖国帰還を許し、民はエルサレムに神殿を再建します。

しかし、その後またも神に背信し、神殿は再度崩壊します。

こうして、神が御自ら御自分の民としてくださった民は、自分たちの背信の故に長い時の中で世界中に散ってしまったのです。

<o:p> </o:p>

神は理由なく御自分の民を苦しめられるようなことはされません。

その原因はいつも民の背信です。しかし、神は罰を懲らしめとして与え、その苦しみの中から確かに神を求め神のもとへ立ち帰ることを待っておられるのです。【転載終了 最終回】

<script type="text/javascript"> _uacct = "UA-424292-31"; var urchin = "/CD1/pop/"; try { urchinTracker( urchin ); } catch( e ) {}; </script>

<style>.term{color:black;font-size:14px;font-weight:bold;text-align:justify;}.dict-name{color:black;font-size:14px;text-align:justify;padding:0;margin:0;}.dict-name td{background-color:#ccff66;}.definition{color:black;font-size:12px;text-align:justify;font-family:Helvetica,sans-serif;}.definition *{background-color:#ffffcc;}</style>