TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

一緒にいると楽しい人疲れる人

2021年07月24日 | 読書日記

『一緒にいると楽しい人疲れる人』 有川真由美 著 PHP研究社

一緒にいると気持ちが穏やかになって、心も明るくなって、いつまでも話していたいと、自然に思ってしまう人、「一緒にいて楽しい人」の話し方や行動の習慣、考え方のエッセンスが散りばめられていた本でした。「一緒にいて楽しい人」とは、自分も自然体で楽しんでいて、まわりにさりげない気配りもできる人、自分にも人にも、やさしさのある人と語られていて、仕事やプライベートなどのいろいろなシチュエーションで、人間関係を円滑にし、ストレスを溜めない関係を築いて行くための心の持ち方や対処法が例を挙げながら紹介されていました。

ひとつ、印象に残った箇所を取り上げてみました。第5章「魅力的な人」には、わけがあるの中で、忙しいのに忙しいと言わない人について書かれていた箇所です。昔、仕事をし始めた若かりし頃、当時いた職場で、いつお会いしても、忙しい、忙しいと言われていた方がおられたのを思い出しました。忙しいときは誰にでもあるかもしれないけれど、忙しい忙しいと聞く側はしんどかったのが記憶に残っています。たとえ、本当に忙しくても時間のやりくりを駆使したり、全部やろうとせずに、やらなくていいことはやらないようにする工夫、早くできそうなことはすぐにしてしまったり、1日1回は自分のためだけの時間を作るなど忙しさの中でも心を平穏に保ったり、視点を変えて物事を見られる習慣は大事だとこの文章を読んで確認できました。ストレスをうまく貯めない方法のひとつなのかもしれないですね。

読み進めて行くと、なるほどなあと思ったり気が付く内容も多かったですし、この本の中で紹介されていたような方々とお会いしたことがあったことを思い出しました。「一緒にいて楽しい人」は、「会話がはずむ人」「気持ちのいい人」で、それぞれがどんな人かが紹介されていて、一緒にいて楽しいと思ってもらえる人になれるように、「疲れる人」にならないように、日頃から気を付けて楽しく生きて行くことが勧められていました。「疲れた人」が身近にいる場合、その対処法がシチュエーション別に丁寧に説かれていて、役立ちそうな内容でした。

この本の中でいろいろな人別に説明されていますが、捕らわれず比べず謙虚でいることや気にしない習慣、自分に正直に生きて行くことの大切さがどの章を通しても一貫して紹介されていたことに気が付きます。それは、実際の日々の体験で気付いたこととも共通していましたし、以前読んだ何冊かの本に書かれていたことと同じような内容のものも多かったような気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式

2021年07月24日 | ひとりごと

昨晩放送されていたオリンピックの開会式を見ました。コロナ禍の中で開催されたため、入場行進では、各国の選手の皆さんが色とりどりのマスクをされていたのが今までにない光景になりました。ユニホームも桜や富士山をあしらったユニホームを着て入場されておられたのも見かけました。何か国も選手の皆さんが長い時間を掛けての入場行進の間にいつのまにか寝入ってしまいました。目覚めたら終盤の聖火リレーのシーンでした。長嶋さんが歩いておられたのを見るととても大変そうでしたが、王さんと松井さんと一緒に聖火をバトンできてほっとしました。最後の聖火ランナーは大坂なおみさんだったですね。富士山型の聖火台もあんな風な作りになっていたのですね。い眠っていてLIVEで見られなかったシーンを後で録画しておいたのを見てみました。東京の空に浮かんだ巨大な地球に驚きました。ドローン1824台を駆使して作られた光が東京の夜空に輝いていて、この演出にはびっくりでした。MISIAさんの君が代歌唱は素晴らしかったです。いつものオリンピックの開会式から感じる迫力感や躍動感、日本らしさ感は薄かったけれど、コロナ禍の中、予算が削減された中、映像や演出など、いろいろ工夫されていた開会式だったかなと思いました。今回、コロナ感染がさらに広がってきている中で開催されたオリンピックですが、コロナに負けずに無事に終えるような大会であるようにと祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨナラ勝ち

2021年07月23日 | ひとりごと

昨日、東京オリンピックのソフトボール予選リーグで、日本がメキシコに8回延長戦で3対2でサヨナラ勝ちした試合をテレビ観戦しました。昨日は、上野由岐子投手の誕生日だったそうで、ピンチの場面もたくさんありましたが、選手の皆さんが一丸となって一生懸命プレイされていた姿に元気をもらえました。次も上野投手が先発されるそうで頑張って欲しいですね。応援しています。上野投手の背番号がメジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手と同じ背番号17だったのと赤いユニホームを着ておられたことや一流選手が持たれているような熱くてビッグな心意気がよく似ているなあと思いました。

オリンピックの開会式に携わっておられた方々の辞任や解任などで寸前までゴタゴタしている今回の東京オリンピックですが、開会式は行われると発表されていました。朝見ていたテレビでは王貞治さんや長嶋秀雄さんや松井秀喜さんが開会式の聖火ランナーに含まれているのが公表されているそうで、今日行われる開会式が楽しみです。

コロナ感染された方々の数が急に増えてきているのも心配ですけれど、無事に開催されて無事に終わることを今は祈りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗くなってきたテレビの画面

2021年07月23日 | 旅日記

我が家の2階にある液晶テレビの画面の上部の一部分だけが7月初旬頃から暗くなってきました。最初は放送局の画面がおかしいのかと思っていたら、家のテレビがおかしくなってきていたのです。昨日、いつもお世話になっている電器屋さんに用事があり出向き、テレビの液晶画面の一部分が暗くなってきたのをお話してみたら、もう寿命が来ているということでした。このテレビは地デジ化に伴い2009年に購入したテレビで、我が家の3階にあるテレビと同じ日に同じ機種のテレビを設置していただきましたが、3階のテレビはまだ大丈夫なのですが、見る頻度が高かった2階のテレビの不具合が3階のテレビよりも早く起きたようです。12年もの間、親しんだ2階のテレビを買い替える時期が来たようです。我が家のテレビは東芝の2画面機能が付いているテレビなので、次のテレビもその機能があるテレビを買いたいと思っています。今は4Kや8Kなどのきれいな映像が見れるテレビが人気だそうですが、狭い我が家の部屋には4Kくらいの大きさのテレビなら設置できるかなあと電器屋さんの店頭で置かれていたテレビを見ながら考えていました。オリンピックが開催されている期間くらいは、まだ大丈夫かもしれないので、これからゆっくりどの機種がいいか検討していきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園を通って天満橋へ

2021年07月22日 | 旅日記

昨日は、自転車で大阪城公園を通って天満橋にある京阪シティモールに久しぶりに出掛けてきました。

公園の入口付近の花壇ではダリアなどが植えられていました。

午前中は、雲一つない青空でした。午前中から暑い日差しが照り続けており、人通りもまばらな公園内でした。

京阪シテイモールの8階にある書店で久しぶりに本を7冊買い、お昼過ぎに帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『視点・論点』を見て

2021年07月22日 | ひとりごと

今日の早朝、NHKで放送されていた『視点・論点』を見ました。スポーツ文化評論家の玉木宏之氏が「東京五輪開催の意義」について論説されてました。この番組を見て、東京オリンピック誘致に向けての経緯と開催される意義を知りました。スポーツ振興法の改正、スポーツ基本法の制定やスポーツ庁の設置の実現、日本のスポーツ界が体育からスポーツへの変換の基礎を作ることができた経緯が説明されていて、過去の日本のスポーツ界が体育一辺倒で体育教育主義の世界だったのを、体育だけでなく、スポーツやオリンピックの歴史を敬愛の念で接する知育、敬愛の念で接する徳育をも含めた真のスポーツへの転換を遂げるべく、その大きな目標を掲げて開催されるのが東京オリンピックだということを忘れてはいけないと説明されていました。日本社会全体が体を鍛える体育だけでなく、知性と教養を育む知育、愛情や友情を育む徳育をも大切にする社会への脱皮と成長を願って開催されるのが東京オリンピックだと最後に力説されていました。コロナ禍の中での開催で、何が起こるかわからないとも言われていて、その中での開催意義を論説されていたのを聞くと、開催に向けていろいろな考え方がある中で、一番説得力があるお話だったと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島と中之島付近の風景

2021年07月21日 | 旅日記

自転車でアートアクアリウム展まで出かけたときに、途中で通った通路で見掛けた風景を撮影してきました。

堂島川沿いにあった蛸の松

福澤諭吉誕生の地の碑

朝日放送のビルと堂島リバーフォーラムのビルを橋の上から撮影しました。

来年の2月に開館する大阪中之島美術館

大阪市立科学館の隣に美術館ができていました。

途中で見掛けた花壇

アガバンサスがまだ咲いていました。

大阪市役所の前の花壇にサルスベリがたくさん咲いていました。

淀屋橋に94年間あったミズノ元本社の淀屋橋店が6月末で閉店になったそうです。

中之島付近で屋外自律移動ロボットの実証実験が行われていました。

この後、天満橋まで移動、途中、エルおおさか付近を通りました。エルおおさかでは、表現の不自由展が開催されていたので、宣伝カーがたくさん止まっていて、大音量で音楽を流されていたり街頭演説をされていたり抗議活動をされていました。警察官の方々もいっぱいおられていつもの静かな日曜日とは正反対のエルおおさか付近の街の風景でした。その反対側の通路を自転車で通り掛かったときにオリンピック応援用の紙で作られた日の丸の旗を配っておられたのでいただいて帰りました。この後、大阪城公園を通って正午過ぎに自宅に戻りました。このとき、黒い雲が空を覆うお天気になり始めていて、雷が鳴ったらいやだなあと思ったので、疾走して帰りました。自転車で遠出したのと疾走したおかげで、いい運動になりました。この日、帰宅してから午後3時頃、雷鳴だけは聞こえていましたが、自宅付近は雷雨はありませんでした。梅雨が明けたと発表されたあくる日も雷がなるという不安定なお天気でしたが、次の日から今日までは安定したお天気が続いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日

2021年07月21日 | ひとりごと

昨日は猛暑日でした。午前中は、罹りつけ医院に出向いたり、買い物に出掛けましたが、午後はクーラーを掛けた自宅の部屋で静かに過ごしました。クーラーを掛けていない部屋の気温は38度まで上がっていました。

3月までいた職場の元同僚から電話をいただき、以前していた仕事について話をしました。電話を切ったら11時半を超えていて、3時間くらい長電話していたのに気が付きました。長い間スマホを持ちながら同じ姿勢で長電話していたので朝起きたら首が痛かったのはそのせいかもしれません。仕事以外のお話もでき楽しい時間を過ごしましたが、3時間も話をしていたので疲れて、すぐに就寝しました。

昨晩、放送されていたテレビ番組「1万2000人が選ぶ!私が感動した金メダルはこれだ!」を見ました。今まで開かれたオリンピックで金メダルを取ったアスリートの皆さんが紹介されていて、その当時の活躍されていたときのことを思い出しました。毎回、テレビで観戦していて楽しかったのも思い出しました。自分の場合は、ミュンヘン大会の男女のバレーボールの金メダル、高橋尚子さんのマラソンの金メダル、柔ちゃんの金メダル、体操競技での金メダル、北島康介さんの金メダルに感動していたのを思い出しました。北島康介さんが金メダルを取られたときに、偶然大阪駅の近くを歩いていて、そのとき配られていた号外をいただくためにいろいろな場所を歩いていただきにいったときのことを思い出しました。あのときの号外はどこかに保管しているはずなのですが、どこにしまっているかは思い出せなかったです。今回もオリンピックの号外がたくさん出るのでしょうと思いました。この番組の中で紹介されておられたアスリートの方の中から開会式の最終の聖火ランナーの方が選ばれておられるのかなあと思いました。

番組の中で前畑秀子さんが平泳ぎで女性で初めて金メダルを取られたときの映像が流れていて、頑張れを23回も連呼されていたのを聞きました。このお話は何回も聞いたことがありましたが、23回も連呼されていたのですね。金メダルを取られた8月11日ががんばれの日になっていたのも初めて知りました。昭和39年に開催された東京オリンピックはまだ小さかったので記憶に残っていませんが、当時住んでいた自宅の部屋で白黒のテレビにオリンピックの開会式が映っている写真をアルバムで見たことがありました。今回、東京で開かれるオリンピックはコロナ禍で大変な大会になってしまいましたが、アスリートの皆さんが今まで積み上げて来られた努力の数々をがんばれという思いを込めてテレビで応援して行きたいです。

この番組の間にオリンピックの協賛企業のCMが何本か流れていたのを初めて見ました。今日からいよいよオリンピックの競技が始まるということを実感した日になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートアクアリウム展2021その2

2021年07月20日 | 旅日記

アートアクアリウム展の続きです。

アートアクアリウム展ではフラッシュなしの写真撮影はできましたが、動画撮影は禁止されていました。約45分くらい写真撮影しながら見学してきました。退場した11時半ごろは、入場券を買い求める方々の列が全くなくすんなり入場できたようです。がらすきでした。アートアクアリウム展は2016年に一度見学しましたが、そのときと同じような印象を受けた展示でした。2016年のときは超満員でしたが、そのときに比べたらこの日は随分すいていました。アートアクアリウム展は9月5日まで開催されています。

この日の朝放送されていた「遠くに行きたい」の旅番組で奈良県の郡山を旅されていて、金魚すくいされていたのを見掛け、思い付きでこちらまで遠出しました。子供の頃、自宅があった近所の公園の側に金魚屋さんがあって、公園に行くたびに金魚を見に行きましたし、夜店で金魚すくいをしていました。アートアクアリウム展の水槽の中にいる金魚も金魚屋さんや夜店の金魚すくいの金魚も同じ金魚なんだけれど、アートアクアリウム展の水槽の中で泳いでいた金魚から受ける印象は子供の頃の金魚から受ける印象や「遠くに行きたい」の旅番組で見掛けた金魚の風景とは全く違っていたことに気が付きました。子供の頃の金魚や「遠くに行きたい」で放送されていた金魚は金魚を担いで売り歩いておられた金魚屋さんやお豆腐屋さんや竿竹を歩いて売り歩いておられたときの昭和の時代の風景や郷愁や緩やかな風景を思い出させてくれました。アートアクアリウム展で見掛けた金魚はアート作品の一部としての金魚だったので、アート作品がいちばん前に強調されていて、金魚はそのアートの中で引き立つ飾りのような存在としての印象を受けました。現代的な色彩感覚とコラボした鮮やかで妖艶なアートの世界が全面的に押し出されていてそこで泳いでいた金魚は主役であるはずなのでしょうが脇役的な存在に感じました。前回訪れたときと同じような感想でした。SNSやインスタ映えする写真が撮影できるということで人気なんだろうけれど、静かにひっそりと泳いでいたいと思っている金魚がたくさんいたらジロジロといろいろな人に見られるし、しんどくて落ち着かないでしょうねと思ったアートアクアリウム展でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートアクアリウム展2021その1

2021年07月19日 | 旅日記

7月18日、大阪市福島区にある堂島リバーフォーラムで開催されていたアートアクアリウム展に行ってきました。自宅を午前8時半ごろ出発し、京橋駅に用事で寄ってから自転車で堂島川沿いの朝日放送の隣にあった堂島リバーフォーラムの会場まで向かいました。午前10時15分ごろ到着しました。この日は日曜日だったせいか、当日券を買う列ができていて、しばらく並んでから入場できました。

ロータスリウム

ライトが当たっていろいろな色でライトアップされていました。中にいる金魚たちは毎回変わる色でストレスを感じないようになっているらしいけれど本当かなと思いながら撮影しました。

石庭リウム

天井に金魚たちがいました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする