3月14日、ツアー最終日、午前9時過ぎにホテルでお借りした電動自転車で海岸沿いをサイクリングしてきました。










高村光太郎詩碑



車道横の広めの歩道を走って行きました。

巻貝をイメージした九十九里ビーチタワーまで走ってきました。



歩道脇には水仙が植えられていました。

九十九里町観光オブジェまで走ってきました。

高さ2.7メートル、幅2.4メートルあるそうです。

遠くに国民宿舎サンライズ九十九里が見えていました。

この後、それほど遠そうではなかったので海の駅九十九里まで走って行きました。途中、車がたくさん駐車されていた場所を通りました。釣りをしに来られていた方々がたくさんおられたようでした。海水浴場の側も通ってきました。数分走ると海の駅九十九里に着きました。(海の駅九十九里を見学したときの記事は別に記載しています。)

海の駅九十九里まで行った後、ホテルを出発する正午の時間より少し早めにホテルに戻るために走ってきた同じ道を戻りました。帰り道の途中で桜が咲いていてきれいだなあと思い撮影してきました。コンビニに寄ってお昼御飯のサンドイッチとジュースを買いました。

午前11時10分頃、ホテルに戻ってきました。ホテルのロビーでサンドイッチのお昼ごはんをいただき正午前にホテルのバスで約30分、JR大綱駅まで送っていただきました。


JR大綱駅から12時49分に発車した特急わかしおに乗車し、東京駅に向かいました。


途中車窓から亥鼻城や東京ディズニーリゾートやスカイツリーを眺めながら東京駅まで向かいました。
東京駅で特急から下車して新幹線に乗り換えるのですが、この日、事故で新幹線が止まっていた時間帯がありました。帰るのが遅れてしまうのかなと心配していたけれど午後2時頃から順次運行が再開されて、定刻より15分だけ遅れただけで14時50分頃東京駅から発車した新幹線に乗車できました。新大阪駅に午後5時45分頃に着き、新大阪駅で自宅でいただく晩御飯を買ってからJRを乗り継いで午後6時半頃帰宅しました。
今回の旅は5泊6日のツアーに参加して同じ宿を拠点にして5泊しながら千葉県や茨城県を観光した旅でした。ツアーに参加しようと思ったのは自力では行きにくかった房総半島や一度行って見たかった東京ドイツ村や佐原に行く行程が入っていたからでした。26年ぶりの房総半島の景色や初めて訪問した東京ドイツ村のイルミネーションや佐原の町並を見歩くことができて行ってよかったと思いました。5泊お世話になった国民宿舎サンライズ九十九里は居心地がよかった素敵な宿でした。朝御飯も晩御飯も美味しかったです。最後にサイクリングした九十九里の海岸の景色も思い出深いものになりました。1日だけ雨が降ってあいにくのお天気だった日もありましたが、ほとんど晴れのお天気に恵まれていい旅ができた気がします。

買ってきたお土産