帰宅時、大阪環状線の乗り換えなしの電車に乗れていましたが、昨日は、信号に2回も足止めを食らったおかげで、乗り遅れてしまい、快速に乗る羽目になりました。快速に乗って帰ると疲れが倍増したような気がしました。
昨日は、1日中雨でした。午前中はDVDを返却に行って食材の買い出しに行きましたが、午後からは年賀状のデザインを考えました。もうすぐ12月なので今年は年賀状の印刷も早めに取りかかろうと思います。
今年の夏に公開されていたけれど、見に行けなかった『海すずめ』のDVDをTUTAYAで借りてきて早朝に見終えました。この映画は宇和島が舞台で、宇和島城や宇和島のいろいろな風景が出てくる映画でした。宇和島市立図書館の自転車課で仕事をしている武田梨奈さんが演ずる赤松雀が図書館の本を自転車で利用者に届ける仕事をしながら利用者の人たちや家族、仕事仲間や友人たちと係り合いながら自らの本当にしたかった小説の執筆を続けるために、もがきながら、格闘しながらも徐々に成長していく様が青春タッチで描かれている映画でした。ストーリーは、伊達400年祭の行列のときにお姫様が着る打ち掛けの復刻衣装を作るために必要な刺繍図録が必要でそれがどこにあるかを探し求めるといった内容や自転車課の存続も絡ませながら進んでいきました。本と人とを結ぶ役割を担う主人公の自転車課の仕事を通して、人と人との心の繋がりや温もりの大切さを感じることができた映画でした。
昨日のニュースを見ていたら来年の6月に大阪城公園でトライアスロンの大会が開催されるとのことでした。このニュースで驚いたのは、外堀を泳ぐということでした。大阪城公園に出かけたときに外堀に夏場は藻が一面に繁殖しているのをよく見かけています。ニュースでは藻を取り除けば水質的には問題ないと放映されていました。藻だけでなく、外来種の亀とかもいるはずなので、藻だけを取り除いたらいいだけの問題ではなく、ほかの安全性も配慮したほうがよさそうだなあと思いました。
昨日、紅白歌合戦の出場歌手が発表されました。昨年まで出場されていたベテラン歌手と呼ばれるような方々の名前が消えていて、世代交代が一気に進んでいるような人選になっていました。そんな中、大竹しのぶさんが歌手として初出場されるというのにはちょっと驚きました。昨日、午後7時からのNHKのニュースの後に放映されていたさんまさんが司会をされていた『第1回明石家紅白!』を見ました。さんまさんがNHKに出られていたのは久しぶりだそうで、さんまのまんまのような楽しい番組でした。こんな紅白もいいなあと思いました。昨日は関東甲信越地方にまだ11月というのに雪が降り積雪した地域があったということでした。この降雪の原因のひとつが北極の氷が解けて低気圧の通り道が変わり、シベリアの冷たい高気圧が張り出したこと、いわゆる、地球温暖化が原因だったと昨日の報道ステーションで説明されていました。10月末ごろまで季節はずれの暑い日が多かったことを考えると秋の期間が少なくなって日本は四季の区別がどんどんつかないような熱帯化の気候に加速してきているのではと想像できるような事象のような気がします。地球温暖化がどんどん深刻になってきている証なんでしょうか。
昨日、大阪城公園の太陽の広場で開催されていたOBCラジオまつりに行ってきました。今年は、野球場まで開放されていていつもよりは会場は広くなっていました。りんごや柿を買って帰りました。
昨日、午前6時前に起こった東北地方に起こった地震により、福島県に津波警報が発令されていました。津波注意報だった仙台で1.4メートルの津波が観測されて、後から津波警報に切り替わったそうです。地震の予測も津波の予測も難しいということがよくわかりました。地震が起こってしばらくしてから、自宅の部屋の天井に吊るしてある蛍光灯が東西方向に横揺れしていました。自宅付近の震度は1だったようです。
ドラマ『山女日記』を録画しておいて後でいつも見ています。毎回、きれいな山の景色を見ることができる湊かなえ原作のドラマです。原作は途中までしか読んだことがありませんが、ちょっと原作とは違ったストーリーになっているようです。登山ガイドの仕事をしている工藤由貴さんが演ずるアラフォー世代の立花柚月が主人公で、登山ガイドとして山に登りながら穏やかな日々を送る姿が描かれています。先日の第3話は、唐松岳に登山されていましたが、ドラマを見ていたら途中の八方のケルンが映っていたので昔ここまでは登ったことがあったのでちょっと懐かしく思いました。登山ガイドが主人公のドラマはあまり見たことがなかったので新鮮ですし、、登山客との関りを通じて、人間ドラマになっているので見ごたえがあるドラマです。今後の展開が楽しみです。
昨日、天神橋筋6丁目にある大阪くらしの今昔館まで自転車で行ってきました。この日は、関西文化の日で、入場料は無料でした。この施設が出来た頃に一度見学したことがありますが、それ以来訪れたことがありませんでした。自転車は三井住友銀行の近くにある時間決めの駐輪場に止めておけました。最初の60分は無料でした。
最初は江戸時代の大坂の町並みが一望できる展望フロアからの見学でした。
館内は外国からのたくさんのお客さんで非常に混雑していました。
8階は明治から昭和の大阪の住まいと暮らしの様子がジオラマなどで紹介されていました。上の写真は鉄の橋だった心斎橋の様子が描かれていました。
梅田界隈に鉄道が通ったときの様子が描かれていました。
天神祭
いちばん右は製氷機
アイロン
城北バス住宅
空堀通
新世界の初代通天閣とルナパーク
ここからはおまけです。自転車でずっと移動したので途中の風景を撮影してみました。
大川の桜の木々は赤く色付いていました。川の右側は造幣局です。
大阪城公園の銀杏もだいぶん黄色くなってきました。
桜の葉っぱがいっぱい地面に落ちていました。
どんより曇っていました。
音楽堂の近くの紅葉が先週よりは赤く色付いていました。