goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

五個荘近江商人屋敷藤井彦四郎邸その1

2025年02月24日 | 旅日記

2月16日、五個荘商家に伝わるひな人形めぐりの3館目に訪問したのは藤井彦四郎邸でした。中江準四郎邸から自転車でゆっくり走って7、8分くらいのところにありました。

まちなか雛

天秤の訓という像がありました。

玄関 

藤井彦四郎は、近江商人の三代目藤井善助の次男として生まれ、後に分家して「小町糸」「スキー毛糸」の製造販売、積極的な海外視察など時代を敏感にとらえて一代で成功しました。
屋敷地には、珍石、名木を配し、琵琶湖を模した池泉回遊式の大庭園(約25mプール8個分)と総ヒノキ造りの客殿と洋館、土蔵が立ち並んでいます。(東近江市観光WEBより転載)

六心の訓はこちらまで来る途中に通った小学校の校庭脇に碑が立っていたのを見掛けました。

江戸時代の明和に創業した京都丸平大木人形店の4世が約110年前に制作したお雛様

琵琶湖を模して作られた池泉回遊式の雄大な庭園でお雛様が置かれている風景を撮影

この日は雪が消えていましたが、今年の大雪が降ったときには辺り一面真っ白な庭園風景になったそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島へ向かう

2025年02月24日 | 旅日記

2月21日、午前7時半頃新大阪駅を出発した新幹線で広島に向かいました。新幹線は滋賀県付近の雪の影響で5分遅れてました。午前9時9分頃、約5分遅れで広島駅に着き、在来線に乗り換えて、JR宮島口に午前10時前に着きました。

宮島口駅の構内にあったコインロッカーに荷物の一部を入れて少しだけ身軽になったリュックを背負って宮島桟橋まで約5分ほど歩きました。

地下道を通らないと行けない場所がありました。

地下道には階段だけでなくエレベーターも設けられていました。

広島宮島口駅が桟橋近くにありました。

宮島桟橋まで歩いてきました。

観光案内所で宮島のマップをいただき10時10分発のJRのフェリーに乗船することにしました。切符を買わなくてもイコカで入場できました。

フェリーはJRだけでなく違う会社のフェリーもあり、どちらに乗船してもよかったのですが、鳥居の側を通るJRのフェリーに乗船することにして、桟橋で少し待ちました。

待っていた間暇だったので景色を撮影しました。

10時10分発のフェリーはみやじま丸でした。ちょっと寒かったですが、3階の椅子に座り風を受けながら約5分くらい景色を楽しみました。

宮島桟橋に着きました。桜が咲いていた時期に来て以来久々の宮島訪問になりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島に行ってきました

2025年02月24日 | ひとりごと

2月21日から23日、広島に行ってきました。2月初旬頃、スマホで検索していたら2月22日に実施される日帰りツアーのページを発見し、行ってみようかなと思ったのが広島に行こうと思ったきっかけでした。2月22日に実施されるツアーは広島駅から7時30分発の高速バスに乗車する必要があり、当日の早朝に新大阪駅を出発する新幹線で向かうと間に合わないため、前の日から行くことにしました。また、帰りは広島から大阪まで新幹線を利用したら22日の晩遅くには帰宅できたのですが、後泊することを決め、結局2泊3日で広島県を旅して23日に午後8時前には帰宅しました。3日間、大阪も寒かったようですが、広島も寒かったです。バスに乗車していたときには車窓から見えた景色は辺り一面雪景色だった場所も多かったですし、雪が舞っていた時間帯もありましたが、晴れていた時間帯もあり、思い出に残るいい旅ができた気がします。後日、自分の覚書のためにも回ってきた場所の記事を掲載して行きますのでお時間がありましたらご覧いただくと嬉しいです。

今日2月24日は大阪マラソンが開催される日で、寒そうですが、自宅付近では積雪はありません。自宅はマラソンコースの内側に入っているので今日はマラソンコースの外側には行きにくそうなのでコース内のスーパーに買い物に行こうと思っています。今日は普通ゴミの日ですが、マラソンが始まるまでに回収していただけるようなのでいつもより早めにゴミ出ししないといけなかったです。まだ少し寒い日が続きそうのなので、寒さや大雪に注意されてお過ごしになられてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする