団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「四字熟語の正しい意味はどっち?」について考える

2020-11-06 06:36:40 | 故事・成語・諺

今日は「四字熟語」の正しい意味を考えます。二択ですから、間違えないようにしてください。

問題ではありませんが、読みも考えてください。

 

Q1.一日千秋

①.一日がとても長く感じ、待ち焦がれている

②.一日がとても短く感じることと

 

Q2.因果応報

①.悪いことばかり起こる様

②.良い行いをすれば良い報せがきて、悪い行いをすると悪い報いがあるということ

 

Q3.不撓不屈

①.困難にくじけてしまう様

②.困難にもくじけない様

 

Q4. 応病与薬

①.それぞれに合わせて指導すること

②.病気には薬が効く

 

Q5.唯一無二

①.他に何もない唯一のもの

②.似たものは2つあるさま

 

Q6晴雲秋月

①.心がけがれなく澄みきっていること

②.秋の月は晴れて綺麗なさま

 

Q7.累世同居

①.異なる家族が同居を始めること

②.何世代にもわたる同族が同居すること

 

Q8.麻姑掻痒

①.物事が思い通りに進むこと

②.思うようにいかないこと

 

Q9.空理空論

①.空想の中での理論

②.実際には役に立たない理論や考え

 

Q10.平談俗語

①.日常的に使われている言葉

②.冗談のこと

 

 

 

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

正解は↓に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A1.一日千秋(いちじつせんしゅう)

①.一日がとても長く感じ、待ち焦がれている

解説

非常に待ち遠しいことのたとえ。ある物事や、人が早く来てほしいと願う情が非常に強いこと。一日が千年にも長く思われる意から。▽「千秋」は千年の意。「日」は「にち」とも読む。一般には「一日千秋の思いで待つ」と用いる。もと「一日三秋」から出た語。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A2.因果応報(いんがおうほう)

②.良い行いをすれば良い報せがきて、悪い行いをすると悪い報いがあるということ

解説

人はよい行いをすればよい報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがあるということ。▽もと仏教語。行為の善悪に応じて、その報いがあること。現在では悪いほうに用いられることが多い。「因」は因縁の意で、原因のこと。「果」は果報の意で、原因によって生じた結果や報いのこと。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A3.不撓不屈(ふとうふくつ)

②.困難にもくじけない様

解説

強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。▽「撓」はたわむ意。転じて、屈すること。「不屈不撓ふくつふとう」ともいう。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A4. 応病与薬(おうびょうよやく)

①.それぞれに合わせて指導すること

解説

人の性質や素質、理解力など状況に応じて適切な指導をすること。また、状況に応じて適切な措置を講じること。病状にあわせて、それに適した薬を与える意から。▽もと仏教語。「病やまいに応おうじて薬くすりを与あたう」と訓読する。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A5.唯一無二(ゆいいつむに)

①.他に何もない唯一のもの

解説

この世でただ一つしかないこと。他に同類のものがなく、その一つ以外並ぶものがないこと。▽「唯一」「無二」は、ともに二つとないことを表す類義語で、これを重ねて意味を強調した語。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A6晴雲秋月(せいうんしゅうげつ)

①.心がけがれなく澄みきっていること

解説

心に汚れがなく、澄みとおっているたとえ。▽「晴雲」は、晴れた空に浮かぶ白雲のこと。「秋月」は、秋の澄んだ空にかかる月の意。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A7.累世同居(るいせいどうきょ)

②.何世代にもわたる同族が同居すること

解説

数代にもわたる家族が、一つの家に一緒に住むこと。▽「累世」は世を重ねること。「同居」は同じ家に共に住む意。長命の家系で、その繁栄を祝した語。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A8.麻姑掻痒(まこそうよう)

①.物事が思い通りに進むこと

解説

物事が思いどおりになること。もとは、かゆいところに手が届くこと。▽「麻姑」は中国伝説上の仙女の名。鳥のような長い爪つめをもっているので、かゆいところをかくのに適しているといわれた。「掻痒」はかゆいところをかくこと。背中をかくための孫の手は「麻姑」の手からきている。「痒」は「癢」とも書く。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A9.空理空論(くうりくうろん)

②.実際には役に立たない理論や考え

解説

実際からかけ離れている役に立たない考えや理論。▽「空理」「空論」はともに、実状や現実を考えない役に立たない理論や議論。ほぼ同意の熟語を重ねて意味を強めた語。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

A10.平談俗語(へいだんぞくご)

①.日常的に使われている言葉

解説

ふだんの会話で使う、ごく普通の言葉。▽「平談」は日常の会話。「俗語」はふだん使う通俗的な言葉。

三省堂 新明解四字熟語辞典

 

 

聞いたことはあるが意味がよく分からなかったものや、聞いたことない四字熟語でも漢字の意味から考えると「こういう意味かな」と想像ができるものまであったと思います。

難問正解できましたか?

 

したっけ。

 

 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

キタキツネ物語」8種類

ワンコ親父」8種類

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

minimarche

     ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   

0155-67-5988

 

Chef’s Dish ノワ

■店内飲食再開しました■

■当分の間、テイクアウトを継続ます。■

■テイクアウトはご予約の上ご来店いただくと、直ぐにお渡しできます。■

■0155-67-5955■

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「小学校の算数の問題解けま... | トップ | 「昆虫に関しての問題です。... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-11-06 13:11:33
平談俗語、読めませんでした^^
素直にへいだんぞくごでいいんですね。
なぜか平壌が頭に出てきて“ぴょんだんぞくご”???って(^^)

返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-11-06 16:18:19
平談俗語.
これは、なかなか聞くことがない言葉ですからね。
麻姑の手は「麻姑掻痒」から来てるんですね^^
したっけ。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-11-06 22:54:23
読めましたが意味を知らなかったのが
多多ありました(*^-^*)

極めつけが麻姑掻痒
しゅうとめが痒い?まごが痒い何処が~なんて
思わずつぅこみいれてました(*^-^*)
返信する
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-11-07 06:14:29
麻姑掻痒は麻姑を知らないとわかりませんね。とはという、中国の漢時代の美しい仙女の名前なのです。彼女は17、8歳の美少女で、鳥のように長く鋭い爪を持っていたという。
四字熟語には難しいのがありますね^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

故事・成語・諺」カテゴリの最新記事