goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

春を告げる雪うさぎ

2012-04-29 21:07:00 | 日記・エッセイ・コラム
不思議なことに、山肌の雪がとけていくと、兎が現れるのだ。
ちょうど、種まきの時期にうさぎさんになるので、種まきうさぎとも呼ばれている。
今回は、夕陽をバックに撮影した雪兎、桃の花を入れた遠景の雪兎を撮影してみた。

Tanemaki_usagi2

Tanemaki_usagi






最後に撮った写真は「果物王国」の象徴。
桃、梨、林檎(ここには写っていない)が咲きそろう風景は、まさに桃源郷である。
Momo_nashi





怒濤の一週間、始まり始まり~

2012-04-23 22:25:00 | 日記・エッセイ・コラム
土曜日は例の如く花粉症でダウン。
日曜日はのんびり家事&趣味。
そして、夜に2時間ほどかけて月曜日に提出する文書の手直しをした。
んで、今日中ボスとボスに見せたところ、容赦なく却下。
「去年とは変えて欲しい。」
っていうから一生懸命考えたのに、変えすぎたのが気に入らなかったらしい。
私の休日を返せ~~!!と叫びたくなったww


今日は午後から出張だったのだが、お昼は何時食べるの!?なタイムスケジュール。
でも、車内でおにぎりとか、現地でコンビニ弁当とかは嫌だったので、手早く食べられる飲食店を模索していた。


しばらくして、移動中に目に飛び込んだのが
「丸亀製麺」
の看板。


友人・知人からおいしいとの評判だったが,一度も入ったことがなかったので、そこで昼食をとることにした。
まずは、麺のチョイス。
自分は、釜玉うどん(温泉卵)にした。
それに、野菜のかき揚げとおにぎりをプラス。
しめて580円也。


釜揚げうどんは、太麺でこしがあって美味しかった。
てっきり冷凍麺を茹でているのかと思っていたけれど、HPで確認したところ、ちゃんと店舗内で製麺しているとのこと。
道理でおいしいわけだ。
野菜をとりたくて「野菜かき揚げ」をチョイスしたが、これは脂っこすぎて後半きつかった。
お新香とか、お浸しなどの副菜があればよいのに、と思った。
おにぎりも手作りでほかほかしていて美味しかった。
入店から出店までの時間は約20分。
忙しいときには、もってこいだね。
出張の時は、また利用したいと思った。


さて出張先では、おきまりの「リーダーは誰がやるの?」状態に。
ベテランの方が
「私がやります!」
と言うわけでもなく、みな口をそろえて
「忙しいので…」
というので、
「私やります。」
と言ってしまった。
お陰様で、最終の「役員会」なるものは、私だけ「あんた誰?」状態で非常に浮いていたよ…orz


帰りはTSUTAYAに寄り、CDをレンタルしてきた。
今5枚で1000円キャンペーンをやっていて、返却が「ゆうメール」(ポストに返却)を選べるのだ。
最近はまってきた「モーニング娘。」のCDを3枚、YMOのCDを2枚チョイスした。
iTunesで気軽にDLできるのも便利なのだが、やはりCD音質には敵わない。
TSUTAYAのスタンプがもうすぐたまりそうなので、連休にはDVDかコミックスをレンタルしに行こうと思っている。


そんなこんなで1週間の始まり月曜日。
今週は金曜日に遠足があるので、体力が持つかどうか心配であーる…f(^ー^;


花粉症と闘いながらのまったり休日

2012-04-15 18:16:00 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は午後1時過ぎに起床(笑)
そそくさと出かける支度をし、街中へ向かった。
眼科に行きたかったのだ。


午後の診察時間が2時半からだったので、近くで遅めのランチをとることにした。
複合施設内にあるイタリアンカフェにて、リゾットランチを選ぶ。
前菜にはミニピザとサラダ。
ピザがもちもち生地でおいしかった。

Zensai



スープも、野菜たっぷりで手作り感があってよい。
(ランチのスープって、顆粒スープをお湯で溶かして、乾燥パセリを散らしただけのような、手抜きの店が多いからね。)

Soup



そして,メインのリゾットは、チーズリゾットの上に鰆のオーブン焼きをのせたもの。
メインの料理は肉か魚かが選べるので、今回は旬を楽しめる魚にしたのだ。
ハープスパイスが利いていておいしかった。

Rizotto




そして、複合施設を利用すれば駐車券が3時間無料になるので、これは随分とお得だなと思った。
(ランチは840円と手頃な値段だったから。)


眼科に着いたのは15時よりも少し前。
土曜の午後ということでとても混雑していた。
花粉症の薬と新しいコンタクト(2week使い捨てを利用)をもらい、眼科を出たのは16時過ぎだった。


帰りに楽器店へ立ち寄る。
気になっていた楽譜はあいにくなかった。


帰宅後は、すんごい久しぶりにカレーを作った。
自分で作るカレーは、やはりおいしくて、食べ過ぎたw


そして今日、ようやく雪も解けたので、タイヤ交換をしに実家へ向かった。
夏タイヤは実家に置いているからだ。
去年は冬タイヤを履きつぶしたので、夏タイヤにするのは実に1年半ぶり。
タイヤ店に交換を依頼した後、回転寿司でお昼を食べたり、周辺の店で買い物をしたりした。
母と外出するのも久しぶりだったので、のんびりと楽しめた。


それにしても、花粉症は一体いつになったら治まるのやら…。
これから仕事も残っているのに、もうぐったりである。
まぁ、体調と相談しつつ、今週もバテないようにがんばろうと思う。


同級生と久しぶりの再会~複雑な気持ちの中で

2012-03-17 21:58:00 | 日記・エッセイ・コラム
高校の時、3年間同じクラスで部活も同じ合唱部だったMKと、約9年振りに再会した。
実はMKとは、高校を卒業してから手紙やメールでのやりとりばかりで、ほとんど会うことがなかった。


彼女が大学に進学して1年半が経った頃、突然の「できちゃった婚」お知らせ。
友人は大学を退学し、子育てに専念することに。
その後、旦那の実家がある名古屋へ引っ越した。


子どもは女の子が3人産まれ、幸せな生活を送っていると思っていた。
一方で、やりとりも疎遠になり、ついに年賀状だけの関係になった。
私が年賀状を出したのに来ない年もあり、「もう友達とは思われていないのかも。」と思うようになった。
極めつけが、去年、1月も下旬の頃にやってきた、
「実はバツイチになっちゃいました。」
のお知らせ(年賀状)。


大事なことを、何でもっと早く教えてくれなかったの…!?
その後、震災が起きたりなんだりで、昔のネッ友から「大丈夫?」とメールがくる一方で、かつては親友だったはずのMKからは何の連絡も来ず、ますます不信感はつのるばかり。
ついに今年は、自分から年賀状を出すのをやめた。


そしたら、また1月も下旬の頃に、MKからの年賀状が届いたのだ。
「3月に帰省するので、時間があえば会いたい。」
とのメッセージ。
何とかやりとりを復活させ、会うまでになった。


実は、ネットオタクな一面を見せられるリア友は、小学校からの同級生M以外では、彼女だけかもしれない。
唯一、Twitterでリア友とつながることができた。
バツイチならではの苦労が垣間見える。
遠くで何もしてやれないけれど、声をかけることぐらいはできるかな。


そんなこんなで、MKとはとある駅で再会。
昔からピンク好きだった彼女が、ピンクのダウンコートで登場したので、
「昔も今も変わっていないね。」
と話した。


前回も同級生と新年会をやった焼肉店にて、焼肉や円盤餃子を堪能する。
おいしい、おいしいと、喜んで食べてくれた。
もっと話したかったので、MKを家まで送ることに。
途中、道に迷ってしまい、30分で着くところを1時間もかかってしまったw


MKのお母さんとも初対面。
非常に温和な方だった。
震災時の話になり、あのときは大変でしたね…とお互いに苦労を共有した。


生き方も考え方も違うので、そろそろ切ろうと思っていた縁。
だが、ふとしたきっかけで縁を取り戻した。
自分勝手なところは昔から変わらないが、大人になっても子どもと変わらない感性を持っているのが彼女のよいところ。
まぁ、これからお互いがほっとできる存在であるように、また一から関係を築いていきたいと思う。


写真は、友人からもらった名古屋のお土産と、それを調理したもの。

Miso_nikomi1

Miso_nikomi2








カーオーディオを新調してみた。

2012-03-10 20:08:29 | 日記・エッセイ・コラム
通勤やドライブのお供として大変お世話になっているカーオーディオ。
車を購入した当時は合唱部の顧問をしていて、録音した演奏MDを聴きたかったので、ラジオ&CD&MDが聴けるカーステを取り付けてもらった。

しかし、MD部分は2年ほどで壊れ、転勤で合唱部のない学校へ異動したりもしたので、他が使えるからまあいっかと、そのまま使用していた。

そしたら1ヶ月ほど前から、今度は液晶のバックライトが点灯しなくなってしまった。
これでは夜間の運転時、非常に困る。

てなわけで、1年点検時に修繕を見積もってもらったところ、3~4万かかるかも?とのこと。
ええ~!?
確か、カーステ自体、本体は4万弱ぐらいだった気がしたのだが…。

てなわけで、買い換えを決意。
HONDAで勧められたのが、こちら。

http://www.honda.co.jp/navi/audio/wx-128cu/
iPodと繋ぐと、カーオーディオ側で操作できるというのが、非常に魅力的。
だが、オプションや工賃を含めると、4.5万ほどになるとのこと。
何だか割高感が否めない。

そこで、今度はいつもタイヤを購入している店へ相談に行った。
そこで勧められたのが、こちら。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/fh_770dvd/index.html#tab_menu
HONDAで紹介されたものよりも高機能なのに、オプションや工賃を含めても3.7万とのこと。
これなら、出費する意味もあり!と思い、即決購入した。

NEWカーステは、タッチパネルで操作でき、iPodの音楽だけではなくビデオも再生できるという優れもの。
試しにiPadも接続してみたが、こちらも大丈夫だった。
USBデバイスも接続可能とのことだったが、ポータブルHDDは反応しなかった。
USBメモリーに、動画や画像だけを保存して接続すれば、反応するかもしれない。

写真の1枚目は、選曲の画面。
Car_audio1



2枚目は、自分の動画を再生していところ。
Car_audio2



3枚目は、購入したミュージックビデオを再生しているところである。
Car_audio3




これで、ドライブがますます楽しくなりそうだ。