朝の時間に余裕があったので、珍しくお弁当を作ってみた。
しかも、冷凍食品ゼロである!(エッヘン)
ご飯は菜飯ふりかけを混ぜて、おにぎりに。
おかずはつくね風ハンバーグに、卵焼きとシンプル。
つくね風ハンバーグは、青じそをたくさん貰ったので、その活用法として思いついたもの。
ネットで見つけた、「タマネギをすりおろして入れると、ふんわり仕上がる」という方法を取り入れてみた。
材料は、鶏胸挽肉、青じそ、エリンギ(鶏団子系にキノコを入れるのは、私の定番である。)、タマネギのすり下ろし。
青じそ&エリンギは細かく刻む。
後は混ぜ混ぜし、醤油と塩こしょうで味付けするだけ。
下ごしらえは前日の夜に済ませ、朝は焼くだけにしておいた。
青じそを大量に入れたので、香りが強いかな~と心配したけれど、焼いてみたら結構大丈夫だった。
表面はかりかり、中はふんわりでおいしい。
味付けが足りなかったので、焼いてから塩こしょうをふりかけた。
卵焼きには、使い忘れていたかいわれ大根を刻んで入れた。
卵焼きに緑の野菜を混ぜるのも、結構好きである。
要は、栄養を考えて、なんでもかんでも野菜を混ぜちゃう傾向にあるのかも。
今回は、ほとんど加工食品に頼らずお弁当を作ることができたので(あえて言うならふりかけ)、ちょっと自信がついてしまった。
これならいつでもいい奥さんになれるわよね♪
ま、旦那募集中なんだけど・・・(笑)
しかも、冷凍食品ゼロである!(エッヘン)
ご飯は菜飯ふりかけを混ぜて、おにぎりに。
おかずはつくね風ハンバーグに、卵焼きとシンプル。
つくね風ハンバーグは、青じそをたくさん貰ったので、その活用法として思いついたもの。
ネットで見つけた、「タマネギをすりおろして入れると、ふんわり仕上がる」という方法を取り入れてみた。
材料は、鶏胸挽肉、青じそ、エリンギ(鶏団子系にキノコを入れるのは、私の定番である。)、タマネギのすり下ろし。
青じそ&エリンギは細かく刻む。
後は混ぜ混ぜし、醤油と塩こしょうで味付けするだけ。
下ごしらえは前日の夜に済ませ、朝は焼くだけにしておいた。
青じそを大量に入れたので、香りが強いかな~と心配したけれど、焼いてみたら結構大丈夫だった。
表面はかりかり、中はふんわりでおいしい。
味付けが足りなかったので、焼いてから塩こしょうをふりかけた。
卵焼きには、使い忘れていたかいわれ大根を刻んで入れた。
卵焼きに緑の野菜を混ぜるのも、結構好きである。
要は、栄養を考えて、なんでもかんでも野菜を混ぜちゃう傾向にあるのかも。
今回は、ほとんど加工食品に頼らずお弁当を作ることができたので(あえて言うならふりかけ)、ちょっと自信がついてしまった。
これならいつでもいい奥さんになれるわよね♪
ま、旦那募集中なんだけど・・・(笑)
昨日は土用の丑の日。
「うなぎ」があちこちで出回っていた。
うなぎは子どもの頃から大好きで、毎年この日を心待ちにしていた。
レストランに行くたび「鰻丼」を頼んでいた時期もあったほど。
最近はそう珍しくもなくなったせいか、この日以外に食べる機会がめっきり減った。
ここ数年のお気に入りは「ひつまぶし」。
「鰻丼」を小さい茶碗に盛り、いろいろな食べ方で食べるのだ。
一回目はそのまま、
二回目はねぎ、わさびなどの薬味を添えて、
三回目はお茶漬けで。
これを家で再現するのは、そう難しくない。
鰻は予め細かく切ってどんぶりに盛る。
薬味はお好みで。
お茶漬けには、市販の「のり茶漬けの素」を使用。
小さい茶碗に鰻丼を盛り、茶漬けの素を適量ふりかけた後、お湯をかけるだけ。
鰻丼とはひと味違った、さっぱり感がたまらない。
もちろん、茶漬けに薬味をプラスしてもよい。
鰻が苦手な方、鰻丼に飽きた方は、ぜひお試しあれ♪
「うなぎ」があちこちで出回っていた。
うなぎは子どもの頃から大好きで、毎年この日を心待ちにしていた。
レストランに行くたび「鰻丼」を頼んでいた時期もあったほど。
最近はそう珍しくもなくなったせいか、この日以外に食べる機会がめっきり減った。
ここ数年のお気に入りは「ひつまぶし」。
「鰻丼」を小さい茶碗に盛り、いろいろな食べ方で食べるのだ。
一回目はそのまま、
二回目はねぎ、わさびなどの薬味を添えて、
三回目はお茶漬けで。
これを家で再現するのは、そう難しくない。
鰻は予め細かく切ってどんぶりに盛る。
薬味はお好みで。
お茶漬けには、市販の「のり茶漬けの素」を使用。
小さい茶碗に鰻丼を盛り、茶漬けの素を適量ふりかけた後、お湯をかけるだけ。
鰻丼とはひと味違った、さっぱり感がたまらない。
もちろん、茶漬けに薬味をプラスしてもよい。
鰻が苦手な方、鰻丼に飽きた方は、ぜひお試しあれ♪
豆腐料理の店「梅の花」に行ってから、自宅でも様々な豆腐料理を研究するようになった。
そこで編み出したのが、(様々なメディアでよく取り上げられる)、豆腐を凍らせて使うという手法。
凍らせてから、解凍すると、スポンジのようになり、違った食感が楽しめる。
この「こおり豆腐」を8等分し、豚肉とシソを巻いて焼くのが、我が家の定番料理となった。
だが、水抜きをするのが面倒な私は、代わりに「凍み豆腐」を使ったこともあった。
だが、凍み豆腐は、カチカチに乾燥しているため、お湯につけて戻しても、ある程度の堅さが残る。
凍み豆腐は、「焼く」という調理には向かないようだ。
ちなみに、凍み豆腐を煮物にいれると、非常に美味である。
今日の夕食は、ひさびさに「こおり豆腐の肉巻き」を作った。
冷凍庫に入れておいた豆腐を常温で解凍した後、ぎゅっとしぼり、さらにふきんに包んで、重しをのせて水抜きをする。
しぼればしぼるほど、水分は出てくるのだが、ポイントは、水を抜きすぎないこと。
少し水分が残っていた方が、ふわふわしていておいしいのだ。
今日は、絶妙な水抜き加減で、おいしく食べることができた。
味付けは、塩こしょうのみ、足りないときは醤油をかけて食べる。
大根おろしを添えてもおいしい。
皆さんも、ぜひお試しあれ。
そこで編み出したのが、(様々なメディアでよく取り上げられる)、豆腐を凍らせて使うという手法。
凍らせてから、解凍すると、スポンジのようになり、違った食感が楽しめる。
この「こおり豆腐」を8等分し、豚肉とシソを巻いて焼くのが、我が家の定番料理となった。
だが、水抜きをするのが面倒な私は、代わりに「凍み豆腐」を使ったこともあった。
だが、凍み豆腐は、カチカチに乾燥しているため、お湯につけて戻しても、ある程度の堅さが残る。
凍み豆腐は、「焼く」という調理には向かないようだ。
ちなみに、凍み豆腐を煮物にいれると、非常に美味である。
今日の夕食は、ひさびさに「こおり豆腐の肉巻き」を作った。
冷凍庫に入れておいた豆腐を常温で解凍した後、ぎゅっとしぼり、さらにふきんに包んで、重しをのせて水抜きをする。
しぼればしぼるほど、水分は出てくるのだが、ポイントは、水を抜きすぎないこと。
少し水分が残っていた方が、ふわふわしていておいしいのだ。
今日は、絶妙な水抜き加減で、おいしく食べることができた。
味付けは、塩こしょうのみ、足りないときは醤油をかけて食べる。
大根おろしを添えてもおいしい。
皆さんも、ぜひお試しあれ。
8年ぶりにミニコンポを新調した。
特に壊れた所はなく、まだまだ現役で使えるのだが、新たにMDの機能が欲しくなったのだ。
MDプレイヤー(コンパクトタイプ)はすでに持っており、今まではつないで使用していた。
だが、いちいちつなぐのもおっくうになってきたし、抵抗によって生じる雑音の対策を考えるのも、面倒になってきたのだ。
今回新調してびっくりしたのが、スピーカーの大きさ。
半分以下になっているのに、変わらぬ迫力。
本体は、高さが半分になったけど、奥行きが増えたので、まずまずといったところ。
今まで使っていたのは、学生時代にバイト代をはたいて買ったもの。
ミニコンポとはいえ、ある程度の大きさと重量があった。
今回の買い換えで、部屋がぐっとすっきりした。
だが、少々不満もある。
昔の機器に比べると、やや丈夫さに欠ける気がするのだ。
スピーカーのカバーも、CDのトレイも、ちょっとしたはずみでポキッと折れそうなほど薄い。
ラインINもOUTも、ひとつしかない。(前のはRとLに分かれていた。)
新たな機能が増える分、昔のよさはどんどん削られていっているのかな、と思った。
まぁ、これからまた長いつき合いになると思うので、(NEW ミニコンポと)仲良くして行きたいと思う。
特に壊れた所はなく、まだまだ現役で使えるのだが、新たにMDの機能が欲しくなったのだ。
MDプレイヤー(コンパクトタイプ)はすでに持っており、今まではつないで使用していた。
だが、いちいちつなぐのもおっくうになってきたし、抵抗によって生じる雑音の対策を考えるのも、面倒になってきたのだ。
今回新調してびっくりしたのが、スピーカーの大きさ。
半分以下になっているのに、変わらぬ迫力。
本体は、高さが半分になったけど、奥行きが増えたので、まずまずといったところ。
今まで使っていたのは、学生時代にバイト代をはたいて買ったもの。
ミニコンポとはいえ、ある程度の大きさと重量があった。
今回の買い換えで、部屋がぐっとすっきりした。
だが、少々不満もある。
昔の機器に比べると、やや丈夫さに欠ける気がするのだ。
スピーカーのカバーも、CDのトレイも、ちょっとしたはずみでポキッと折れそうなほど薄い。
ラインINもOUTも、ひとつしかない。(前のはRとLに分かれていた。)
新たな機能が増える分、昔のよさはどんどん削られていっているのかな、と思った。
まぁ、これからまた長いつき合いになると思うので、(NEW ミニコンポと)仲良くして行きたいと思う。