goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

飯坂温泉「花ももの湯」

2014-05-24 23:08:00 | 日記・エッセイ・コラム
昨年4月にオープンした日帰り温泉「花ももの湯」。
Hanamomo_2

オープン当初は入館したら一度浴衣に着替え、お風呂場に行ってまた着替えるというややこしいシステムだったので
「これなら、公衆浴場の方がいいな。」って思いました。
でも、飯坂の公衆浴場は安くていいんだけれど、とにかくお風呂が熱い!
それに、駐車場から遠いのも面倒臭い。
てなわけで、こちらも1度行ったきりで足が遠のいてしまいました。

そして、昨年の10月頃、久しぶりに「花ももの湯」に行ってみたら、浴衣なしのプランができていました。
夜トク回数券なら6回分で3,600円。
1回600円で、タオル&バスタオル付き(シャンプーなども風呂場にある)のお手軽入浴が楽しめます。
公衆浴場は1回300円で値段は安いですが、タオルやシャンプー、くしなどは持参しなくてはなりません。
ということで、回数券を購入し、時々行こうと思っていました…。
ところが…、12月になったら駐車場からの移動が寒い!!
ほんの100m程度でも、湯冷めしそうな感じです。
てなわけで、回数券を買ったのに「移動が寒い」という理由から、また足が遠のいてしまいました。

今年に入ってしばらく時が過ぎ、ふと回数券を見たら、期限が「6月1日」になっているではありませんか。
あと4回分も残っている…。
てなわけで、慌てて通い始めました。
平日はがらがらだったけど、今日はさすがに宿泊のお客さんで混んでいました。
(聚楽に宿泊するお客さんは、聚楽のお風呂の他に「花ももの湯」も利用することができます。)
シャンプーと洗顔ソープは持参し、後は温泉に備え付けのものを使います。
温泉のスチーム効果で、肌も髪もつるつる&すべすべになった気がします。

あと、「花ももの湯」にはマッサージ屋さんもあるのですが、こちらは少々割高。
そこでおすすめなのが、10分200円でマッサージができる機械。
足もみ&手もみもついているので、たったの200円で幸せな気分になれます。
Hanamomo_1


あと2回分残っているので、来週も通わなくちゃw

「花ももの湯」のHP














謹賀新年2013

2013-01-01 21:17:00 | 日記・エッセイ・コラム
我が家の年越し&新年ですが…。
大晦日の夕食には、30日に購入した毛蟹を食べました。
うまかったけれど、とげとげで指が痛くなりましたw

Kegani


そして、元旦から仕事の弟が
「夜中に元朝参りに行きたい。」
というので、眠い&酔っ払いな中、付き合いました。

Hatsumode

田舎の神社でも、年明けと共に参拝する客はたくさんいるものですね。
携帯のワンセグでカウントダウンをし、参拝しました。
弟に買ってもらったおみくじは「大吉」。
幸先のよい新年です。


実家に戻り一旦就寝。
朝食におしること雑煮を食べた後は、再び元朝参りへ。
(今度は両親と。)
元朝参り→初売り→昼食(回転寿司かラーメン)→帰宅
というのが、ここ10年の定番コースとなっています。
寿司はおととい(回転寿司)、昨日(手巻き寿司)と堪能したので、今日は幸楽苑のラーメンを食べました。
父が食べたラーメンの中に、「八なると」が入っていました。
大河ドラマで『八重の桜』がスタートするので、関連商売にさっそく力が入っているようです。
放射能汚染で避けられがちなふぐすま県だけれど、大河ドラマをきっかけに来福者が増えると嬉しいな。


そして、自分は実家に泊まるのは3日間までと決めているので、今日は自宅に帰ってきました。
ちょっと淋しいお正月かもしれないけれど、のんびりまったりすごそうと思います。


ちなみに下の画像は弟にあげた車と新車。ツインズフィットです☆

1_2





新車ゲット!したけれど…

2012-12-16 10:07:00 | 日記・エッセイ・コラム
弟と一緒にホンダの店へ。
途中、「うから家から」にて昼食。
前回気になっていた「特もやしラーメン」を注文しました。
麺の量は中、もやしの量は300gで。
ちなみに、もやしの量は600gまで無料のようです。

Moyashi_ramen

ものすごく美味しくて、ばくばくと食べたかったのですが…
どうやら体調が思わしくなく、最後まで食べきることができませんでした。


そして、ホンダの店で新車とご対面。
あこがれのブルーボディ。
アルミのホイールが輝いています。

Fit

でも、やっぱり体調が悪くて、やっとの思いで新車を運転して帰宅。
熱を計ってみたら、まさかの38度台でした。
インフルエンザの時だって、37度台までしか熱が上がらなかったのに…。
せっかく新車を購入したのに、ちっともドライブに行けないまま週末が終わってしまいました。





同級生との珍道中&おばちゃんがいっぱい

2012-09-29 20:26:00 | 日記・エッセイ・コラム
6月に出産した友人の赤ちゃんを見に行くことに決めたのは、7月下旬のこと。
本当は同級生5人でいくわけだったのだが、気付いたら福島組は私と友人Cの2人だけになっていた。


昨日までの激務でバタンキューだった私は、
「朝起きる自信がないから、うちまで来て。」
とメールした。
しかし、友人Cは職場のバザーに顔を出してから行くので、少々遅れるとのこと。
待ち合わせ場所を、高速のインター近くに変更した。
出発が予定よりも20分ほど遅れた。


もう一人の友人とは会津で待ち合わせをしているので、急がなくちゃという思いがあったのだが、お互い職場の愚痴をもの凄い勢いでまくし立てているうちに、高速を乗り換えるはずだったジャンクションを過ぎ…
気付いたら、ジャンクションから2つ先のインターを過ぎるところだった。
しかたなく、次のインターでUターン。
ロスした距離は約20km×2=40km。


うっかりガソリンを入れるのも忘れたため、もう少しで会津というところで、ガス欠のオレンジランプが点灯した。
仕方なくSAで給油。
ここでもロスタイムが増えてしまう。


高速を下りてからも、多少道を間違えたりしたため、結局待ち合わせの場所についたのが、予定よりも1時間遅れだった。
Nちゃんごめんよ~(>_

ファミレスで昼ご飯をしっかり食べ、いざ友人Mの家へ。
これまた、途中で道を何度か間違え、5分で着くはずの所に10分かかってしまった。
Mちゃんと子どもM(女の子)がお出迎えしてくれた。
赤ちゃん(男の子)は起きていて、機嫌がいい様子。
ふわふわした赤ちゃんと、元気がありあまっているおてんば娘の様子を見ながら、久しぶりにあった友人達との会話を楽しんだ。
今度は、子ども達が遊べるような場所(公園など)にみんなで集まりたいね、という話をしてMちゃん家を後にした。


ラスカル(ぬいぐるみ)が取り持つ縁

2012-08-19 23:07:00 | 日記・エッセイ・コラム
うちの母親が、高校の同級会に参加した。
地域がら、同級生が津波でなくなったり、、津波で家をなくして東京へ避難したりといろいろだったようだ。


んで、表題にある「ラスカル」の話をしよう。
私が生まれたとき、母の同級生が「ラスカルのぬいぐるみ」をプレゼントしてくれた。
ラスカルは、しっぽが大きくて、手触りがよくって、自分はそのぬいぐるみを自分のお気に入りにしていた。


それから数年後。
弟が生まれた。
弟がラスカルのぬいぐるみをほしがっても、自分は貸したくなかった。
親に
「お姉ちゃんなんだから、貸してあげなさい。」
と言われ、しぶしぶ貸した。


数分後、悲劇が起こる。
弟が、飲んだミルクを戻したのだ。
ラスカルも、ミルクまみれに…(>_

きれい好きな母に、
「これは、もう駄目だね。」
と、即捨てられた。
そのショックの大きさと言ったら…(T_T)


自分はことあるごとに、弟に
「あんたのせいでラスカルが…」
といやみったらしく言うようになった。


んで、なんで突然「ラスカル」の話になったのかと言うと、うちの母がラスカルをくれた同級生に、実に35年振りに会ったからだ。
35年って、私の人生の大体じゃぁ…orz
何はともあれ、母は久しぶりに思い出話に花が咲き、楽しい時間を過ごせたようである。


写真は我が家のラスカル2号。
Photo



大人になった弟が、こどもの頃の失態を詫びて購入してくれたのだ。
まぁ、乳児に罪はないけれどね。


ラスカルが取り持つ縁、これからも末永く続くといいな。