goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然にっき'18

OCNブログから引っ越してきました。
文華の日常を綴った、プライベート日記です。

マーチングバンド全国大会の応援! in さいたまスーパーアリーナ

2014-12-13 22:20:25 | 日記・エッセイ・コラム
去年の教え子達が全国大会に出場するので、同僚の先生方と「さいたまスーパーアリーナ」まで応援に行ってきました。



4人で行くのに3列シートを前後2席ずつ確保したのですが、一人の先生が、駐車場のトラブルで新幹線に間に合わないとのこと。
そして、福島を出発するも、自分の席の隣の人も来ないことに気付く。
この新幹線は、大宮までノンストップだから、もしかすると隣の人も遅れて乗れなかったのかもしれない。
てなわけで、一人で乗っていた先生に隣に来てもらうことに。
ノンストップのお陰で、おしゃべりをしているうちに、あっという間に大宮へ到着しました。

京浜東北線に乗り換え、さいたま新都心駅で下車。
降りると、目の前が「さいたまスーパーアリーナ」なのですね〜。
建物の大きさに圧倒されます。

会場入りすると、これまた場内の広いこと、広いこと。
眺めのよい前方席はすべて指定席で、私たちが持っている自由席は、両サイドの席とのこと。
どこにしようか迷っていると、水色のNMBCジャンパーご一行様を発見!!
無事着席できました。
遅れた先生も、何とか1校目の後に会場入り。

演奏演技は、全国大会だけあって、どの団体もとても素晴らしいものばかりでした。
うちの学校は、大道具にはあまり頼らず、純粋に動きと演奏で魅せるクラシックスタイルですが、小学校団体の多くは、様々な大道具・小道具を駆使して、演奏を盛り上げていました。
面白かったのが、結構1,2年生のちびっ子達もがんばっていたこと。
背伸びして、一生懸命演技している姿が愛らしかったです。

そして、いよいよ我が校の番。
1曲目から、スピードに乗って「バーーーン!!」と演奏が始まるところが、格好良くて気持ちがいいですね。
震災後に入部した子ども達(長い子は3年生からの入部)が6年生になり、最後の大会として相応しい演奏・演技を見せてくれました。

お昼過ぎまで鑑賞した後、SSA隣のけやきひろば1階にある「御旦弧」という寿司店でお昼ご飯を食べました。
店内は人でいっぱいだったのですが、地下の宴会場に案内されました。
我々4人と一家族だけだったので、かえって落ち着いてゆっくりできてよかったです。
ランチの「おたんこにぎり」を注文。
寿司が11貫と味噌汁がついて税込み1,000円。
味噌汁にはあさりが入っていて、いい出汁が出ていました。
リーズナブルでなかなか美味しかったです。

ゆっくりした後、再びSSAへ。
お買い物中のお子さま達に、声をかけに行きました。
みんな笑顔で、ほっとした表情。
先生方も、一安心(でもやや疲れ気味)といった様子。

SSAを出た後は駅の構内で解散。
私は宇都宮線→埼京線で池袋を目指しました。
プラネタリウムを観るためです。
本当は、『HAYABUSA2』を観たかったんだけど、15時からの回には間に合わず。
17時の回を選ぶと、自分が観たい「大曲中」のマーチングが観られません。
なので、16時からの『One Planet the Earth』の券を購入しました。

入場までの間、サンシャイン60の地下でお買い物。
めぼしい物をいくつか見つけたけれど保留にし、30分ほどですぐにプラネタリウムに戻りました。
自由席だから、早めに並んだ方がいいと思ったのです。



ちなみに、プラネタリウムの隣が水族館になっています。
こちらも楽しそう。
展望台もまだ行ったことがないので、時間があるときに、また来て、ゆっくりと楽しみたいものですね。



プラネタリウム自体は、人類がまだ誕生したばかりの頃の星座や神話のお話で、割と古典的なプラネタリウム番組でした。
場内が暗いので、途中でうとうとしてしまいました…
せっかくのデジタル映像だから、もっと派手な動きも観てみたかったですね〜。
でも、満点の星空に癒やされました。

終了後は地下に戻り、悩んでいたマフラーと帽子を購入。
マフラーは、去年まで使っていたものが毛玉ぼさぼさになったので新調。
悩んだ結果、今までと同じラベンダー色を購入しました。
花柄のラインストーンがポイントになっていて、カワイイです。
帽子は3色の編み方が違うのがお洒落だな〜と一目惚れして購入。
ジェラトーニにモデルとして着用してもらいました。




17時を過ぎたので、慌てて駅に戻り、電車で再び「さいたま新都心」へ。
中学校の部連続1位を受賞している「秋田県大仙市立大曲中学校」の演技を観るためです。
東北大会の時は体調が悪く、自分の学校だけ観てすぐに帰ってしまったので、なんとしても今回は観たいと思っていたのです。
ちなみに、昨年の様子がこちら。



この学校は、演奏や動きもそろっていて素晴らしいのですが、毎年衣装や大道具にももの凄く凝っていて。
エンターテイメント性がとにかく超一流なのです。

SSAに行く途中、一斉メールで、子どもたちの金賞受賞を知りました。
現地に着いたら、ちょうど入り口で写真撮影をしているではないか!
子ども達にリアルタイムで「おめでとう!」を言えてよかった



はてさて、大曲中の今年のテーマは「忠臣蔵」。
驚いたのは、ガード(フラッグを持って躍る人たち)だけでなく、演奏者も途中で速着替えしていたこと。
とても中学生の演技とは思えない素晴らしさでした。

感動冷めやらぬままSSAを後にし、京浜東北線で大宮へ。
予定していた新幹線の指定席が完売だったので、久し振りに自由席特急券を購入。
新幹線構内で再びNMBCご一行様に遭遇。
ナント3位だったとのこと。
東北大会の順位にはがっかりしていたところだったので、これは嬉しい快挙ですね!

福島駅に到着したら、横断幕を携えたW教務+保護者の方々が待ち構えていました。
金賞受賞は7年ぶりとのこと。
震災後、ようやく復活してきたなと感じた一日でした。

円盤餃子を堪能する。

2014-12-01 23:20:09 | 日記・エッセイ・コラム
週のはじめ月曜日から疲れたので、元気を付けるために外食をすることにしました。
前から気になっていた、円盤餃子で有名な「照井」の分店に行ってみました。

店内はお洒落な感じ
お酒もたしなめるので、現代的な和風居酒屋というところか。
デザート付きのセットもあったけれど、純粋に餃子を満喫したかったので、円盤餃子の半皿(11個)+ご飯セットを注文しました。

時間的に結構待たされたので、もしかすると注文を受けてから餃子を作っていたのかもしれません。
出てきたのは、カリカリに揚げ焼きされた円盤餃子と、しっかり出汁をとった具だくさんの味噌汁と、ミニサラダと、海老(?)しんじょう揚げ。
随分豪華なご飯セットでビックリ




以前、飯坂にある「照井」本店で、一度だけ餃子の半皿を持ち帰りしたことがあったけれど、その時はあまりカリカリじゃなくて、あまり美味しさを感じられませんでした。
でも、今回の焼きたては、ジューシーで美味しい
ご飯が進む味です。
ボリューム満点だったけれど、がんばって食べて完食しました

休日の昼間はいつも行列ができているので、避けていた店だったけれど、夜なら空いているし、落ち着いて食べられるからいいですね。
また、元気をつけたくなったら来ようと思いました

ラーメンはしご&買い物三昧の一日

2014-11-23 22:13:13 | 日記・エッセイ・コラム
自動車の12か月点検&タイヤ交換で二本松へ。
うちの母の友人の息子さんが勤めているということで、去年の新車購入時からお世話になっています。
今日は1日がかりだとのことで、代車を借りました。
せっかく二本松まで来たので、雑誌「ラーメンWalker福島 2015」で気になったラーメン店をはしごしつつ、郡山へ買い物に出かけることにしました。

まずは、ラーメンWalkerで1位を獲得した、二本松の「若武者」へ。



三連休だから、開店前から行列が出来るのかなぁ…って思って早めに行ったけれど、開店前に並んだのは7〜8人でした。
後で食べログをチェックしたところ、三連休中日の前日は混んでいた模様。
開店と同時に入ることができてラッキーでした。

これまた一番人気の「青森シャモロック塩鶏中華ラーメン」を注文。
すっきりとした味わいのスープで、2日かけて煮込むという塩鶏チャーシューが、まろやかなおいしさでした。



ただ、麺は極細なので、太麺が好きな自分にはちょっと物足りなかったです。
今度来るときは、太麺のラーメンを食べてみたいなと思いました。

次に、郡山の雑貨店「at Home」日和田店へ。
前回リンダンと行ったときにも、切り替えワンピースを購入しましたが、今回はニットの切り替えワンピースを購入しました。
他のプチプラ店では売っていない、個性的な洋服が多いのが嬉しいです。

胃袋も少し落ち着いてきたので、次に気になっていたラーメン店「麺屋 信成」へ。



近くまで来てから気付いたんだけど、ネッ友あずさん家の近所でした。
「黒醤油ラーメン」を注文。



麺が自分好みの食感だし、少し濃いめの醤油スープも、食が進む感じでよかったです。
個人的には、「若武者」よりも「麺屋 信成」の方が自分に合っているなと思いました。

お腹を十分に満たした後は、イトーヨーカドーへ。
昔懐かしいロミオのパンを久し振りに購入しました。
定番の「クリームボックス」と「ホワイト」の2つです。
ビニール袋も昔から変わっていなくて、嬉しくなりました。
おいしさも昔と変わらずで、帰宅後一気に食べてしまった次第。



その後もいくつか買い物をはしごして、車屋さんに行きました。
帰る途中、福島の人気ラーメン店「うから家から」に寄ったら、すでに本日の販売は終了のお知らせが。
以前は夜でもやっていたんだけどな。
雑誌で2位になったことで、昼間にお客さんが集中してしまったのでしょうか。
仕方が無いから家へ帰り、ロミオのパンを完食したのでした。

それにしても、ラーメンはしごはなかなか楽しいね。
これからも、まだ未開拓の店に行って、どんどんラーメンを食べ比べしたいと思います。

手芸日和

2014-07-21 22:31:00 | 日記・エッセイ・コラム
発端は、「なかなかお気に入りの化粧ポーチが見つからない。」ということでした。
1年以上前に300円ショップで購入した化粧ポーチがだんだんくたびれてきたので、買い換えたいと思っていたのです。
でも、いろいろな店を探しても、ちょうどイイ大きさと柄のポーチが見つかりません。
そこで今回は、お気に入りのキャラブランド「センチメンタルサーカス」の布を使って、ポーチを自作することにしました。

型紙がないと作れないので、下の本を参考にしました。
Handicraft_book

簡単に作れるかな~って思っていたんだけど、接着芯ではないただの芯を使用したために、縫うときに布と芯がずれまくって大変でした。
おまけに、裏表を間違えて,何度も縫い直す始末。
そして、2日かけてできた作品がこちら。
Porch1

Porch2

ちょっと不格好だけれど、久しぶりのソーイングにしては上出来でしょう。

この後、手芸熱が再熱し、ちょうど会う約束をしていた友達の家族にティッシュカバーを作ったり、雑巾を縫ったりしました。
やっぱり、物を作るのは楽しいね♪
Tissue_cover


Dustcloth