goo blog サービス終了のお知らせ 

哲学の科学

science of philosophy

街のファッション(2)

2025-04-19 | その他


雨でも特にレインコートの人が多くなるということではありません。コートは気温対策でしょう。というよりも、季節感対策です。防水が問題になることはなさそうです。パーカーのフードも、まず、雨対策ではない。顔周りに、昔の、スカーフのように飾るためだからです。雨でスカートが一気に増えました。足がブーツになるし、路面がぬれて光るからでしょう。ズボンは減る。パラドックスです。ミニスカートが映える。セーターが増える。ミドリフは減る。理論では説明できません。カフェで雨宿り、窓際に席が空いていたからの観測です。
四月の日差しの中をサラリーマンが数人歩いています。筆者の頃とほとんど変わらないダークスーツ。ラペルの幅は少しずつ変わったけれども、基本は同じ。新入社員は新品を着ているでしょう。型は毎年変わっていますが、全然、気にしたことはありません。くたるまで着ていました。アメリカでは、スーツはあまり見ない。日本人はスーツにあこがれているのかな、と思っていました。ところが、ロッキードの幹部などと会うと、全員きっちり仕立てたスーツ姿です。階級制を感じました。日本は実は、平等で明るい。抑圧がない、とも言えます。
女性は当時、スカートスーツでミニ。一対一で説明してくれる時、机に座っていて、困りました。意地悪して、こちらの立ち位置をずらすと、体を回してくれます。どこまでまわしてくるか、試したことがありますが、結果は忘れました。筆者二十代のころです。
風がかなり強い。というか、風が冷たい。南風のはずが東風になっている。高層ビルの隙間を縫う風は方向が変わります。突風になったりします。二つボタンのジャケットでは胸が冷たくなります。やはり、パーカーがよいか?筆者は持っていません。年寄りになって寒さに弱くなった今こそ、若者の真似をして、フードつきを買うべきか、と思います。
ファッションを考えるのも面倒だから無難な服を買おう、と思うとき、まず、買い替えか、買い足し、ですから、よく知っている店に行きます。買い替えならば、今着ていて古くなったもの。形や色は似たもので少し新鮮な感じのものを買います。季節感が一番大事。これから夏に向かうときは、生地が薄いもの、透明感があるもの、または光沢がよく分かるものにします。色は今のものと連続性がある色。無難なのは、ベージュ、グレー、茶色、紺などです。買い足しの時は、今は持っていないものを探します。この時、街で見かけたものの、形、色、に影響されます。流行にも、もちろん、合わせます。といっても自分の顔かたちにあっていることが一番、重要です。インターネットや雑誌の写真が大きく影響します。無意識に街で見かける服に、かなり影響される。流行の基盤はこれでしょう。店舗のショウウィンドにはそれほど影響を受けません。売り手に提示されたものに飛びつくという時代ではありません。買い手市場は昨今、徹底しています。

季節は、速く変わります。戻ってまた寒くなったり、急に暑くなったり。特に春は次々天候が変わる。ふつうこの程度ならば、健康な人は、寒いとか言わずに同じ服を着ていられます。実際、旅行者とか、外人の男性は、春から秋まで、半ズボンとティーシャツで過ごしているようです。これは、昔はただの白い男子用下着でしたから、筆者は上着として着たことはありません。今は女性用が多いくらいで、男性はランニングの上にシャツあるいはジャケットですかね。都会の人は、エアコンの中にいるくせに、外気温に合わせて、上着を変えることが常識になっているようで、アパレル業界は、当然、それを進めています。テレビ業界も目新しさが売りですから、アナウンサーもタレントも、そうしています。それを全く無視する人は、一種頑固者になってしまうので、少数派になります。
真夏のように暑い日が、ときどき、来ます。それをチャンスにしてティーシャツになったり、ミニスカートになったりして、悠然と歩きます。ちょっと寒いと、失敗を反省しながら屋内に逃げ込んだり、いや、ぜんぜん寒くないから、と外気温は無視するでしょう。若くて身体の厚みがあれば、とにかく薄着が勝ちです。セーターを手で持つのも年より臭いから避ける。背中にリュックがあれば、何でも入るから便利です。手ぶらは余裕がなくなるので、かえって自由がなくなります。ロッカーを探してコインを使うのも面倒です。この季節は、実は面倒といえます。

ジーンズあるいは長ズボンをはく。そうすると、夏は、上を軽くせざるを得ません。ティーシャツとか、タンクトップとかにしないと、暑い季節に合いません。綿で透明感のあるシャツ、あるいは麻。薄地のカーディガンもありです。腰に巻いたりできます。穴が開いたジーンズも売っていますが、実は涼しくならないわりに、見かけをきれいに演出はむずかしかったりするので、便利ではありません。団扇で仰ぎながら歩く人、ポータブルファンで歩く人がいますが、実用的ではない割に、見栄えは良くならないようです。考えるのも面倒ならば、半ズボンとか、ミニスカートが楽で見かけもうまくいきます。





自然科学ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
« 街のファッション(1) | トップ | 街のファッション(3) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文献