goo blog サービス終了のお知らせ 

Die Tage des Fahrrads

ドイツ語で「自転車な日々」と言ってるつもり。…なんだが合ってるか?(^^;

前にも書いたことがある気がするが

2006-07-13 23:59:51 | レース関連
ボーヘルトって人は、多分人より歯が数本多いと思う。

それにつけても興味深い山岳ステージではある。
結局最後に残るのはこういうメンバーか。
総合優勝はこのメンバーの中からか。

驚いたのはディスカバリーチャンネルだ。
去年まであれだけ鉄壁の戦略を見せていたディスカバリーが、1人遅れ、2人遅れ、あれよあれよという間に最後に残ったアゼベドまで遅れてしまった。
テレビを見ながら思わず「はにゃ?」と声に出して言ってしまった。
はに丸か?私は?

シャンゼリゼの表彰台の一番高いところに立つのは誰なんだろう?
ますますもって目が離せません。

ツール・ド・フランス第10ステージ

2006-07-13 00:55:54 | レース関連
いや、なんというか、すべてが新鮮で楽しい!

今日は長丁場の山岳ステージということで、前半にボーナスクイズがあった。
中盤にある超級山岳をトップ通過する選手の所属チームは?という問題。
13人が逃げていて、山岳で強いというイメージがあったのがアグリチュベルのメルカドだけだったので、メルカドで応募。
超級手前でAG2Rのデッセルとメルカドの2名になって、デッセルが先頭通過してクイズははずれ。
でも読みはまったくはずれというわけでもなかったかなと。

でもっていつものクイズは今日終わった時点でのマイヨジョーヌは?というもの。
途中でメイン集団との間に10分近くの差がついてたし、こりゃ追いつかんだろうということで、素直にデッセルで応募。
これは合ってたけども、正解率も高かろう。

クイズの当たりはずれは脇に置いといたとしても、ステージ優勝メルカド、マイヨジョーヌデッセルという結果もとても新鮮だったし、そもそもT-Mobileが集団をコントロールするシーン自体が新鮮。
ましてやアルカンシェルを着たボーネンとマイヨジョーヌを着たゴンチャールのボトル運びも見られたし、いや、おんもしろいわーという感じ。

明日も山岳ステージ。
飲んだくれながら臨もう!

ピレネーっす

2006-07-12 20:59:43 | レース関連
ということで、2006年ツール・ド・フランス初の山岳ステージっす。

午後7時から中継があるというので、さっさとお風呂に入り、夕食をとって準備万端。
生ハム肴に白ワインを飲みつつテレビ観戦しております。
はーこりゃこりゃ。

そんなこんなのいい気分で迎えた山岳ステージなんだけども、スタート後、逃げが決まるか決まらないかの地点で行なわれていたデモに一気に素面に戻った。
それだけメジャーなスポーツであるということなんだろうけど、レースとは何一つ関係ない人々の主張がレースの展開を決めてしまうのは許しがたいものがある。
勘弁してもらいたい。

ともあれマイヨジョーヌのゴンチャールを擁するT-Mobieが一生懸命集団をコントロールしようとする姿には勝手に神経をすり減らしたりもしてるけど、それにしてもウルリッヒが走っていた去年までとはのほほ~ん具合がまったく違う。

とりあえずツール・ド・フランスの、年に一度のお祭り気分を満喫しまくっている私ではある。

渦中?のウルリッヒ、J SPORTS STYLE BLOGによるならば「第3ステージにチームメイトのケスラーが優勝した時は、思わずテレビの前で涙ぐんでしまった」とか。
ホントかどうか不明ながら、それ見てうるうるしてる私もどうかと思う。

今日の勝者は誰なんだろうか?
今日で総合上位に何らかの動きが出るんだろうか?
酔っ払って寝ないようにしなくては。

カルザティ、ステージ優勝

2006-07-09 23:48:51 | レース関連
吸収されてスプリント勝負かなと思ったけど、単独アタックして逃げ切ったAG2Rのカルザティ。
ゴール数キロ手前でチームカーを運転する監督とハイタッチ。
やたらと爽やかな勝利でした。
フランスにとっても嬉しい勝利だったことでしょう。

…とサイクルロードレースに関しては思えるんだけど、サッカーで思えないのはなぜだろう?

なんだろうな

2006-07-08 01:11:59 | レース関連
多分、私個人の問題だと思うんだけども、今年のツールは妙に楽しい。
ツールを肴に酒が進んじゃうぜ、な楽しさ。

これってウルリッヒが出場していなくて、キリキリするような思いとは無縁ということがなせる業なんだろうか。
それとも自ら見に行くレースではとにかく「頑張らなくては」という気持ちが強くて純粋に楽しめなくなりつつあって、せめてテレビで観戦するレースにおいては面白おかしく楽しみたいという気持ちの現われなんだろうか。

ともあれクイズの答えや質問、コメントなど、あんまり真剣に考えすぎると楽しめなくなるので、何も考えずにさくっと応募、あとは「うぱ」(発泡ビーズ入りのブルテリアのぬいぐるみ。顔面下部の縫い目が口に見え、そう思って見るとブルテリアというよりはウーパールーパーにしか見えないことからこの名前がついた)でも抱っこしてのんびりまったり楽しもうかなと。
それもひとつの楽しみ方だよね。

跳んでました、跳んでました

2006-07-07 23:51:50 | レース関連
画面で悪魔おじさんを確認。

そういえば、先日NHKのワールドカップハイライトだったと思うんだけど、「サポーターの中にも人気者がいます」みたいな感じで悪魔おじさんが紹介されてた。
本職は自転車デザイナーです、とかいって。
やっぱドイツ人。ワールドカップにも出没しますか。

今日のツールは谷口さんと栗村さん。
途中で逃げが決まって、でも徐々にタイム差が詰まって、最終的には集団に吸収されてスプリント勝負になりそうな、終盤にかかるまではまったり気味の展開ゆえ、栗村さんのしゃべりが微妙に面白い。

最近サイクルロードレースを見始めた人が、顔を見ても姿を見ても誰が誰だかわからない。
クイズに応募ったって誰がどんな選手なのかもわからないし、なんて人は誰かしらお気に入りの選手を作るところから始めると見る楽しみができると思う。
栗村さんの解説を聞いてると、今まであまり知らなかった選手でも親近感を覚え、応援したい気持ちになる。
勝手なキャラ付けしてくのもひとつの方法だよね。

今日のゴールスプリントはどういうことになるんだろうか?
ボーネンかマキュアンあたりかなぁと思いつつ、今日誕生日のツァベルを擁するミルラムで応募(今日のクイズは「ステージ優勝者の所属チームは?」というもの)しちゃった私だ。
ウルリッヒもバッソも不在のツールだが、今年もやっぱり感情最優先の私なのであった…。はぁ。

なんだか

2006-07-02 22:49:41 | レース関連
肩の力が抜けて、楽な気持ちでレース中継を眺められている私。
これはこれでいいかも(笑)。

今日のストラスブール近辺は天気がよくて気温も高そう。
いいなぁ。
私も家の近所でワインでも飲みながら集団を待ち、近づいてきたら飛び跳ねて大騒ぎ、とかやってみたい。
箱根駅伝は家のそばで見られるけど、そんな寒い時期に外で長い時間待ちたくないもん

なんだか複雑な気分で迎えるプロローグだが

2006-07-01 20:24:06 | レース関連
とりあえず私はウルリッヒの潔白を信じてる。

ASOの、「疑わしきは罰せず」ならぬ、疑わしいものは排除する姿勢については、正直あまり支持できない。

でも一サイクルロードレースファンとして、走る選手がいる(チームがある)以上、つまんなくなっちゃうから見ない、なんてことは言わずにまっさらな気持ちで日々のレースを楽しみたいなぁと。
うん、それだけ。

ウルリッヒ、バッソ、マンセボがツール未出走

2006-07-01 01:24:24 | レース関連
例のリバティセグロス(現アスタナ・ウルト)、サイス監督絡みのドーピング事件で名前の挙がった医師に接触した選手のリストに名前があったということで、ウルリッヒ、バッソ、マンセボといった選手がツールに出場しないことが決定したそう。

CYCLINGTIME.comによるならば、ウルリッヒはチームによる出場の抹消、残りの選手はあくまでクリーンなイメージを崩したくないASO(オーガナイザーね)が出場を取り消したということらしい。

ソースによってはウルリッヒについて「チームから解雇された」と書かれているものもある。

このあたりについてはじっくりチェックしてないので今後のニュースを待つことにするが、ツール・ド・フランスという大きなレースの直前になってこういうことが起こってしまったことをとても残念に思う。

リストに名前のある選手が全員ドーピングをしていたとは思わない。
個人的な感想をいえば、ウルリッヒは関わっていないと思う。だってしてたらもっと強くて当たり前だと思わない?

ともあれ少なくとも誰が出走し、誰が出走しないかについては明日のプロローグで明らかになるし、放送中にもうちょっと詳しい情報を伝えてもらえるものと思う。

なんだかなーと思いつつ…。