ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

12月21日の釣り

2011-12-28 05:00:00 | 田舎

これで三日目、同じようなパターンで釣っていても釣れないので、この日は何とか大物を釣ってやろうと少しは気合を入れて臨んだのでした。

どうしたのかと言うと、道糸を張り気味にしてウキのアタリを見るんではなく、竿にダイレクトにアタリを感じながら魚を掛けてみようという試みです。そしてエサの大きさも色々変えてみました。ずっと大きいままのエサを付けていたのですが、半分ぐらいの大きさでやってみようと思ったのです・・・決してエサをケチっているわけではありません。

2号のオモリを付けているのでウキからオモリまではまっすぐ下に張っているはずで、オモリから下がフカセ状態、でもハリスは半ヒロと短いのです。道糸を張ってアタリを感じることが出来るのか不安でしたがやってみる価値はあろうと思ったのでした。

             

毎回少しづつ波止場に着くのが早くなって、この日は8時ごろ、それでもすでにネコやサギはお待ちかねのようです。

             

そしてイソヒヨでしょうか、小さい小鳥も何か欲しそうな目でウロウロしています。イソヒヨってヒヨドリの仲間じゃないんですって。

             

ウキに出るヒョコヒョコとするアタリも糸を張っていると竿にガツガツとアタリが伝わりますが、魚が乗るという感じではありません。ただ糸を引っ張っている感じなので、魚からするとエサが逃げていくような感じになるのでしょうか。

この日最初に釣れたのがこのサンバソウ、石鯛の子供ですね。あのヒョコヒョコとするアタリはアジのアタリだけでは無かったのです。

硬そうなのでネコにもサギにもあげずに海へ返してあげました。大きくなったら誰かに釣られるんでしょうね。

             

そしてついにタモを使わなければならない場面が・・・よく引いたと思ったのですが27cm止まりでした。もう一息、せめて30cmオーバーが釣れればなぁと思います。

             

この釣法、なかなかイケます。針に魚が乗るのは稀ですが、スーッとウキが入るのを待っているよりはマシなのです。完全にこちらから攻めている感じです。

アジもウキのアタリを見つめているよりは釣れてきます。

             

ネコが待っていたので食べてもらいました。

             

前日までよりは結構釣れるのですが、全て手のひらサイズ、キープしようとは思わないのです。ネコはグレを食べんやろから、サギがおればサギにあげます。居なければ海へ戻してやります。

             

アジはスカリに入れても網の目から逃げていくので、少し大きめのものはアジ釣りをしている人に引き取ってもらいます。小さいものはサギやネコのエサになります。最初からバケツにでもキープしておけば、ちょっとした干物にでも出来たのにと思います。

             

こんなグレがワンサカと湧いています。フカセ釣りしたほうがマシかと思うほど上の方でエサを食っているのです。

             

12時の鐘が鳴ったので車へ戻って昼食、3日間オークワで買った398円の弁当を食べ続けました。そして気合を入れ直して釣りを再開、何気に沖を見ていると大きな白い何かが漂っています。ここの潮は左右には流れが変わりますが、いつも手前に当たってくるので、漂流物はどんどん手前に寄ってきます。どんどんと手前に寄ってくるうちに釣りをしていた皆が気付いて、それが魚であることを確認、でもまだ生きています。尾鰭を動かして必死に泳ごうとしているのですが、浮き袋が作用しているのか腹を上にして裏返ったまま、空気を抜いてやるとちゃんと泳げるのではないかと思ったのですが、そんなことよりタモで掬うことが頭を過ぎります。

波止の中央辺りに漂着したのですが、この日は誰もタモを持っておらず、そのまま潮が左へと流れて私の方に近寄ってきます。丁度私の真下まで漂ってきたので私がタモで掬いました。

             

掬って波止場にいる釣り人に要りませんかと尋ねまわっても皆が要らないと言います。きっと病気にでもかかっていると思ったのでしょう。そこで仲良くなった大裕丸の漁師さんにこれこれこうで鯛を掬ったけど、食べても大丈夫なのか聞いてみました。全然問題ないと答えたので家に持ち帰って捌き、その日のうちに頭をあら炊きに、翌日半身を串本の住人なのに魚を捌けない人にあげ、半身は自分で塩焼きにして食べてしまったのでした。

いやはや魚は釣れなかったけど、ラッキーな日なのでした。

さて今日は御用納め、あまり出勤してないと気が付きませんでした。今年の『ぼんくら放浪記』は、本日を以て終了といたします。一年間ご愛読いただきました皆様ありがとうございました。来年の初ブログは一月四日から、釣りの続きになるのか、年始のご挨拶かは決めていませんが、来年もよろしくお願いいたします。尚、私の初出勤は五日からになります。

             gooリサーチモニターに登録!

             


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとね~ (ごはん)
2011-12-28 10:49:07
ぼんくらさ~ん
1年間 ありがとね~

最近は釣りブログかい?
でもおもしろかったよ~
釣りしてぇなーーーー!!
新年も釣りから・・オ・ネ・ガ・イm(__)m 
あと、退職まで3ヶ月やね~
それからも釣り三昧ですかー?
ウ・ラ・ヤ・マ・シーでぇ

久し振りやね (ぼんくら)
2011-12-31 11:06:49
ずっと見ててくれましたんですね、ありがとうございます。たまにはコメントしてくださいよ。

もうすぐ人生初めての定年を迎えます。残り三ヶ月、出勤日数では僅か21日です。きっと頑張ることはないでしょう。

ごはんさん、釣りしたいですか?教えますよ。今は寒いから暖かくなったらね。水温が低いと魚はなかなか釣れてくれません。

いい年をお迎えください。来年もよろしく!!

コメントを投稿