ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

8月13日・14日の釣り

2014-08-18 05:00:00 | 田舎

8月初旬の悪天候で串本行きが伸びていた今年の夏、12日の火曜日には大阪を出ようと思っていましたが、周りの状況から13日に大阪を出ることになりました。というのは、お盆にやって来る予定はA竹君、義弟のF田君、そして三男とその彼女、クロスロードで12日に出かけると私一人が乗ることになり、三男が来れるのは14日だったので、、残り3人は14日にやってきて、15日に帰ると言うハードスケジュールになるので、私は渋々13日の出発に切り替えたのでした。13日の朝7時にA竹君の家へ行き、彼のステップワゴンでF田君を迎えに行き、串本へと向かったのでした。ところが、ここ数年は高速道路で渋滞という事態に遭遇したことの無い私は、この日がお盆の最初の日であることを忘れていて、渋滞するとは夢にも思っていませんでした。海南から広川南まで17kmの渋滞という道路情報が目に入り、2車線で渋滞、1車線で空いてるのはおかしいなと思ったのですが、やはり藤白のトンネル辺りから走り出せません。有田川に出た辺りで動かなくなったので、有田で高速を降り42号線で広川まで行き、そこから再び高速に乗ったので、少しは早く着けたと思います。それでも串本まで6時間余り、いつもの倍はかかってしまいました。

             

船に乗ろうとすると、いつも船のカギを置いている場所にカギが有りません。7月に釣りに行った三男に電話をかけると、クロスロードに乗せたままだとか、機関室から入れと言われました。釣りを始めたのは3時頃、最初は大島の表へ行こうと決めたのですが、うねりが高かったので、橋杭方面へ変更、いきなりA竹君が30cm程度のガシラを釣りあげました。橋杭岩の先端近くに有った白い発泡スチロールのブイ近くを流している時でした。

             

1時間ほどしてベラ、F田君は全く釣れません。因みに私はF田君に竿とリールを貸したので釣りはしていません。5時前になったので釣りを止め、桟橋の波止場に船を着けに行くと、いつもの場所はヨットだらけで私が船を着ける場所は有りません。ちょっと遠いけど、反対側の波止場に着けることにしました。風が北西から吹いていたので、反対側に着けるほうが楽なのです。

               

14日は朝7時ごろから家を出て、8時には船を出しました。前日より海は荒れていて、表に出すことは出来ません。猪の鼻の浦で竿を出してみましたが、何のアタリも無いとのこと、いつも釣れるガシラポイントでもサッパリです。A竹君がやっと小さめのガシラを釣りあげた所で橋杭へ移動、金山の灯台と橋杭の根元を結ぶ線上に40mぐらいに落ち込んだ場所が有るので、そこを流してみました。魚探には魚が写るのですがなかなかアタリが無いのです。ここではA竹君にキタマクラ、どうも水温が下がったみたいで魚の食いがよくありません。ところがそれまで何も釣れなかったF田君に20cmぐらいのタイ、以降、樫野漁港手前やタイ島へも行ってみましたが、サッパリでした。

             

樫野漁港の手前で釣りをしていたら、こんな所に滝があったかなと思うような所に2ヶ所、大島で川を見かけたことがなかったので、川からの水ではないでしょう。雨水が何処かに溜まっていたのかも知れません。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天候が (T-Ya)
2014-08-18 23:27:31
台風と前線で、すっきりしない天候続きですね。
私も14日に南紀へ釣りに行きましたが、やはり水温低下の影響を感じました。
ただ例年なら灼熱の炎天下の釣りですが、今年は身体は楽でした。
30センチのガシラはお見事です。
そうでしたね (ぼんくら)
2014-08-20 07:47:47
特に14日は水温が低かったようです。

日曜以降は時々激しい雨が降るものの、晴天が続いています。ただ海上の風は相変わらず強いようで、一人で船を係留するのが難しいので、釣りに出ていません。

コメントを投稿