ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

花見Ⅱ

2006-04-11 07:43:28 | お友達
本年2回目の花見を近所の池で行いました。
一昨日の日曜日、毎年恒例のソフトボール部の行事です。
まぁ、年に2回も花見をすれば、上出来だと思います。

          

住吉区の『万代池』という所、私たちは『バンダイケ』と呼んでいますが、ホントの読み方は知りません。
我が街からですと、自転車で20分くらい・・・上町台地を登っていかなければなりません。途中、中途半端でない坂があります。
ご近所の方々は自転車をおりていますが、私たちは必死になって漕いで上ります。
当地の人から見れば、コッケイなのかも知れません。

電車で行けば南海阪堺線のチンチン電車で、帝塚山3丁目という駅で降ります。
帝塚山と言えば、大阪でも屈指のお金持ちが住んでる地帯です。
昔、『加川良』ってシンガーソングライターがここいらを唄った歌が多くありました。『♪♪~帝塚山3丁目の白い家』っていうのも多少覚えています。手前の『姫松』という駅をジャケットに描いたレコードも家にあるはずです。

          

サクラは満開、昨日の黄砂も消えて、最高の花見日和になりました。
この池一周をサクラが埋め尽くしています。

          

トイレに行こうと思って、トイレの近くまで行くと、セレッソ大阪の森島選手がジーパンを穿いて誰やらと写真を撮っています。まぁ、森島選手がジーパンを穿いてもオカシクはありませんが・・・。
帰り道、南海電車の帝塚山の駅の方に歩いていく森島選手をまたまた見つけましたが、そんな時間まで何をしに来とったんやろ・・・?

          

トイレからの帰り道、さすが帝塚山や!と思わせる、生ギター4本とウッドベースのセッションをやってました。何曲やったのか知りませんが、丸々1曲聞き入ってしまいました。
マイク、アンプ、スピーカーが無いので、音はかなり小さい。それも醍醐味か。

毎年、ここの藤棚の下では中学生か高校生のブラスバンドが演奏をやってるのですが、聞こえんかったなぁ。今年は無かったのかもしれません。
その代わり、おばあちゃんらが民謡をチントコシャンと踊っていました。

今年は何故か、あまり飲み過ぎた気配も無く、家でも夕飯を食べ、ひょっとしたら何処かおかしいんと違う?と思ってしまうほど、飲む量が少なかったように思います。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ERENA)
2006-04-11 20:13:04
桜すっごくきれい~♪うらやましぃ^^

エレナのトコはまだつぼみ状態・・・

雨とか風とかが多くてなかなか咲いてくれません・・・

早くあったかくなって欲しいなぁ☆
桜が咲くのは・・・ (ぼんくら)
2006-04-12 07:24:50
暖かくなってきた証しですね。



東北では暖かくなるのはまだまだでしょうか?



そちらで桜が咲く頃は、大阪ではツツジが咲き始めるのでしょうね。

コメントを投稿