ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

立ち寄り湯

2006-08-18 06:09:04 | 田舎
昨日の『ぼたん荘』を含めて、私の立ち寄り湯(温泉と名の付く)は3ヶ所。

一つは串本の街の外れ、橋杭に近い所にある『ホテル浦島』系、『浦島ハーバーイン』
          
入浴料は500円、貸しタオルが付いています。
湯船は水風呂含めて6ヶ所、なかなかのものです。

しかしGW中、お盆の最中は入れません。

今年のGW前は、早くから入浴できませんと表示していたのですが、お盆前は表示が無くて、『今年は入れるんや』と思っていたのですが、12日に来られた友達を連れて行くと『入れません』とロビーで断られる羽目に。

どうやら『ホテル浦島』は、いつも入浴しに来る客を大切には考えていないようです。私たちが5~6人入浴すれば3000円程度は何もせずに転がり込んでくるのですが、そんなことはどうでも良いのでしょう。

次は『さんごの湯』

          

入浴料は310円。
串本駅の北側にあります。もちろんGWやお盆だからといって入場制限はありません。
塩分がきついので、湯上りの際にはかかり湯が欠かせません。

以上の3つが頻繁に使っている立ち寄り湯です。



あと、『さんごの湯』を越えて山上にあるダイワロイヤルホテル

          

入浴料が1000円もするので滅多に行きません。

それから『天然温泉串本』という湯、42号線沿いで串本駅の西の手前にあります。

          

入浴料は600円だったかなぁ???
中が暗くて鬱陶しいので1回しか入ったことはありません。

そして『弘法湯』



看板が無ければ誰も気がつきません。
入浴料は300円、10年くらい前は200円でした。

2人ぐらいしか入れない風呂桶がそれぞれ2部屋にあるだけですが、窓からの眺めはなかなかのものです。

しかし、たくさん入れないので今は行っていません。

橋杭岩の根元にあります。

            

写真に写っている屋根は『弘法湯』のものではありません。