若殿の気ままな独り言

日常生活で見聞きしたこと感じたこと、はまってるマカオ/Macau/澳門のことなど、勝手気ままに書き綴ります。毎日更新!

殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ六十六度目。

2014-11-30 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




明日は、JAPAN CUPかぁ・・・ (東京ぷらぷら散歩~井の頭線渋谷駅~)

2014-11-29 10:00:00 | 日々の出来事
27日昼前、渋谷マークシティ2階の


井の頭線渋谷駅に向かうコンコースに、お馬さんが1頭。


第34回JAPAN CUPのデモンストレーションです。


明日30日、東京競馬場にて開催。


UMAJO(ウマジョ)って、言葉もあるんですね。


井の頭線のホームの柱にも、


でかでかと。


混雑しそうなので、テレビ観戦で楽しみますか。










気になる尿酸・プリン体 やっていいこと悪いこと  ~痛風・高尿酸血症を招かないために~

2014-11-27 10:00:00 | 健康、フィットネス
夏はビアガーデンで一杯、冬は鍋をつつきながら一杯……と、ビール党の楽しみは一年中とどまることがありません。そして30~40代を過ぎるあたりから気になるのが、高尿酸血症、そして痛風です。2010年「国民生活基礎調査」によると、痛風で通院中の患者はおよそ96万人とされ、さらに痛風予備軍に当たる人も相当な数に上ります。しかし、「プリン体を抑えたビールなら平気だ」「早くダイエットしよう」といった安易な行動は、逆効果となることも。
生活習慣を適切に改善するためのポイントについて、帝京大学医学部付属病院病院長で、「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」の作成にも携わった藤森新氏にお話をうかがいました。(以下、日経ライフから一部抜粋)

『■痛風は、20~30代の若い世代にも増えている
――痛風といえば「中高年男性の病気」というイメージがありますが、実際にはどのくらいの年齢層の人が多いのでしょうか。


ビールは痛風患者の大敵?

藤森 痛風発作を初めて起こす年齢が若年化しつつあるというのが最近の傾向です。1960~70年代の調査では、40~50代で初めて痛風になる人が目立っていました。そこから、「痛風=中高年の病気」といわれるようになったわけです。ところが、1990年代に東京女子医科大学が行った調査では、発病年齢のトップは30代でした。20~30年間で、10~20歳も若年化しているのです。

 最近では同様の調査がないので不明ですが、おそらくさほど大きな変化はないでしょう。ちなみに、若い女性の患者が少ないことも痛風の特徴です。閉経前の女性は、女性ホルモンの影響で尿酸値が上がりにくいからです。

――痛風の患者さんに多いのは、どのようなタイプの人でしょうか。

藤森 最近になって、痛風になりやすい体質が遺伝することがわかってきました。身内に痛風患者がいれば自分も必ず痛風になる、というわけではありませんが、痛風になりやすい素質を持っている可能性は高いと言うことができます。

 ただし、遺伝とは関係なく、生活習慣が原因で痛風になる人も多く見られます。それは、太っている人、アルコールを飲む習慣のある人などです。アルコールというのは、特にビールですね。さらに、レバーなどのプリン体を多く含む食品をよく食べる人も、痛風になりやすいタイプです。プリン体はうまみ成分ですから、おいしい物に含まれていることが多いです。

痛風を引き起こす「プリン体」「尿酸」とは
――痛風患者の誰もが目の敵にするのが「プリン体」です。これはどのような物質なのでしょうか。

藤森 プリン体は細胞の中の核酸などに含まれる成分で、細胞が生まれ変わる新陳代謝の際に使われます。プリン体は身体に悪い物質だと思う人が多いですが、実際は、生物が生きていく上で欠かせないものなのです。プリン体はもともと体内に存在するほか、食物として外からも摂取され、体内での活動を終えていく過程で最終的に産生されるのが、尿酸です。

――尿酸は、なぜ尿から排せつされずに、体の中でたまってしまうのでしょうか。

藤森 尿酸は、腎臓で100%ろ過されます。ところが、そのまま100%が排出されるわけではありません。尿酸は老廃物であるにもかかわらず、尿細管で「再吸収」されるのです。腎臓にたどり着いた尿酸のうち、最終的に排出されるのはわずか10%程度にすぎません。つまり、90%は体に戻っていきます。

 尿酸が体液中に溶ける限界量は7mg/dLとされます。この数値を超えると、尿酸がたまって結晶化が進み、結晶化した尿酸への炎症反応である痛風発作の可能性が高まります。この状態を高尿酸血症と呼びます。つまり、痛風予備軍です。

高尿酸血症から、痛風にステップアップしないための治療とは
――尿酸値の基準値は7mg/dL以下、そして8mg/dLを超えると要治療とされます。この段階で、すぐに薬物療法を受けなくてはならないのでしょうか。

藤森 日本痛風・核酸代謝学会のガイドラインでは、8mg/dLを超えると薬を使ってもよいとされています。しかし、これは「薬を使うべきだ」という意味ではありません。あくまで目安の一つとして、薬での治療を検討してもよいとするものです。高尿酸血症は主に3つのタイプ(図1)に分けられ、それぞれに合った薬を選びます。


図1 高尿酸血症の種類と治療に用いられる薬 尿酸が体の外に排泄されにくいタイプ(尿酸排泄低下型)の患者には、排泄を助ける薬を、尿酸の体内での産生が過剰になっているタイプ(尿酸産生過剰型)の患者には、産生を抑える薬が使われる。腎機能が悪い場合は使用できない薬もあるので、医師の指示に従って服用しよう

 ただし実際には、8mg/dLを超えても、無症状であれば、多くの場合すぐに薬を出すことはありません。8mg/dLを超えると、尿酸値が正常な人の数倍も痛風発作が起こりやすいのは確かですし、患者さんにもそのように注意します。しかし、何より必要なのは生活習慣の改善です。薬を飲めば痛風発作は予防できるかもしれませんが、生活を変えない限り、ずっと服用し続ける必要があるからです。たとえば、尿酸値が5mg/dLまで下がったからといって薬をやめる人がいますが、それは単に薬で下げているだけです。薬を中断したら、また8mg/dL以上に上がっていくでしょう。

 薬を飲みながら、生活習慣が大幅に改善されると、尿酸値は5mg/dL台、さらに3~4mg/dL台へと下がります。そうなれば薬を減らしても正常域を維持できると判断し、いったん中断することもあります。きちんと自己管理でき、それが数値に表れている患者さんは、薬をやめても7mg/dLを超えないでしょう。ただ、残念ながら、そのような人は非常に稀です。生活習慣を変えるのは、簡単ではないということですね。

 尿酸値の高い状態が続くと、痛風だけでなく、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすのではないか、ということもいわれていますが、まだ専門家の間でも結論が出ていません。もし、心筋梗塞や脳梗塞などとの因果関係が証明されれば、痛風発作がなくても、積極的に高尿酸血症を薬で治療する必要が出てくるでしょう。しかし、現段階では、痛風発作を防ぐことが治療の第一の目的。そのためには、生活習慣の改善が何よりも重要なのです。

1日2リットル以上の尿量を目安に水分を摂る
――尿酸を排せつしやすくするために、心がけることはありますか。

藤森 尿酸の排せつを促すためには、水分摂取が重要です。痛風は、腎臓と深いかかわりがあるからです。腎臓が尿酸を排せつする力を「尿酸クリアランス」と呼びますが、これは尿量と比例関係にあります。図2の通り、尿量が増えれば、尿酸もたくさん出ていきます。尿中の尿酸は、水を多く飲むほど薄くなりますから、腎臓の結石はできにくくなり、その意味では良い影響が期待できるでしょう。ところが、いくら水を飲んでも、一定のライン(★印)を超えると、尿酸を排せつする力は横ばいになり、それ以上は増えません。3リットル、4リットルの水を飲んでも効果は同じということです。


図2 尿酸の排泄と尿量の関係

 なお、学会のガイドラインでは1日2リットル以上の尿量を推奨しています。2リットル以上の尿量を確保するように、1日2~2.5リットルを目安に水分を摂れば、尿酸クリアランスが★印に達し、尿中の尿酸濃度も薄くなって尿路結石の形成も食い止めてくれます。

患者さんが陥りやすい「よくある誤解」
――最近では、プリン体を抑えたビールが販売され、「これなら大丈夫」と愛飲している人がいます。実際のところ、高尿酸血症の予防に効果はあるのでしょうか。

藤森 情報に振り回されず、適切な方法で尿酸値を下げる取り組みをしてほしいですね(表1)。たとえば、「プリン体を抑えたビールだから、たくさん飲んでよい」と考えるのは間違いです。両者のアルコール度数が同じで、同じ量を飲むという前提なら、プリン体を多く含むビールより、少ない方が尿酸への影響は少ないかもしれません。

 ちなみに、ビールなどの醸造酒は、焼酎をはじめとする蒸留酒よりも痛風を招きやすいというデータがありますが、ここにも落とし穴があります。「ビールが好きだけど、尿酸が気になるから焼酎に切り替えた」という声を聞いたことはありませんか? こうした場合、ビールをやめたという安心感のせいか、かえってアルコール自体の摂取量が増えることがあります。アルコール自体が、体の中で代謝されるときに尿酸の産生を助けたり、尿酸を排出しにくくしたりする働きを持っています。いずれにせよ、飲酒自体を控えめにすることが何より大切です。

表1 これって本当? 尿酸値を下げるための生活習慣


――先ほど「太っている人も痛風になりやすい」とお聞きしましたが、ダイエットについてはどのように指導されていますか。

藤森 まずは食事でカロリーを減らすことです。ただし、急激なダイエットは避けてください。過度に食事を制限すると、ブドウ糖の代わりに体脂肪がエネルギーとして使われるようになり、「ケトン体」という物質が生じます。血液中のケトン体濃度が高まると、尿酸をくみ上げて再吸収してしまうのです。安易に「早くやせよう」とは思わないことです。また、激しい筋肉トレーニングなどの無酸素運動を行うと、乳酸がたくさん産生され、尿酸の排出を妨げる(=尿酸値を上げる)といわれています。ウオーキングやランニングなどの有酸素運動がお勧めです。

 肥満は万病の元です。糖尿病、動脈硬化など、さまざまな病気の引き金になることは間違いありません。穏やかな食事制限や運動で、徐々にやせることが一番です。  』







腰痛も「気」から! ストレスと腰痛は関連あり 。

2014-11-25 10:00:00 | 健康、フィットネス
 体の不調として悩む人が少なくない「腰痛」だが、骨や椎間板などの形態とはあまり関係のない「非特異的腰痛」が多いことが分かっている。心身のストレスが深く関わるため、心と体の両方に働きかける対策が効く。2回に分けて、最新研究データをもとに今すぐ実践できる方法をご紹介しよう。(以下、日経ヘルス&メディカルから一部抜粋)

『■痛みへの不安による“安静”が慢性化招く
 突然腰が痛む“ぎっくり腰”が起きたり、痛みが長引いたりすると、腰椎椎間板ヘルニアなどが心配になるかもしれない。しかし、「画像上の変化があっても痛くない人のほうが多い」と愛知医科大学学際的痛みセンター長の牛田享宏教授は話す。


 実際、スイスで行われた研究では、痛みのない人の中にも椎間板のヘルニアがあり、ほぼ同じ条件で腰痛がある人は、ない人より、うつ、不安などを伴う割合が高かった。

 そこで今、腰痛を引き起こす因子として注目されているのが心理社会的要因、すなわち心身のストレスだ。「腰痛の多くが心理社会的な要因から引き起こされる痛みであることは古くから知られている。若い世代ほどこれが大きいのは間違いない」と牛田教授。
 実際、日本人836人を2年間追跡し、腰痛の発症要因を調べた研究では、(1)過去の腰痛歴(2)頻繁な持ち上げ動作(3)職場の対人関係──という3つのリスク因子が浮上した。

 研究を行った東京大学医学部附属病院22世紀医療センター特任准教授の松平浩医師は「介護職や看護師など腰に負担のかかる仕事はそれ自体がリスクになる。デスクワーカーは猫背などの不良姿勢をとり続ける身体的負荷に加え、仕事に追われる状況や、上司との関係などのストレスも筋緊張を強めている可能性がある」と話す。

腰痛には2つの原因がありました
「体」 負担のかかる動作の繰り返しで疲労が蓄積
 持ち上げ動作や不良姿勢の持続などで、体に過度の負担がかかると腰痛が出やすくなる。腰痛持ちの家族がいるとなりやすいことから、遺伝的な“体質”も影響するようだ。
「心」 ストレスによる緊張と不安が痛みのもと
 対人関係ストレスなどが強いと交感神経優位の状態が続き、筋肉が緊張して腰痛が出やすくなる。ストレス状態に、痛みに対する不安が加わると、治りにくくなり、慢性化を招く。


腰痛は女性の不調の第2位。1位は肩こり、3位は手足の関節痛と、筋骨格系が上位3つを占める。医療機関に通院する割合も高血圧症に次いで腰痛が多い。ちなみに男性の不調は腰痛、肩こりの順に多い。


慢性痛は専門職などデスクワーカーに多い
18歳以上の日本人1万人あまりに筋骨格系の慢性痛の有無を調査。15.4%に慢性痛があり、腰(65%)、首・肩(各55%)、ひざ(26%)の順だった。職業では、専門職、事務・技術職などに多かった。

急に起こってきた腰痛の多くは2週間以内に改善する、ストレス状態が続くと痛みが長引き、慢性化しやすい。これは、心身ともに緊張した状態が続くことにより自律神経のバランスが崩れるから。実際、痛みが長引いたり、繰り返し起こったりする慢性腰痛に発展するリスク因子を調べた研究で、(1)ストレスに起因する心身反応としての身体不調がある(2)仕事に対する満足度が低い(3)腰痛で苦しんだ家族がいる──という3つが挙がった。「家族歴が影響するのは遺伝的に腰痛を起こしやすい体質があるとも考えられるが、腰痛が恐怖を伴う記憶になっていることも大きい」と牛田教授。


脳には内因性の鎮痛システムが備わっている。その一つがセロトニン、ノルアドレナリンによる「下行性疼痛抑制系」。ストレス状態が続くと、この働きが低下し、ちょっとした痛みにも敏感に反応する
[左]健康な状態。痛みが脳へ上がってくると、セロトニン、ノルアドレナリンなどが分泌され、痛みを和らげる
[右]慢性痛がある状態。脳でのセロトニン、ノルアドレナリンの出が悪くなっているせいで、弱い痛みも強く感じる

 牛田教授によると、痛みが脳で不快な感覚としてキャッチされるときには「つらい、苦しい」という情動体験を伴う。情動を伴う記憶は容易に再生されるため、腰痛経験者は重い物を持ち上げようとしている絵を見ただけで、不快感や腰の痛みが出る人が少なくないという。


痛みが生じたときの反応は、対峙と逃避に分かれる。恐怖のあまり逃げると不安は次第に大きくなる。痛みを避けようと安静を心がけ、注意が痛みに集中。かえって痛みを長引かせ、治りにくくする。悪循環を断つカギは、楽観的に痛みと向き合うことだ。


腰痛や坐骨神経痛がある患者(20~50歳)と、年齢などの条件が同じ健康な人(各46人)にMRI検査を行った結果、両者の差は神経根の圧迫のみだった。アンケートでは、腰痛群のほうがストレスが高く仕事の満足度が低かった。

「腰痛に対する恐怖や不安があると腰を大事にしすぎる。その結果、かえって痛みが長引き、治りが悪くなる」と松平医師。

 脳には、痛みを抑える内因性の鎮痛システムが備わっているが、ストレス状態が続くと機能低下し、痛みに敏感になる。

 骨折やがん、感染などの病気がもとで起こる要注意の腰痛は、時間帯や動作に関係なく常に痛むなどのサインがある。これらがないなら、ストレスが関係した「非特異的腰痛」の可能性が高い。X線検査を行うと椎間板の老化などが映ることがあるが、形態の変化と痛みの強さは必ずしも一致しない。そのため、非特異的腰痛への画像検査は、世界的に推奨されていない。非特異的腰痛は腰痛全体の85%を占める。「非特異的腰痛だと分かったら、まずは安心することが大事。その上でセルフケアを進めていくといい」(松平医師)

腰痛の発症と慢性化に関係する要因
【発症】
・過去の腰痛歴
・持ち上げ動作が多い
・職場の対人関係ストレス
【慢性化】
・仕事の満足度が低い
・体のストレス症状
・腰痛で苦しんだ家族がいる
 1年間腰痛のなかった836人で腰痛発生要因を調べた結果、心身のストレスが浮上。一方、軽い腰痛のある1675人で慢性化にかかわる因子を調べた研究では、仕事の満足感の低さほか、ストレスに起因する身体症状などが挙がった。

こんな腰痛は要注意のサイン
●時間帯や動作に関係なく痛む ●胸部痛 ●発熱 ●がん、ステロイド治療、HIV感染の既往 ●栄養不良 ●体重減少 ●広範囲に及ぶ神経症状※がある ●脊椎や椎間板の変形による脊柱変形

 骨折、腫瘍、感染などを疑わせるサイン。発症が20歳未満もしくは50歳超も要注意。※神経症状とは、重い腰椎椎間板ヘルニアなどで神経根が強く圧迫されて生じる。片側の脚の痛みが腰痛より強い、足部に痛みが放散する、同じ部位のしびれと感覚麻痺などがサイン。(『腰痛診療ガイドライン2012』より)  』






高齢者の寝たきり予防には、1日8000歩と筋トレを習慣に! 

2014-11-23 10:00:00 | 健康、フィットネス
1日8000歩と筋トレを習慣に 高齢者の寝たきり予防 (以下、日経ライフから一部抜粋)

『 日に日に寒くなる季節を迎え、ふだん体をあまり動かさない人はますます運動不足になりそう。だが寝たきり予防など高齢者の健康維持には「歩行」と「筋力トレーニング」の両方のセットが大切という。歩くのは少しずつの累積でも意味があるので、まずは取り組むことが重要だ。国の支援で効果などの社会実証事業も始まった。
 「高齢者がいつまでも元気に健康を維持するには、脳と動脈と筋肉をどう若返らせるかがキーポイントだ。それに必要なのが有酸素運動と筋トレだ」と筑波大学の久野譜也教授は指摘する。有酸素運動とはウオーキングやジョギングなど比較的時間を継続してできる運動のことだ。

 日本人の高齢者が寝たきりになる原因は認知症、脳卒中、転倒・骨折の3つが大きな比率を占めている。久野教授が言及した脳は認知症にかかわる。動脈硬化などは脳卒中につながり、筋肉が衰えれば転倒して骨折する恐れも高まる。これらを改善できれば、寝たきり予防にも役立つと期待できるわけだ。
 有酸素運動は血管の健康にとって重要で、筋トレはもちろん筋力の維持につながる。脳と認知症に関しては運動でアルツハイマー病が治るという意味ではないが、一部の軽度認知症では有酸素運動と筋トレの組み合わせが予防に有効という研究報告も世界的に出てきているという。


 日ごろ何もしていない高齢者にとって手軽な有酸素運動は歩くことだろう。目標はまず1日に合計で8000歩だ。これは一度にまとめてでなくても、細切れに分けてでもよいという。

 毎日8000歩である必要もなく、1週間の合計でみても構わない。毎日規則正しく1日分を歩かないとついつい怠けがちになる人もいるかもしれないが、半面、その日にできなかったからといってあきらめるのも早計だ。日によってばらついても、1週間の合計で8000歩の7日分の5万6000歩に達すればよいそうだ。
 久野教授によると、移動に車やバイクを使う比率が高い、つまり徒歩や自転車の比率が低いと考えられる自治体では肥満の人の割合も高い傾向があるという。車を利用するより電車など公共交通機関を利用する方が歩数が多くなる傾向もある。車だとどうしてもドア・ツー・ドアになりがちだが、電車やバスならある程度の距離を歩くことになるからだ。

 高齢者は病気の予防だけでなく、生活の機能を維持することも課題になる。「生活機能はやはり移動能力が大きい。移動能力はすなわち筋力なので、歩くだけではだめだ」と久野教授は筋トレの重要性も説く。筋肉はエネルギーを消費する基礎代謝に大きく影響しているので、筋肉が減ると肥満につながる恐れもあるという。

 今年10月、筑波大やみずほ銀行などと新潟県見附市や福島県伊達市などの自治体は、運動をすると買い物などに使えるポイントを地域住民に付与する事業を始めると発表した。国の「健幸長寿社会を創造するスマートウエルネスシティ総合特区」に参加する6市で実施し、健康づくりの動機付けの制度を実証する。
 同総合特区は住民が自然に歩いて暮らすまちづくりを目指している。データ分析に基づく健康施策を推進し、医療費などの削減につなげるのも狙いだ。
 ただ、住民にはもともと運動に熱心な人たちがいる一方で、健康にあまり関心がない人たちもいる。特区の関連で取り組む今回の実証事業は、そうした無関心層にも運動をしてもらうのが目的で、付与する「健幸ポイント」が動機付けにどの程度効果があるかを調べるという。

 ポイント付与は40歳以上の市民が対象で、地域ごとに定員があり、合計では1万人以上の参加を目指す。期間は12月から来年3月までの予定だ。
 今回4カ月間の実施だが、年間にして最大2万4000ポイントを獲得できるよう仕組みを設計している。1ポイントが1円相当なので年間2万4000円相当になる。獲得したポイントは共通ポイントの「ポンタ」や商品券、寄付など利用方法を選べる。

 これまでも健康づくりのポイント制度は各地の自治体や企業の健康保険組合にあった。だが、年間でせいぜい5000円の水準で、大きな成果は出ていなかったという。今回の高めのポイントで無関心層にどの程度効果があるかは不明だが、従来の調査研究も踏まえてポイント付与の仕方も工夫しており、健康づくりへと行動変容を促す条件などを探れそうだ。
 運動不足の解消が必要と分かっていても、意欲を自分でなかなか高められない人は多いはずだ。動機となる事柄は金額に限らず人によって様々だろうが、個人レベルの動機付けにも役立つような研究の進展も今後期待される。  』









日本国宝展を見物した後に、もしもツアーズのロケに遭遇し・・・ (上野ぷらぷら散歩~東京国立博物館~)

2014-11-22 10:00:00 | 趣味、(映画、読書、音楽鑑賞など,)
19日水曜日の午後、上野公園へ。


頂いた日本国宝展の招待券。


裏年なのか今年は、銀杏の香りがしていませんでした。去年は凄かった!




日本国宝展


正面が東京国立博物館。


本館の紅葉。


表慶館。


平日なら少ないと思ったのに、会場の平成館には凄い行列が。13時7分。


平成館と本館に間に


スカイツリーが。

日本国宝展は写真撮影禁止。前日から公開の金印も見ましたよ。以下、常設展では撮影できるのもあったのでいくつか紹介。


不動明王。










法隆寺宝物館にて。


同じく。


先ほどの紅葉。


2時間強の目の保養をして、


15時19分、帰路へ。


博物館前の噴水池まで戻ってきたら、人混みに見かけたことのある独特なヘアースタイルの人が。


テレビのロケです。


左の平愛梨ちゃんが持ってる旗に、『もしもツアーズ』の文字が。


その隣から、ゲストの草野仁さん、レギュラーのキャイン、・・・、金田、三瓶。


日本国宝展をテーマに、本日22日18時半からフジテレビ系で放送です。


興味があれば是非どうぞ。


大道芸、やってました。








お見事。










神田川沿いウォーキングでのスナップ ~水位測定機のメンテ中・・・~

2014-11-21 10:00:00 | 日々の出来事
先日アップした17日の神田川沿いウォーキングでのスナップの、2時46分の続編。


水位測定機の側に人が二人。


何やらメンテナンスしてるようです。


<参考:9月10日17時16分の神田川の水位>


ゲリラ豪雨の度に


警報水位を超えそうとのメールが届きます。


ちゃんとメンテ、よろしくね。









殿ブログ非表示についての、goo事務局の誠意ない棚ざらし対応の経緯を晒します、まだまだ六十五度目。

2014-11-20 10:00:00 | 世事雑感
2013年4月1日夕方、翌日のブログ更新の準備をしようとしたら、殿ブログが表示されません。編集モードで入ると、利用規約に違反した箇所があるとの漠然とした指摘で、改善しろとのこと。悪い所があればその箇所を連絡してくれなければ直しようがないのは社会の常識でしょうにね、goo事務局さん。


<1.ということで早速、goo事務局に問合せ>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:30:29

goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログURL:http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar
      若殿の気ままな独り言

です。

現在、
----
アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の利用規約違反により、
又は、法令上規定された手続により 、現在、表示することができません。
該当箇所の修正・削除をしていただき、gooIDを明記の上info@goo.ne.jpまでご連絡ください。
確認後に再表示いたします。
詳しくはブログが表示されなくなったらをご覧ください。
----
となって、ブログが表示されません。

無料ブログを5年間続けておりますが、商用利用や
公序良俗等違反は行っていないつもりです。
事務局からのご指摘の違反箇所がどこか私自身、
見当がつきません。
どの場所が違反しているかご指摘ください。

それを受けて、早急に削除いたします。

毎日更新を励みに5年間ブログを続けていますので、
早急のご連絡をお願いします。

<2.自動応答メールの次の、goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 18:46:20
件名
---------------------------------------------------------------
【重要】goo事務局からのお知らせ

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 06:46 PM
xxxxxx 様

こちらはgoo事務局です。

xxxxxx様の運営されるブログ「若殿の気ままな独り言」に
対し、正当な権利者様より肖像権侵害が行われているとのお問い合わせが
弊社宛にございました。

ご指摘いただきました記事を確認いたしましたところ、下記
gooブログ利用規約に抵触する恐れが見られましたので、ブログの
配信を一時的に停止させて頂きました。

gooブログ利用規約
第11条(禁止事項)
1.会員は、本サービスを利用するにあたり、以下に該当し又はその恐れがある行為を行ってはなりません。
(4) 他の会員又は第三者の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権、パブリシティ権を侵害する行為

下記記事をご指摘いただいております。

------------------------------------------
電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて喰らう・・・ (街で見かけた変なヒト、その3)
2013-03-27 10:00:00
http://blog.goo.ne.jp/triarrowstar/e/dfa6bdac7fff164af42ee7d3c7cb993c
------------------------------------------

該当箇所を修正された際には再度ブログを表示いたしますので
修正を行った旨、明記の上、ご連絡いただけますよう
お願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<3.指摘ブログを即修正し、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 19:06:22

goo事務局様

ご指摘のブログ、
「電車に乗って、フレンチトーストを・・・・」
について、どちらがもんだいになったのかわからないため、
・有名人については、文言、写真をすべて削除
・フレンチトーストの女性については、モザイクをかけました。
の修正を行いました。

内容の確認、表示の再開をお願いします。

以後このような指摘がないよう気をつけて
毎日更新に努めます。

よろしくお願いします。

<4.goo事務局からの返事>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月01日 20:48:45
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/01 08:48 PM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<5.確認はすぐできるはずと、翌2日に回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月02日 15:44:13

goo事務局様

昨日夕方に問題個所を修正した連絡をしました。

昨夜20時48分に確認していますとの下記メールをもらっておりますが、
一体確認に何時間かかるのですか?すでに20時間も経過しております。

伝えているように毎日更新を日課としているしがない者です。
早急の公開OKにしてください。

連続更新の記録が、ないがしろにされた処理により
途絶えるのは納得いきません。
この機会にブログを書くのを止めろというgooの意向ですか?

とにもかくにも早急に再開の処理をお願いします。

<6.返事がないので、翌3日にも回答の催促>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月03日 15:06:36

goo事務局様

4月1日20時48分のgoo事務局から連絡の後、
返事がないため、昨日、下記のメールにて催促をしました。

それにもかかわらず、goo事務局からまだ何一つの
連絡がありません。

現在の状況、また今後の見通しについて位は連絡される
べきと考えますが。如何でしょうか。

ブログ更新ができず、困っております。状況説明だけでも
早急の連絡をお願いします。

<7.1日から棚ざらしにされ、ようやく9日にgoo事務局から届いた、全文削除の命令メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 11:32:20
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/09 11:32 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ご連絡いただいた件につきまして、
お客様のgooブログを確認させていただきましたが、
該当箇所の修正を確認することが出来ませんでした。

そのため、誠に恐れ入りますが、現状では
お客様のgooブログは再表示いたしかねます。

度々お手数とは存じますが、投稿されている記事を
再度ご確認の上、記事内画像・文章を全て削除後に
改めてご連絡いただけますようお願い申し上げます。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<8.即その日の内に削除した旨、goo事務局に連絡>
宛先goo事務局 <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月09日 19:44:52
goo事務局様

gooID:xxxxxx
ブログ:若殿の気ままな独り言
です。

4月1日に修正した後、ようやく9日にgoo事務局より
追加の修正連絡を受けました。
それを受け、
3月27日のブログ:
『電車に乗って、フレンチトーストをむしゃぶりついて・・・』
の全写真、全文を削除しました。

内容の確認、表示の可否についての迅速な返事をお願いします。

それにしても内容確認に9日も要するとは・・・・
goo事務局スタッフ様の世間離れした仕事振りに
ほとほとあきれ返っています。

<9.翌日になってからのgoo事務局からの確認中との連絡メール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月10日 11:08:50
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/10 11:08 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、確認にお時間がかかっており申し訳ございません。

ご連絡いただいた件につきましては、
現在、再度確認いたしております。

確認が取れ次第、改めてお客様のメールアドレス宛に
ご連絡を差し上げますので、誠に恐れ入りますが、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局

<10.再び、棚ざらしが続き、殿がシンガポールに滞在中の19日にgoo事務局から届いたメール>
送信者 "goo事務局" <info@goo.ne.jp>
日時2013年04月19日 09:45:01
件名
---------------------------------------------------------------
gooブログの表示について

<お問合せの履歴>
---------------------------------------------------------------
■回答内容 メール経由(goo事務局) - 2013/04/19 09:45 AM
こちらはgoo事務局です。
日頃ポータルサイトgooをご利用いただき、誠にありがとうございます。
まず、ご連絡が遅くなりましたことを、お詫び申し上げます。

ご連絡いただきました件ですが、
お客様のブログが表示されるよう再設定をいたしましたので、
ご確認をお願いいたします。

今後は利用規約をお読みいただき、
ブログの管理・作成を行って
くださいますようお願い申し上げます。

【gooブログ利用規約】
http://blog.goo.ne.jp/info/rules.html

今後ともポータルサイトgooをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

+++-------------------------------------+++
goo事務局


以上、最初の指摘から解消まで18日間も要したgoo事務局とのやり取りの経緯です。殿は即、対応していますから、18日間と長期に渡ったのは、goo事務局スタッフの誠意ないスピード間のない誠意無い対応のせいであります。皆さんはどう思われますか?




野菜の色、機能もイロイロ!? バランスの目安に ・・・

2014-11-18 10:00:00 | 健康、フィットネス
 日本料理は「まず目で味わう」などというが、料理に対する色へのこだわりは現代の家庭料理にも生きている。色とりどりの野菜サラダは、疲れたときにも食欲がわく。カラフルな手作りのキャラクター弁当は子どもに大人気だ。このような食品の色は、食欲増進に加え、健康管理に重要な成分をバランスよく取るための情報になるという。(以下、日経ライフから一部抜粋)

『 最近、スーパーなどの青果売り場がカラフルだ。プチトマトは赤、黄、緑、紫など色のバリエーションが増えた。カリフラワーといえば白だけだったが、現在では淡いグリーンや紫色のものもある。そして、今までは色に対するイメージがあまりなかった野菜でも、新顔が登場。例えば、「インカのひとみ」というジャガイモは皮が紅(あか)く内部はきれいなオレンジ色だ。「クエルゴールド」というタマネギは、スライスすると内部が黄色く色づいている。

 こうしたカラフルな野菜が登場する背景には、農業生産者や研究者の「より健康によい野菜を送り出したい」という思いもある。食品総合研究所(茨城県つくば市)で食品機能研究領域長を務める山本万里さんは「最近、食材の色を作り出す成分の健康効果が科学的に解明されてきた。色をより鮮やかにすることで食品の機能を高めることもできる」と話す。

水溶性と脂溶性
 食品の色を決める成分には2つのタイプがある。多くが水溶性の「ポリフェノール」には、ブルーベリー、紫キャベツなどの濃い紫色を作り出すアントシアニン。タマネギやかんきつ類の黄色を作り出すケルセチンのほか、緑茶の健康成分として知られるカテキンや大豆のイソフラボンもポリフェノールの仲間だ。


主に脂溶性の「カロテノイド」は、緑黄色野菜の健康成分として知られるβカロテン、トマトの赤い色を作り出すリコピンなどが知られている。ホウレンソウなどに含まれるのがルテイン、「インカのひとみ」などオレンジ色を作り出すゼアキサンチンなどがある。

では、なぜ植物はこれほど多様な色素成分を持つのだろうか。専門家は、植物は動物のように移動できないので、強い紫外線にさらされたり、害虫やウイルスなどが侵入したりしたときの防御成分として発達させてきたと考えている。人間は、こうした植物の有効成分を食生活に取り入れることで、健康維持に役立ててきた。

 植物の食物色素は、糖質、脂質、タンパク質、必須ビタミン類などのように、生きていくために不可欠ではない。しかし、これらの栄養素と一緒に食べることで機能する。山本さんは「食事として取った糖質、脂質、タンパク質を消化・吸収していく過程では、体内にたくさんの酸化ストレスが生まれる。ポリフェノールやカロテノイドは、酸化ストレスから体を守る働きをしていると考えられる」と話す。

 そして、酸化ストレスはさまざまな病気のリスクを高めるため、食物色素は「がんのリスク低減作用」「抗アレルギー作用」「肥満抑制作用」などが期待できるという。最近では、ルテインが加齢黄斑変性など目の加齢性疾患の予防につながるということについて、研究も進められている。

食欲増進効果も
 食物色素を毎日上手に摂取するコツは「いつもより色をプラス」を心がけることだ。一手間で食卓が大きく変わる場合もある。2002年に広島女学院大学などの研究グループが発表した調査では、赤、オレンジ、黄色が加わると食欲が増進することが分かった。とくに赤やオレンジ色は最も苦味をイメージしにくい色であると判明。子どもの野菜嫌いを減らすのにも役立つ。


 色を意識することは食事のバランスを整えることにつながると指摘する専門家もいる。管理栄養士の杉本恵子さんは、毎回の食事のなかに「5つの色」を入れるという比較的簡単な方法を提唱している。杉本さんは「5色とは赤・白・黄・緑・黒。あくまでも見た目なので、従来の栄養素の分類とは異なるが、いつも意識するだけで必要な栄養素が取れる」と話す。

 そして、食物色素は食後のお茶の時間にも取れる。茶葉にはカテキン、テアニンなどのポリフェノールが豊富だが、最近では「べにふうき」などカテキンの機能を高めた緑茶も登場している。山本さんは「緑茶を紅茶にする過程で、そのカテキンは体を温める働きを持つ成分に変わる。ショウガエキスを加えることでその機能が高まることも分かった」と話す。寒い冬も食物色素で乗りきりたい。

野菜の栄養情報、販売時表示へ
 次々と登場する新顔の野菜だが、一般消費者には「どんな栄養機能があるのか」分かりにくい。現在、食品の機能性表示制度の改革が進められているが、その過程で野菜などに栄養情報をプラスして販売することが認められそうだ。現在あるトクホ(特定保健用食品)のような国が認可するようなものではなく、科学的エビデンスに基づいて生産者が情報を伝えることになる。

 山本さんは「具体的な表示などは決まっていないが、袋詰めされた野菜に成分などの表示が可能になる」と話す。健康づくりに毎日欠かさず食べる野菜の情報が増えれば、家族の栄養管理にも活用できそうだ。  』







高島屋のグランドバザーに招かれ、ニューオータニへ・・・(東京ぷらぷら散歩~紀尾井町~)

2014-11-17 10:00:00 | 日々の出来事
昨日の16日午前中、メトロ赤坂見附で下車。


向かったのは紀尾井町の


ニューオータニ。


高島屋百貨店のグランドバザーエクストラに招かれたので、


冷やかしのつもりで顔を出したら、思いの外いい買い物が出来ました。


その後、日本庭園を散策することに。


池には錦鯉が。


ここでも花嫁花婿さんカップルの記念撮影中。


フユサクラの白い花。


以前来た時には無かったような・・・


赤プリ旧館。





体幹使ったウオーキング 基本は「骨盤の前傾」から

2014-11-16 10:00:00 | 健康、フィットネス
体幹使ったウオーキング 基本は「骨盤の前傾」から (以下、日経ライフから一部抜粋)

『 今回は、かっこよく見える歩き方、すなわち“体幹を使ったウオーキング”を紹介したい。そもそも、かっこよく見える理想のウオーキングとはどのようなものだろうか。

 金さんによると、3つのポイントがあるという(写真1)。1つ目は「腕の振り方」だ。ウオーキングの時に、腕を大きく前に振る人がいるが、「体幹ウオーキング」では、腕は後ろに引くことが鉄則。その際、腕を動かすだけでなく、肩甲骨をしっかり動かすように意識することが大事だという。写真1—(3)参照。


写真1◎ 体幹を使った理想の歩き方
基本は、腕を後ろに引く際に肩甲骨をしっかり動かし(3)、片足が着地すると同時に、その足側の骨盤が前方に出るように意識しながら、体重を移動すること(4)。常に体の中心軸が少し前傾するよう心掛ける

 2つ目は「体重移動」だ。片足が着地すると同時に、その片足の側の骨盤が素早く前方に出るように意識しよう。写真1—(3)→(4)参照。スムーズに体重が移動すれば、ムダのない歩き方になる。

 3つ目は「体の軸」だ。頭のてっぺんから足の裏まで1本の軸が通っているようにイメージしてみよう。その軸をほんの少しだけ前傾になるよう意識する。写真1—(5)参照。すると、着地時の衝撃を体幹で受け止めやすく、体がスムーズに前方へ移動できる。効率的に体重移動できれば、余計な部位に力が入らないため、長時間歩いても疲れにくくなるのだ。

 「これらの3つのポイントをふまえた歩き方と、自分の現状の歩き方を比較してみましょう。その違いを修正していくのが、『体幹ウオーキング』をマスターする近道です」と金さんはアドバイスする。

■肩甲骨を寄せて腕を引く
 ここからは、“体幹ウオーキング”を実践するためのコツを大きく2つ紹介したい。まずは体幹を使った「腕振り」から。基本の姿勢をつくるために、肩甲骨を背骨に向けて寄せてみよう(写真2)。すると自然に胸が開き、背筋がスッと伸びる。次に、その姿勢のまま腕を後ろに引いてみる(写真3)。引いた側の肩甲骨がしっかり動いているのを感じられればOKだ。


写真2◎ 肩甲骨を背骨に向けて寄せた姿勢を取る
(左)肩甲骨を寄せていない状態
(右)肩甲骨を寄せた状態


写真3◎ 肩甲骨を寄せた姿勢から腕を引く


写真4◎ 肩甲骨を寄せるエクササイズ
(1)肩の力を抜いてリラックスしながら立ち、バンザイをするように左右の腕を伸ばす
(2)左右の肘を曲げ、胸を開きながら腕を引き下ろす

 その時、肩が上がったり、肩甲骨の動きが固かったりする人は、肩に力が入っている。あるいは、肩甲骨の可動域が狭い可能性がある。腕振りを始める前に、「肩甲骨を寄せるエクササイズ」(写真4)を試してみるのがお薦めだ。

 そのエクササイズとは、顔を真っすぐ前に向けて立ち、肩の力を抜いてリラックスしながら立つ。次にバンザイをするように左右の腕を伸ばして上げてみよう。この時、腕が顔より前方にならないように意識してほしい。次に左右の肘を曲げ、胸を開きながら腕を引き下ろす。肩甲骨を背骨に寄せるように意識するのがポイントだという。

■骨盤を前傾させて歩幅を広げる
 肩甲骨を使った腕振りができれば、次は「骨盤」だ。歩くときに骨盤を意識している人は、あまりいないのではないだろうか。骨盤とは背骨と大腿骨(太ももの骨)をつないでいる骨で、上半身と下半身をつなぐ役割を担う。


写真5◎ 骨盤を前傾させた姿勢
足を肩幅に開き、肩の力を抜いてリラックスして立つ。次にお腹に力を入れて、お尻を引き上げるイメージで骨盤を前傾させる

写真6◎ 丹田の位置
へそから4〜5センチ程度下の部位。人間にとって、体の重心に当たる

 「骨盤の動きが固いと上半身と下半身がうまく連動せず、動きがバラバラになります。股関節から下だけを動かして歩く人がいますが、それは骨盤がうまく使えていない証拠。歩幅が狭くなり、足腰に負担がかかってしまいます」と金さんは話す。

 骨盤をうまく使って足腰の負担を減らすには、「骨盤を前傾させる」ことがポイントだそう(写真5)。しかし、「骨盤を前傾させる」と言われても、イメージしにくい人は多いはず。そこで丹田(へそから4〜5cm程度下の部位)に力を入れてみよう(写真6)。

 丹田に力を入れると、体が安定するので誰かがあなたの体を押しても倒れにくくなる。重心を安定させて、お尻を後ろに引き上げるようにイメージすれば、骨盤は自然に前傾する。その際に注意したいのは、お腹を突き出さないこと。腹筋の弱い人が無理に骨盤を前傾させようとすると、お腹が突き出て腰が反りすぎてしまう。腹筋に適度な力を入れ、腰が反りすぎないようにしよう。


写真7◎ 骨盤を前傾させながら手を振る
肩甲骨を動かしながら腕振りをすれば、連動して骨盤も動きやすくなる

 「骨盤を前傾させられれば、無理に骨盤を動かそうとしなくても、自然に歩幅が広がり、ダイナミックに歩くことができます。骨盤の部分も脚だと思って歩くといいでしょう。また、肩甲骨を動かしながら腕振りをすれば、連動して骨盤も動きやすくなります」(写真7)

 骨盤の動きが悪い人は、骨盤周りの筋肉をほぐすようなエクササイズ(写真8)を試してみるといいと金さん。一つは「骨盤回し」だ。手を腰にあて、骨盤をグルグル回すだけの簡単な運動だが、骨盤周りの筋肉がほぐれる。ポイントは、頭の位置を固定し、腰だけを回すように意識すること。


写真8◎ 骨盤周りの筋肉をほぐすエクササイズ(1)「骨盤回し」
足を肩幅程度に開き、リラックスして立つ(1)。次に手を腰にあて、骨盤をグルグル回す(2〜5)。頭の位置を固定し、腰だけを回すように意識する


写真9◎ 骨盤周りの筋肉をほぐすエクササイズ(2)「骨盤足踏み」
骨盤を使って、その場で足踏みをする。膝を伸ばしたまま、骨盤を左右交互に引き上げる

 もう一つは「骨盤足踏み」(写真9)。骨盤を使ってその場で足踏みをするだけの運動だ。膝を伸ばしたまま、骨盤を左右交互に引き上げるようにイメージしてみよう。

 今回は、「体幹を使った腕振り」と「骨盤を前傾させる」の2点のイメージがつかめればOK。この基本姿勢を普段から意識するだけでも、あなたの歩く姿は劇的に変わるはずだ。  』